[過去ログ]
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part6 (1002レス)
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/07(日) 22:57:35.87 ID:Rj2rdswq unreal engine 4の初心者質問用スレッドです。 Unreal Engine https://www.unrealengine.com/ 4 Trailer http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw 公式質問コミュニティ https://answers.unrealengine.com/ https://answers.unrealengine.com/spaces/16/japanese.html 公式チュートリアル動画 https://www.youtube.com/playlist?list=PLZlv_N0_O1gaCL2XjKluO7N2Pmmw9pvhE 参考になる日本語ブログ http://unrealengine.hatenablog.com/ 無料3Dソフトとペイントソフ
ト https://www.blender.org/ http://www.gimp.org/ 前スレ 【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part5 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/ 次スレは>>950がたてて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/1
2: 名前は開発中のものです。 [] 2019/04/17(水) 12:13:43.62 ID:1mUhL1iM 質問です。 Unreal Engineのライティングのおかげで、 いい感じに木陰の陰影が落ちているステティックメッシュがあります。 この陰を木のオブジェをなくしても維持していたい。 つまり陰影を焼き込むことで、 別のレベルに移動してもモバイル用にパッケージしても 消えないようにしたい場合、どうしたらいいのでしょう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/2
3: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/18(木) 23:14:52.01 ID:94Jc2dde actor hidden in game ではダメ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/3
4: 名前は開発中のものです。 [] 2019/04/19(金) 11:11:02.99 ID:WuRdmp49 アニメーションBPでポーズのブレンドノードはAB二つを指定できますが二つ以上つなげたい場合はどうしたらいいでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/4
5: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/19(金) 11:35:43.12 ID:6YY+wMHU 2つ混ぜたものをベースにして再度別のを混ぜれば良いんじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/5
6: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/19(金) 12:56:05.18 ID:WuRdmp49 >>5 やっぱりそうなりますよね。ありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/6
7: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/21(日) 07:42:48.35 ID:XRybhIaU イベントが始まると電気がつく、という照明器具のBPクラスを作ったのですが これをシーケンサーに配置して指定した時間にこのイベントが発生するようするにはどうすればいいでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/7
8: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/21(日) 09:25:37.44 ID:/Ph1Aqz/ >>7 シーケンサーでイベントを指定して発生させる事ができたはずだよー シーケンサー イベント とかで調べてみそ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/8
9: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/21(日) 10:15:46.43 ID:XRybhIaU >>8 まさにそのもののようなページを見つけた気がします さっそく試してみます。ありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/9
10: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/26(金) 18:36:07.42 ID:OOBq7Wc7 landscapeで太陽の光を時間によって変えるBPを組んだのですが、夜(日が沈んでいる状態)にするとどうしても下からライトが当たるようになってしまいます 太陽の光はDirectional Lightを使っています どうしたら解決できるでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/10
11: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/27(土) 01:12:47.99 ID:HJUJULUF ランドスケープの時はどうか分からないですが、通常のメッシュならそこに当ててるマテリアルをtwoside、両面にするとかですね ランドスケープをカバーするくらいの大きなplaneを180回転させて光を遮るというのも有りかもです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/11
12: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/27(土) 14:19:10.01 ID:Vapuyzh7 >>11 なるほど、やってみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/12
13: 名前は開発中のものです。 [] 2019/04/28(日) 19:23:39.82 ID:OVi+OYoh >>12ですが、やはりどうしてもライトが通過してしまいます twosideにした場合少しましになる程度で、landscapeと密接する部分は若干ライティングされています 大きなplaneを使った場合は防げますが、パフォーマンスが気になるところです 密接するとライティングされますが、少しでも離れているとライティングはされないようです https://i.imgur.com/d3QFEKE.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/13
14: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/28(日) 20:07:13.77 ID:CBTv/BIH ここまで来るとゲームデザインに関わるので、正解じゃなくてただの談義として… 夜という設定で太陽の光がいらないなら、該当ライトのrotationで判定してintencityを調整するのはどうだろうか あと大きなplaneを置いただけでパフォーマンスはほぼ関係ないように思う ライトがどういう配置になってるか分からないので断定はできないけど それよりも例え小さなローポリメッシュでもコール数の多さを気に掛けた方が良い 要はアセット数はなるべく少なくし、レベルデザイ
ンが固まればスタティックメッシュなんかは遠慮なくMargeを行う。これも描画でバインディングの関係があるので、全部マージした方が良いとは言い切れないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/14
15: 名前は開発中のものです。 [] 2019/05/01(水) 13:17:46.65 ID:L2iJ+F1s テクスチャをUE4に読み込んだ時、 初期設定でmipmapがオンになっているのを どうしたらやめられるのでしょう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/15
16: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/01(水) 19:50:58.22 ID:xfT4VM01 レベル内で基本形状の球や立方体やスポットライトなどを組み合わせて照明器具を作ったとして それらを他のファイルに流用するにはどうすればよいでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/16
17: 16 [sage] 2019/05/01(水) 20:17:23.65 ID:xfT4VM01 レベルごと移行したらオブジェクト群のコピペできました 失礼いたしました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/17
18: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/10(金) 08:13:06.85 ID:z7xsTcfe 自作(ランドスケープではない)メッシュに生やしたフォリッジを別のスタティックメッシュアクターに持っていく方法はありませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/18
19: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/11(土) 04:47:51.69 ID:/KLbPDfo unreal で2dげーつくてる猛者おりん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/19
20: 名前は開発中のものです。 [] 2019/05/12(日) 20:21:58.37 ID:AIgqL2HM C++で剣のアクタのルートコンポーネントにシーンコンポ―ネントを指定して、 そのシーンコンポ―ネントに、スタティックメッシュをアタッチしたんですが、 Characterのクラスから、SpawnActorでソケットを指定してスポーンしようとすると、 ワールド座標のオリジンに、剣のアクタがスポーンされてしまいます。 ルートコンポーネントにスタティックメッシュを指定した場合、 意図通りソケットの位置にスポーンされます。 これは何が原因なんでしょうか? //Sword.cpp RootSc
eneComp = CreateDefaultSubobject<USceneComponent>(TEXT("RootSceneComp")); SetRootComponent(RootSceneComp); SwordMesh = CreateDefaultSubobject<UStaticMeshComponent>(TEXT("SwordMesh")); SwordMesh->SetupAttachment(RootSceneComp); //MyCharacter.h UPROPERTY(EditDefaultsOnly, Category = "Weapon") TSubclassOf<ASword> SwordBP; ASword* SwordInstance; //MyCharacter.cpp SwordInstance = GetWorld()->SpawnActor<ASword>(SwordBP); SwordInstance ->AttachToComp
onent(GetMesh(), FAttachmentTransformRules(EAttachmentRule::SnapToTarget, true), TEXT("SwrodGripPoint")); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/20
21: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/13(月) 10:06:35.08 ID:TsKXIAao >>20 これでやってみて AttachToComponent(GetMesh(), FAttachmentTransformRules::KeepRelativeTransform, SocketName); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/21
22: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/13(月) 21:59:24.91 ID:hPUx4Idt >>21 それだけでは変わらなかってのですが、 KeepRelativeTransformへ変更、 ルートコンポーネントをSwordMeshに、 SwordMeshにUPROPERTY(EditDefaultsOnly)を設定して BP_SwordのEditorでMeshのトランスフォームをいじれば、 シーンコンポーネントを使わなくても、Meshのトランスフォームを変更するという目的を達成できました。 ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/22
23: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/15(水) 01:09:55.40 ID:bIbEz9b1 シーケンサーで再生するときは問題ないのですが いざレンダリングすると20秒以降の一切のモーションがそこで止まってし出力されるようになってしまいました なにか設定を触ってしまったのかもしれないのですが原因は考えられるでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/23
24: 23 [sage] 2019/05/15(水) 01:57:11.07 ID:bIbEz9b1 少しわかりました カメラが動き続けている区間のみ、他のオブジェクトも動き続けることができる という現象のようです 原因は不明ですが、カメラを1mmでも動かせば他も動いてくれるのでギリ作業は続けれました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/24
25: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/21(火) 08:18:16.43 ID:Vfjnllqv これって2d向けではないよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/25
26: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/21(火) 19:50:05.34 ID:wd6xBT/H ue4のことについて言ってるなら間違いだと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/26
27: sage [] 2019/05/27(月) 22:57:43.62 ID:LDByPJj/ 質問です UE4製ゲームの内部データを見てみたいと思い .pakファイルをquickbmsで解凍して出てきたuassetを自前で作成したプロジェクトに取り込もうとしたのですが良くわかりませんでした どなたかやり方をご教授いただけないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/27
28: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/28(火) 00:51:30.01 ID:GUisRP32 ここでそれを聞くのはどうかと思うが 盗用出来るわけだし、その意図があろうがなかろうが少なくともグレー以上ではある話だから自分で調べるべきだと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/28
29: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/28(火) 07:35:30.10 ID:YhN9+EyK リバースエンジニアリングの話かぶっこ抜き行為にしか見えないのでNGな内容だね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/29
30: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/28(火) 20:04:46.43 ID:HC27mHZK 無料配布アセットに盗作が発覚したとかメール来てたなそういやあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/30
31: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/29(水) 21:43:29.90 ID:CVAXUmXN 自分で調べたら出来ました!! ありがとうございました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/31
32: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/06/03(月) 15:11:53.96 ID:6k0ADqli vega8でunreal動くですか? 内蔵gpuですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/32
33: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/06/03(月) 19:15:32.35 ID:5dTsXd+d 動くと思うけど、試してみるのが一番だと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/33
34: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/06/03(月) 20:03:32.36 ID:6k0ADqli はい gtxの調子が悪いのです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/34
35: 名前は開発中のものです。 [] 2019/06/13(木) 21:04:23.05 ID:d4eEzdhd スタティックメッシュとスケルタルメッシュの違いってボーンが入ってるでいいんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/35
36: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/06/13(木) 23:27:37.43 ID:halMFIYL https://docs.unrealengine.com/ja/Engine/Content/Types/SkeletalMeshes/index.html https://docs.unrealengine.com/ja/Engine/Content/Types/StaticMeshes/index.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/36
37: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/06/13(木) 23:28:58.91 ID:zozQnRYt まあそんな感じ 大雑把に言うと メッシュを動かすものとかキャラクターとかはスケルタルメッシュ メッシュ自体動かないものとかはスタティックみたいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/37
38: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/06/14(金) 01:02:42.24 ID:MBEMaGCS >>36 >>37 ありがとうございます ボーン一つ設置してみます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/38
39: 名前は開発中のものです。 [] 2019/06/15(土) 00:10:02.98 ID:eGXN5BYz ナイアガラでエミッターのMaxLoopCount1なのにBPで呼び出すと三回ループ再生されるんだけどどこ見たらいいでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/39
40: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/06/15(土) 23:57:21.25 ID:dvvcbavU 情報が少なくてなんとも言えん タイムラインで何個も呼び出してたりBPで何個も呼び出してたりするのかもしれんし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/40
41: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/06/18(火) 00:11:40.91 ID:CTUOWCup 本を購入し、1からやってみようと思ったのですが、過去バージョンのインストールが出来ません。 18.4EBと明らかにおかしい量のダウンロードが必要と言われており(SS1)、ただの表示エラーかなと思い数時間放置しましたが進捗はなく、回線が弱い環境なので単純に時間がかかっているのかな?と思い数日間そのままにしているのですが進展ありません。(SS2) ランチャーの再起動やいったんキャンセルしてからの再試行等行っていますがこちらもダメでした。4.21.1のほうはプロ
ジェクトマネージャまで開くので正常動作していそうです。 gyazoで申し訳ないのですが画像も添付させていただきます。 ttps://gyazo.com/5e1782bc308bd6472ac7a2d2bb97833d ttps://gyazo.com/28fa96928f5b66ca499a681fea555c8e 解決法をご存知の方居ましたらご教授願います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/41
42: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/06/18(火) 10:06:09.19 ID:cQZTYS1C epicにきいたほうが良いんじゃないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/42
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 960 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s