[過去ログ]
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part6 (1002レス)
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
421: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/02/18(火) 23:49:20.39 ID:PWxM0AcW >>418 SimpleMoveToLocationでも達成はできる ただ、これはナビメッシュが必要になるので注意 ナビメッシュを使わず単純に移動させる仕組みもあった気がしてるけど記憶違いかもしれない 思い出したら書くよ >>419 Tickでやる場合は、移動量にDelta Secondsをかけてあげないと処理落ちによって移動量が変わるので注意 目的の座標まで移動すれば良いと言うなら気にしなくてもよいけど 後、移動アニメーションと同期とりにくいのでスーファミドラクエみたいな感じでいいならいいかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/421
422: 名前は開発中のものです。 [] 2020/02/19(水) 02:24:07.57 ID:cu5Iekxq >>420 c#の事をスクリプトと思ってるなら何も解ってない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/422
423: 名前は開発中のものです。 [] 2020/02/19(水) 14:11:00.68 ID:XtWUW99/ >>419 ありがとうございます。SimpleMoveToLocationでやってみます! >>421 ブループリントを組んだあと、指定したボタンを押してもプレイヤーが動かなくて、原因がわからず悩んでいたのですがナビメッシュが必要だったんですね。 おかげさまで解決しました。ありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/423
424: 名前は開発中のものです。 [] 2020/02/19(水) 14:30:37.53 ID:XtWUW99/ Blankから作り始めたプロジェクトにThirdParsonのSK_Mannequinの歩くアニメーションを持ってきたい場合はどうしたら良いでしょうか。 thirdParsonのテンプレートから新規作成したプロジェクトのアニメーションブループリントファイルをファインダー(winでいうエクスプローラー)でコピーして、 Blankから作り始めたプロジェクトのフィルダーに貼り付けSK_Mannequinにそのアニメーションブループリントを適用したのですが、動いてくれません。 どうしたらよいでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/424
425: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/02/19(水) 17:19:56.08 ID:4FotKSTg ポストプロセスでモザイクを作ろうと思ったのですが16?以降のバーションでポストプロセスにSceneColorが使えないらしく エラーが出ます。 現在バージョン19を使っていますがそれ以降でポストプロセスを使ってモザイクを作る方法はありますか? 画像はネットにあった方法をそのまま作ってみてエラーが出た状況です。 ttp://uproda11.2ch-library.com/e/e00273748-1582100125.jpg モザイク使いたいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/425
426: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/02/19(水) 19:18:05.29 ID:jxF42tgR >>424 サードパーソンで新規プロジェクト作って、移行させたいやつをブラウザで選択して右クリ「アセットアクション」→「移行」で 、自分のプロジェクトに移す。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/426
427: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/02/19(水) 19:22:48.49 ID:rViAUnsb >>424 念の為、アニメーションブループリントファイルってのはアニメーションデータは含んでいないからな 移行方法は>>426のやりかたでよいが、こらは依存するファイル全部持っていくので ちゃんと理解しながら使わないと結局サードパーソンテンプレートと変わらなくなるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/427
428: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/02/19(水) 20:24:12.18 ID:4Sd5tVwu >>425 単純にSceneColorはMaterialDomainがSurfaceじゃないと使えない エラー文にもそうでてると思うが、、、 多分、【[UE4] 集中線エフェクトとモザイクエフェクトを作った】というタイトルの記事を参考にしたんだと思うけど このモザイクマテリアルはポストプロセスではなくスフィアモデルに適応してる そのサイトの後半に書かれてるサイトの記事 【ぼっちプログラマのメモ UE4のポストプロセスマテリアルで色々してみた 番外編】 ポストプロセスでモザイクしたいならここを参考にしてみては できるかわからんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/428
429: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/02/19(水) 20:24:37.17 ID:4Sd5tVwu サイトのアドレス入れると書き込めないの面倒だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/429
430: 名前は開発中のものです。 [] 2020/02/20(木) 22:08:11.08 ID:Yw6H13b4 キャラクターの顔のアニメーションを、Blenderのドライバーとシェイプキーでやろうと思っているのですが ボーンでリグを組むのより処理が重くなる等、何か不都合なこととかありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/430
431: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/02/21(金) 15:35:00.23 ID:9avl2qCD すみません ダクソみたいなアクションゲーム作るのに使えるBlueprint教えてください 他にもオススメあれば教えてもらえるとありがたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/431
432: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/02/21(金) 16:11:36.86 ID:e6/z80IZ はい https://www.google.com/search?q=ue4+darksouls+blueprint&oq=ue4+darksouls+blueprint&aqs=chrome..69i57.1176j0j7&client=ms-android-google&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/432
433: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/02/21(金) 16:15:45.89 ID:e6/z80IZ なんかいらん情報まで入ったな https://www.google.com/search?q=ue4+darksouls+blueprint http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/433
434: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/02/21(金) 20:44:19.07 ID:Tb0aAnp/ >>432 >>433 ありがたいです 助かります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/434
435: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/02/22(土) 01:29:59.62 ID:1AkDR7a4 Megascansのダウンロードめっちゃ重くなってるけど俺の環境だけだろうか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/435
436: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/02/22(土) 07:13:23.22 ID:HPtlY1OI unreal勉強中です。 3ds Max と unrealとの連携する場合(Maxでモデリングや簡単なアニメーションを行うという想定です)の注意点、留意点などありましたら、教えて下さい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/436
437: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/02/22(土) 13:59:29.82 ID:Mi0+4SI3 はい https://www.google.com/search?q=ue4+3dsmax+気をつけること http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/437
438: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/02/22(土) 16:48:22.21 ID:hs97pXa/ >>435 皆んなが使い出したらそうなるわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/438
439: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/02/23(日) 15:33:22.81 ID:b5cLFvRw Unreal内にあるビルをfbxとして書き出しました。それをzbrushにインポートしたところ、テクスチャーがありませんでした。もしかして、テクスチャーは別途エクスポートして、ZB側で割当直さないといけないのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/439
440: 名前は開発中のものです。 [] 2020/02/23(日) 20:14:22.13 ID:ORONx2dM blenderで作った飛行機のモデルをue4に持ってきたのですが、この飛行機のジェット部分にエフェクトをつけてシーケンサーで動画を撮っているのですが、飛行機を動かしてキーフレームを打つやり方なのですが飛行機にエフェクトが追従するように出来ないでしょうか? 現状ですと飛行機とエフェクト両方にキーフレーム打っています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/440
441: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/02/23(日) 21:36:20.99 ID:LrYRmg3X 方法はいくつかある ・飛行機のアクターにエフェクトを追加する ・アニメーションにエフェクトをアタッチする シーケンサーでエフェクトを発生させてアタッチできたかは覚えてない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/441
442: 名前は開発中のものです。 [] 2020/02/28(金) 17:01:46.40 ID:mjLsmrvk キーを移動して重ねても、上書きされずに2つのキーが全く同じフレームに置かれますよね。 キーを重ねた時に上書きされるように設定することはできますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/442
443: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/02/29(土) 20:48:29.84 ID:tOmlC7f0 質問なんだけど、PC用のVRゲームを作りたい場合、最低必要な機材って何買えばいい? 手だけのやつとか色々あるけど分からない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/443
444: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/02/29(土) 21:54:51.23 ID:AF3YwTfn VIVE Pro Eye http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/444
445: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/02/29(土) 23:25:30.04 ID:tOmlC7f0 ありがとう 値段はやっぱり高いね 金貯めて買う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/445
446: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/01(日) 04:44:32.40 ID:yNt4rCzk ぷちコン最優秀賞でOculus Questもらえるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/446
447: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/01(日) 13:31:46.95 ID:WWdG2vn1 何を開発するかで全然違う 見るだけならスマホVRでも開発出来るけどな ハンドデバイス使うならquestかriftsが次点か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/447
448: 名前は開発中のものです。 [] 2020/03/02(月) 22:29:14.05 ID:EaWrqhpO UE4初心者なんですが日本語のプログラミング入門教材でおすすめのものありますか? C++とBluePrintというのがあるみたいですが コードを他人に渡しても見えない状態にしようと思ったらC++じゃないとできない?もしくはC++でもできない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/448
449: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/02(月) 22:45:06.93 ID:nAmOeG9L コードを他人に渡したら見えるのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/449
450: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/02(月) 23:06:09.97 ID:nAmOeG9L ゲームを配信するときにC++のソースコードやBlueprintのリソースを他人が見れないようにするって話ならパッケージ化すれば見れない ただソースコードも配布しちゃうと、もちろん見える 共同開発する場合はC++は隠せるBlueprintは隠せない 回答になったかな?まず何をしたいのか書かないと答える方も大変だからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/450
451: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/02(月) 23:10:53.97 ID:nAmOeG9L あと日本語のプログラミング入門教材も何をする上で、どの言語なのか分からないので答えられないよ 広くC++なのか、UE4で扱う場合のUnrealC++なのかUE4のBlueprintなのかで答えが変わってくる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/451
452: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/03(火) 09:43:48.95 ID:HbcMd7BN 何ができるか分からない説 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/452
453: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/03(火) 12:26:26.77 ID:Nx2mWtba C++に耐性ないなら辞めとけ理解に時間掛かる BPならネット検索すればちょいちょい出る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/453
454: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/04(水) 00:01:19.41 ID:WIAGOdej >>449-451 ありがとうございます 参考になりました 自分でも何をしたいのかあまり定まっていません 少しでも情報が得られたので良かったです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/454
455: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/04(水) 00:20:33.33 ID:l7S1IOxb Blueprint NativizationってBlueprint からC++に 変更できるのがあるみたいですが、パッケージ化 するときは、皆さんも基本的に変換されるんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/455
456: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/04(水) 01:16:29.15 ID:al/7yhya エラーが出ないやつはやる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/456
457: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/05(木) 22:29:55.02 ID:4McEK38v Try rebuilding from source manually.って出てプロジェクトが開かないぞ どうしよう… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/457
458: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/05(木) 23:28:56.07 ID:hemBnDjC プラグインを追加したとかバージョン更新したとかでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/458
459: 457 [sage] 2020/03/06(金) 04:55:12.98 ID:jDntWvjW 思いあたるフシといえば いつもエクスプローラーから〜.uprojectをダブルクリックしてプロジェクト開いているのを ue4のEpic Game Launcherから開いて作業してしまったのが原因かも??? プロジェクトの設定ファイルのどこかが変わってしまったと思うのですが どこをどうイジれば… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/459
460: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/06(金) 08:18:49.35 ID:poXbUQOH 単純に何かしらのエンジン互換が失われてるだけだからビルドし直せって言われてるエラー文、何の互換が失われてるかも書かれてるけどなんて書かれてる? *********.dllとか出てるはずだが C++使ってる環境ならプロジェクトフォルダのIntermediateフォルダとPlugins以下の全Intermediateフォルダを削除して .uprojectの右クリックメニューからGenerate Visual Studio project filesを選択してVisual Studioのプロジェクトを再生成してビルドし直せば良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/460
461: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/06(金) 08:22:24.00 ID:poXbUQOH なんにせよ開発してる環境と状況がもう少し分かると問題の類推がしやすいかもしれない C++つかってない環境なら互換のないプラグインを入れたとか有効にしたとかが原因 それもエラー文で判断できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/461
462: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/06(金) 22:27:52.69 ID:zekSSall UMGについての質問です タブ切り替えにwidgetswitcherをつかっているのですが、タブ切り替えにアニメーションをつけることって可能でしょうか? 0がフェードアウトして1がフェードインするみたいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/462
463: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/06(金) 23:24:39.34 ID:F0aq6qv0 忘れた タブ押したらフェードアウト→切り替え→フェードイン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/463
464: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/06(金) 23:35:15.85 ID:vpRtCD5I opacityいじるアニメつければいいんじゃ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/464
465: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/06(金) 23:42:21.22 ID:8L/99UfG オパシティってなんかエロくね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/465
466: 名前は開発中のものです。 [] 2020/03/07(土) 14:28:41.11 ID:/R+zCy4a 建物のアセットを購入したのですが、建物の扉や窓などにアルファベットのAやBが書かれてます デザインではなく何かの印だと思うのですが、これを消す方法はありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/466
467: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/07(土) 17:07:26.99 ID:58vIqGWU なんのアセットなのかもわからんのに答えれるわけないだろう あとそういうのはドキュメントに使い方が書いてるものでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/467
468: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/07(土) 18:39:19.74 ID:3VWBj6hs とりあえず、そのアセットのページでも書いてほしいな。 建物のMeshの段階から、文字も一緒に付属してるとは思えないから、 アセットに付属してるBPがその建物のMeshにアルファベットのデカールなどを追加したものかも知れないよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/468
469: 名前は開発中のものです。 [] 2020/03/07(土) 20:02:48.13 ID:/R+zCy4a >>468 https://www.unrealengine.com/marketplace/en-US/product/mjh-modular-japanese-town-house すいません。こちらのアセットです この画像の文字です https://i.imgur.com/HZpSOV5.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/469
470: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/07(土) 20:36:58.01 ID:b3STL2zR なんだろ でもたぶんテキストコンポーネントだな Construction scriptで作ってあるなら、ブラウザからこれを開いて、文字のやつが右のウインドウにあるから削除でOKだと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/470
471: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/07(土) 21:01:39.54 ID:1QkRdK/3 みんなの意見を聞きたいんだけど、制作環境(机周りとか)はどんな感じにしてる? 俺の部屋、据え置きゲームとプログラム系の本で埋まっててスペースが無い... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/471
472: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/07(土) 21:28:43.11 ID:ZPZoTKW1 本は本棚に!ゲームは床に!作業環境は広くしよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/472
473: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/07(土) 22:47:08.89 ID:P+QlCfao デュアルモニタなら何でもいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/473
474: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/07(土) 23:54:47.44 ID:3VWBj6hs >>469 470さんの解答で十分だね。 エディッタ内では表示、プレイ時には非表示なんて簡単できるし、全然問題ない。 要らなかったらBPからそのテキストのコンポーネント消せばいいし でもこのスクリーンショットのMesh、Meshの裏っかわというか、床と柱の隙間見えちゃってるなw 割とあるんだよね。アセットページのSSを見る限りでは分からなかったり、Meshの作りが雑だとか、コスト削減の為に 室内用の壁部分だけになってるのは。壁の外側にあたる部分、つまりアウトドア側のMeshが無いから、 例え隙間だろうと、もろ光が室外から入って来るでの、ライティングの結果の影響及ぼしちゃうっていう。 回避する手段なら、いくつかあるな。ブラシで大きめにマップを囲うとか 使われているマテリアルのTwo Sidedにチェックいれて、外側にもMeshがあるように見せかけるとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/474
475: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/08(日) 02:01:25.38 ID:NmV4BY+e >>472 本棚ももう埋まってる... >>473 ゲーム用のモニタとPC用のモニタがある... semai.... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/475
476: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/08(日) 09:33:03.25 ID:MG7C2xgv UE4やるなら画面は広ければ広いほうがいいよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/476
477: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/08(日) 12:22:09.58 ID:nWtBlqKV メモリも多ければ多いほうがよい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/477
478: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/08(日) 12:43:27.78 ID:+zeOS9qK 起動中にmemory allocation warningというメッセージが表示された ram16Gでは少ないようですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/478
479: 名前は開発中のものです。 [] 2020/03/09(月) 04:09:03.93 ID:YkNJT4Tf >>470 >>474 ありがとうございます 文字を消せました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/479
480: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/09(月) 05:09:29.54 ID:GFPrgpMy おめでとう! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/480
481: 名前は開発中のものです。 [] 2020/03/09(月) 23:43:29.14 ID:qPpsqgCi プロジェクトファイルをネットワーク内の共有フォルダ内に置いて管理できる? チームで作る場合これしかないよな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/481
482: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/10(火) 00:20:21.03 ID:CEczjUs2 バージョン管理ツールで管理した方がいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/482
483: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/10(火) 00:23:44.40 ID:gwYu7A4K 共有フォルダでやったらぶっこわれるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/483
484: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/10(火) 01:15:40.65 ID:CEczjUs2 savedに自動保存されるファイルなんかも共有か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/484
485: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/11(水) 03:58:44.58 ID:QJ2l+hvj 16Gメモリーだと警告が出た 素人にメモリー増やせるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/485
486: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/11(水) 09:08:32.84 ID:CTVfCnXW メモリソケットが付け外し可能な構造のPCなら最も簡単な増設と言ってもいいと思う PCに合ったメモリ買って交換するか足すだけだし ノートPCとかだとメモリいじれない機種とかあるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/486
487: 名前は開発中のものです。 [] 2020/03/11(水) 09:23:02.45 ID:N5qJUW5E >>481 よくこんなんでうまくやれるかなと思うな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/487
488: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/11(水) 13:27:16.22 ID:xlrORVM7 16Gで警告でるって割と巨大なプロジェクトにならないと出ないが何かと勘違いしてない? そのメッセージはGPUメモリのほうが足りないときとかにも出るみたいだが 警告のログないしスクリーンショットとかないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/488
489: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/11(水) 13:40:22.97 ID:I2Plml8v >>487 映像系とかじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/489
490: 名前は開発中のものです。 [] 2020/03/11(水) 22:15:32.68 ID:cAIaqio3 >>485 デスクトップなら2スロット空いてれば同じ型番を2枚挿で増設出来る。超簡単 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/490
491: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/11(水) 23:09:07.01 ID:QJ2l+hvj >>490 フタを外して確認してみる。ありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/491
492: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/12(木) 23:59:10.35 ID:kRzLeHaG >>488 ラーニングのオープンワールドデモのレベルとか開くと余裕でクラッシュすんね まああれは巨大なプロジェクトって言っていいケースか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/492
493: 名前は開発中のものです。 [] 2020/03/13(金) 02:45:41.45 ID:zo0sK11a アクタのピボットの位置を変えてセットしたのですが、再度アクタを選択すると変更前の場所にピボットが戻ってしまいます その状態でアクタをもう一度クリックすると変更した場所にピボットの位置にいくのですが、変更前の位置にいかないように出来ないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/493
494: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/13(金) 11:57:17.23 ID:PQ2e5CR/ リファレンスかなんかで見た記憶があるけど、ピボットは一時的な移動なら出来るって読んだような気がする 分からぬ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/494
495: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/13(金) 12:24:34.36 ID:2y3vnGJv >>492 オープンワールドデモコレクション? Overview、Showcaseともに16GBで足りると思うよ、RAM/VRAMともに1GBくらいの消費 アセットコンバートで瞬間的に32GBフルで埋まったけど、コンバートに関しては積んでる分だけ使う感じじゃないかな 少年とカイトのほうはこれから見てみるけどドキュメントに推奨RAM24GB、最低8GBになってるね なんにせよ、16GBでクラッシュするのは別の要因な気がするよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/495
496: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/13(金) 12:42:53.09 ID:YP0WLLuF >>492 32GBだけどオープンワールドデモコレクションとか少年とカイトはめっちゃ重い。ランドスケープマウンテンは軽い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/496
497: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/13(金) 13:00:21.99 ID:LmMmdwzr 重くはないだろ コンバートの時間はかかるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/497
498: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/13(金) 13:21:55.66 ID:LmMmdwzr 少年とカイトは重くないは嘘ついた 公式が8GBでも動くけど24GB用意しろって言ってるしな 少年とカイトはプロジェクト名「少年とカイト.uproject」の状態でGDC_Landscape_01を開いたりプレイすると範囲外アクセスでクラッシュした どこで範囲外アクセスしてるのかデバッグしようとビルドしたら日本語名プロジェクトだとincludeパスが腐ってビルドが通らなかったので プロジェクト名を英字にリネームしたら無事ビルドが通って普通にプレイが続行されてしまってる クラッシュの要因って上記の日本語プロジェクト名だったりしない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/498
499: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/13(金) 13:23:36.38 ID:YP0WLLuF >>498 日本語かなるほど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/499
500: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/14(土) 02:40:37.32 ID:P2L9FMek ビヘイビアツリーでブラックボードを使う意味って何ですか? 本で覚えた流れで使ってたけど、セットもアクセスも面倒くさいし、 保持しているアクターがリスポーンする際に初期化が面倒くさいし、 デコレーターで直接値を調べられる利点はあるけど、 デコレータを自分で書いて直接値を調べたほうが解りやすいし。 と思い出してきてます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/500
501: 名前は開発中のものです。 [] 2020/03/14(土) 04:00:00.33 ID:CqeO5lKd すみません、UMGを使ってゲームのUIを作成しているのですが、 その際にテキストのサイズ変形について教えていただきたいです。 解像度が1280×720でテストしながら作成して、ウィンドウサイズ(解像度)を変化させてみたところ フルスクリーン(1920×1080)〜960×540くらいまでは ウィンドウサイズに合わせて文字のサイズも切り替わり、問題ないのですが、 それ以下 例640×360などまで小さくすると、文字があるときを境に小さくならなくなってしまい、 画面外やメッセージウィンドウ外にはみ出してしまいます 画面サイズの下限のようなものがあるのでしょうか? もしくは何らかの項目で想定される最小サイズなどを設定する必要があるのでしょうか? どなたか原因、対応方法のわかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/501
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 501 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s