[過去ログ]
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part6 (1002レス)
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
149: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/25(日) 19:53:40.60 ID:qd4RolEV PARAGONアセットのShinbiのAnimBP見るといいよ UnrealEngineJapanの解説動画もあるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/149
150: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/09/01(日) 04:07:44.60 ID:9JI8F5+t 今どきはgtxなんていらんのやろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/150
188: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/10/09(水) 08:52:20.60 ID:m/B6WFJA ケースバイケースだよね 大規模AAAタイトルならレギュレーション決めて その範囲でやったほうがいいけど Sci-Fiとかならぶっちゃけどうとでもなるだろうし オレも習作でまずはモジュラーSci-Fi系やる予定 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/188
280: 名前は開発中のものです。 [] 2019/12/14(土) 22:40:50.60 ID:FoYvw6R/ ソウルシティと言うアセットを使ってみたのですが、オブジェクトを発光させると光の反射が凄くてカメラの向きによっては光りで見えなくなるので、光の反射を抑える方法はありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/280
284: 名前は開発中のものです。 [] 2019/12/16(月) 15:46:33.60 ID:6ovehe52 パーティクルを遠くに置くと見えなくなってしまいます 少し近づくと見えます 遠くにカメラを置いてもパーティクルを見える方法を教えて下さい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/284
287: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/12/18(水) 21:25:12.60 ID:zpHu9l/y タイトル画面を作ろうとしています ゲームパットでもUI操作できるよう、「Set Input Mode UI Only」に、「Get Player Controller」をつなげて実行すると、 「SetInputMode_UIOnly expects a valid player controller as 'PlayerController' target 」というエラーが出ます。 レベルのワールドセッティングの「Player controller Class」やプロジェクト設定の「Player controller Class」を色々変えてみてもエラーは消えません。 動作としては、タイトル画面からゲームへと遷移は出来ますが、「Set Input Mode UI Only」による指定したウィジェットへのフォーカスはされない状態です。 どうすればエラーが出なくなるか、分かる方おられましたら教えていただけるとありがたいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/287
313: 名前は開発中のものです。 [] 2019/12/30(月) 03:03:38.60 ID:imcln2vH >>312 有難う!やはりタブ化するしか無いのですかね? 家ではウルトラワイドモニター使ってますが、1モニターではこの仕様はキツいですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/313
333: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/01/09(木) 08:56:41.60 ID:/Ruuicwg 軽く200時間以上かかるから ゆっくりやったほうがよいよ 初心者はまずコツコツ 物理系のゲームをつくるとよい ピンポールとかね サードパーソンも物理使わないと アニメだけだと面白いのもうできない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/333
380: 名前は開発中のものです。 [] 2020/02/06(木) 19:39:50.60 ID:wHXb5KO6 particleを徐々に消えるようにしたいのですが、シーケンサーに入れてtriggerでパーティクルを発生させてdeactivateでパーティクルを消すことは出来るのですがそのやり方ですといきなり消えるので、徐々に消えるやり方を教えて下さい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/380
609: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/04/10(金) 15:36:26.60 ID:Q0OI+pJS 変数をBitmaskにして代入だけで運用する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/609
744: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/24(日) 12:26:58.60 ID:6EqeR29+ ない、というのがよくわからない。インテリセンスで補間されないってこと? それともインクルードするとエラーが出るということ? プラグインはデフォルトで有効だから ProceduralMeshComponentをDebugMenuDev.Target.csのPublicDependencyModuleNamesに登録して 目的のコードで#include "ProceduralMeshComponent.h"するだけだと思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/744
824: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/06/02(火) 22:24:00.60 ID:XKJxIaOe >>816 答えは知らないのだけどUAnimSequence::GetBonePoseあたりから辿れそうな気はした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/824
906: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/08/01(土) 02:02:20.60 ID:8n9b6nD/ パーティクルではだめなのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/906
928: 名前は開発中のものです。 [] 2020/08/08(土) 22:02:09.60 ID:51IClqiH >>916 コメントありがとうございます。 昨日まで1500円ぐらいで売ってたんですけど、 なぜか今日は24000円になってます。 また安くなるのを待ってみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/928
959: 名前は開発中のものです。 [] 2020/09/10(木) 10:10:13.60 ID:1hlrdGCD >>958 UEマーケットにあるアセットで配布禁止なんてあるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/959
990: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/10(木) 22:00:24.60 ID:XQJn0l0t >>976 dotで自前実装なレガシー手法でやればええんちゃう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/990
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s