[過去ログ]
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part6 (1002レス)
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
68: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/19(金) 22:38:29.47 ID:O0bRImry プレイキャラクターとしてスポーンしてないからだよ GameModeのdefaultpawnに設定せずレベルに直起きしただけてしょ 直置きの場合は、その置いたキャラクターの設定でPossessの設定をすると同じようにイベントを受けれる ようするに、入力イベントを受ける手続きをしていのが原因 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/68
69: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/19(金) 23:44:15.03 ID:bd/z+9uX >>66 >>67 >>68 ありがとうございます Consume Inputを外してもだめでした 68さんのご指摘どおりmodelアセットを直置きして 選択されたアクターをBLに変換をしただけでした 入力イベントを受ける手続きについて学んできます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/69
70: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/20(土) 17:16:27.84 ID:BnE7PCnf 敵のAIでPerceptionを使って視界を頭の動きに連動させたいのだけど Head(もしくは頭に付けたSocket)って指定出来ないのかな。 どちらもparentSocketに指定出来ないのだけど・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/70
71: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/21(日) 14:05:52.98 ID:D4PL9gpe デバックのコツをおしえてくれえーい デバックってかあ、エラーはかれるじゃーん その後とりまあコピペするじゃん でもそんなのはどこにでもあるじゃん GAME Engineつうくらいだしやっぱあエラー探すのとかあ!対象方法もけっけー!そろってんじゃねーの? 例えばあ、ぶろっくんたらに追加とかすんじゃんとまるじゃんその後どーするべ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/71
72: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/21(日) 14:30:24.48 ID:V/AdLzFa 今日はオナニーの日だからな オナニーでもしてろな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/72
73: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/21(日) 16:21:40.74 ID:IAk+q5rb >>71 解らなくて困って質問しに来てるのか?ふざけてんのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/73
74: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/22(月) 11:25:01.13 ID:LfoIDl7K 調子にノッてふざけてすみませんでした 初心者なのですが初心者だからといって他の方の力をおかりしすぎるのは良くないと考え自己解決能力を高めたいと考えております しかし販売されてるテキスト等を眺めましても成功を前提に書かれてるゆえエラーの対象方法に関する記述は無きに等しい状態でした そこで熟練の方々にエラーが出たときに何をするか?どの機能を使うと効率よく問題点を見つけられるのか? 初心者が知らないであろうデバック機能等を訪ねたく思います 例えば一時的にノードをオフにする方法、ブレークポイントの有効な使い方など 教えていただきたく存じますよろしくお願い致します http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/74
75: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/22(月) 11:58:37.41 ID:kC7VLNnZ しね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/75
76: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/22(月) 15:12:53.02 ID:OwZS384R コンパイルエラーはコンパイル時に出力されたエラー文から判断 実行時エラーは、エラー文もそうだけどPrintStringを間に挟んで引数の値がどうなってるのかを追ったりする ブレークはデバッグ機能だからエラーとは違う ある変数にオブジェクトを代入していて、その変数をある関数の引数として渡したときに実行時エラーになった とかなら、なぜ変数に代入されていないのかとかは、どこまで処理されてるのか確認するためにブレークを張ったりする ケースバイケースなのでその時々でとる手段は違うよ データが腐ってるかもしれない可能性があるなら別のデータを食わせたりもするしね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/76
77: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/24(水) 17:14:12.52 ID:5Oq3EfVt 使えば使うほどディスク容量が減ってくと思ったら削除したアセットとかゴミをまるごとキャッシュしてんだな 迷惑じゃボケ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/77
78: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/24(水) 20:44:51.42 ID:6FQrL+fL EpicランチャーからC++のテンプレートプロジェクトを作成しようとすると コンパイルエラーが出るのですが、どうすればいいのでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/78
79: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/24(水) 20:48:21.02 ID:FwxCzZ70 エラーも貼らんと質問とな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/79
80: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/25(木) 01:14:59.09 ID:/LTh4TD4 >>79ありがとう。エラー見てみたら >エラーC2338:Visual Studio 2017バージョン15.7および15.8に影響を与えるコード生成バグがあることがわかっています。 > UE4。バージョン15.9にアップデートしてください。 VisualStudio2017を更新してみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/80
81: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/25(木) 23:49:13.83 ID:07GFJ8SY よろしくお願いいたします https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798161921 こちらのテキストを勉強中なのですが。Chapter6でエラーが発生しました。 Blueprint Runtime Error: "Accessed None trying to read property CallFunc_GetPlayerController_ReturnValue". Blueprint: BP_CharacterAnim Function: Execute Ubergraph BP Character Anim Graph: EventGraph Node: Is Jumping を設定 エラー内容なのですが このエラーが意味わからないのはそもそもこのエラーに関係してきそうな部分はChapter4の話で現在Chapter6(AIキャラを作成しプレイヤーを 追いかけさせようという趣旨のもの)なのです。 そして、意味不明なのが作り上げたAIキャラクターをレベルに置いてPlayし、Play終わりに発生します。 レベルからAIキャラを削除するとなくなります。 更にAIキャラクターはずっと止まったままで追いかけてくることはありません。 どうにか解決したいのでご教授おねがいいたします。他に必要となる情報がありましたら開示いたします。 エラー部分のノードも添付しておきます https://dotup.org/uploda/dotup.org1905628.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/81
82: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/26(金) 02:59:43.91 ID:zMtgZ97B >>81 パッと見ただけなので見間違ってるかもだけど GetPlayerControllerがInvalidなんだと思うよ ゲーム終了時は色々なオブジェクトが順繰り終了していくので 終了処理でPlayerControllerが取れなくなってもBlueprintUpdateAnimationイベントが来てしまってるんだと思うPlayerControllerとるところにもIsValid挟むと出なくなるとおもうよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/82
83: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/26(金) 14:53:38.72 ID:oldOQVn7 >>82 ありがとうございます。 その方向で考えてみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/83
84: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/26(金) 16:11:25.83 ID:oldOQVn7 教科書での見落としとかあるのかと思って見てみたんだけどなさそうで教科書の正誤表あるかと思ってホームページに行くと 完成プロジェクトがおいてあったのでDLして新規プロジェクト作って上書きしてプレイしたんだけど。 そっちの方でも同じエラーが発生するんだよ ゲーム自体は正常に動いてるんだけど。 プロジェクトの上書きの方法ってこれであってますよね? https://dotup.org/uploda/dotup.org1906048.png ここがプロジェクトのダウンロードできるところ http://uebeginner.jp/ダウンロード/ 自分のUE4にだけでるエラーなのかわからなくて。 自分が設定ミスをしたから出てるエラーなのか バージョンの違いによって出てくるエラーなのか 作者さんの方でもエラーがでるけど特に支障がないため放置してるエラーなのか もしよろしければ検証していただけると嬉しいのですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/84
85: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/26(金) 17:25:16.86 ID:A0Kn1+ca これって本買った人だけに公開してるURLとかじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/85
86: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/26(金) 17:56:37.93 ID:oldOQVn7 unreal engine4 ゲーム開発入門で検索すると3番目くらいにunreal engine4 ゲーム開発入門ポータルサイトというものが出てきます どなたでも入れるHPと思われます。 AIが動いてくれない問題に関しては解決できました。CAST ToをCharacterでなければいけないところをAICharacterとしてしまっていたためでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/86
87: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/27(土) 13:22:19.53 ID:kMrz/Ezg 変なアーマー来てダイヤモンドシティに行こうって流れの中でサブクエっぽいの受けて テンパインズの断崖行ってコルベガ組立工場のレイダー討伐する奴をやってるんですが 全滅してしまって弾薬が尽きたんですが、このゲームどうすれば弾薬手に入りますか? サブクエ無視ってダイヤモンドシティに行けば弾薬手に入るのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/87
88: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/27(土) 13:23:38.17 ID:kMrz/Ezg 質問するとこ間違えました!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/88
89: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/28(日) 04:41:14.57 ID:e6rdMqg+ FO4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/89
90: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/28(日) 05:01:02.86 ID:ExRJcjtJ ダイヤモンドシティでメイドインワリオかと思った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/90
91: 70 [sage] 2019/07/31(水) 15:53:00.54 ID:zovG0xxt 偶然だと思うけどPerceptionのHead追従の記事書いてくださった方有り難うございます。 バージョンが変わった場合の為に自分でもC++ビルド出来るように勉強します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/91
92: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/02(金) 13:49:55.37 ID:dhGVbgnI 少し前にいいデバック方法はないものかと質問したものだけどPrintstrongを挟んで確認する方法がかなり有用なことなのだとわかった 教えてくれた方に感謝を申し上げたい それだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/92
93: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/02(金) 14:04:42.81 ID:Sk1CmuIH もしかして: printstring http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/93
94: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/04(日) 22:03:55.79 ID:LvK2ki+T https://youtu.be/MBEnZfErPcw Perceptionの範囲表示(緑線)ってどうやって表示するのでしょう。 動画17:50あたりで'(アポストロフィ)って言っているのですが・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/94
95: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/06(火) 10:52:44.77 ID:slQ61Jen 質問お願いします 無料ASSETとしておいてある花火のASSET Fireworks Particle Effects なのですが 例えば花火の形を文字にしたりハート型にしたりする方法が知りたいです 公式の動画を見たら星型にしたりUE4ロゴにしたりしてました 簡単に改造可能と書いてたのですが詳細が書かれてなくてわからなかったです BLUEPRINTをいじるのかパティクルエディタから花火パティクルをいじるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/95
96: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/07(水) 14:44:51.79 ID:WRD0Psvy 任意の形にしたいならメッシュ用意する必要があるね TS_Fireworks_Shellでメッシュ読んでるからそれをちょっといじって任意のメッシュを読ませるようにすればいい 個人的なおすすめはniagaraだけども http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/96
97: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/08(木) 11:16:43.82 ID:iEUeZJe3 行列計算とかわかる? ラジコン操作したいのだけど、さっぱりわからぬ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/97
98: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/08(木) 12:26:31.68 ID:byvnFDdp 行列計算て、なんのこっちゃい 配列のこと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/98
99: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/08(木) 12:32:58.54 ID:iEUeZJe3 ((0,0,0),(0,0,0),(0,0,0)) ↑こういうやつです vectorが3つ並んでるやつですが、何に使うのやら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/99
100: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/08(木) 12:46:15.88 ID:byvnFDdp 一個一個はただのFloatの変数だから、自分で動かしたいようにそれを計算させるしかないよ。 でも何がしたいのか、そもそもの情報がまったくないので、分からないです。 画像でもあれば別だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/100
101: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/08(木) 14:54:17.17 ID:iEUeZJe3 いえ、大まかな概念なんですが、何ができるのかなーと (0,0,0)←このベクター3だけでも移動はできますが、行列を使うと何ができるようになるんでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/101
102: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/08(木) 15:20:40.98 ID:byvnFDdp 何の事かほんとに分からないw 配列じゃなくて、行列…っていうのが、う〜ん。もっと詳しい人が現れるのを待ちましょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/102
103: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/08(木) 15:32:51.68 ID:iEUeZJe3 す、すみません(´;ω;`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/103
104: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/08(木) 15:38:23.00 ID:byvnFDdp >((0,0,0),(0,0,0),(0,0,0)) これはノードですかね? スクショでもあれば分かるかもしれないんですが、でも概念ということなので、やっぱり分からないw とりあえず止まらずに作っていくことをおすすめします。あとで分かることもあるので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/104
105: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/08(木) 17:07:29.77 ID:iEUeZJe3 数学ですからね 深く理解しないほうがいいかもしれません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/105
106: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/08(木) 18:08:10.03 ID:byvnFDdp す、すみません(´;ω;`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/106
107: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/08(木) 18:46:54.05 ID:ppti1gmc 行列はMatrixとかTransformとか呼ばれてる x,y,zの座標に回転と大きさを持たせた塊 単純なのはオブジェクトの座標と向きと大きさをあつかう 行列同士をかけ合わせたりしてオブジェクトの向きを変更したりする UE4上ではTransform型で扱って Locationが座標、Rotationが回転、Scaleが大きさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/107
108: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/08(木) 18:54:47.43 ID:ppti1gmc 俗に言う4x4の行列(マトリクス)はそこまで理解しなくても良いけど Transformは理解してないとキャラクターを敵に向けるとかできないから知ってたほうが良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/108
109: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/08(木) 18:59:15.77 ID:ppti1gmc >((0,0,0),(0,0,0),(0,0,0)) これだとw成分ないけどUE4のTransformでいえば 左から座標、回転、大きさ UE4のTransformをコピーしてテキストエディタとかに貼り付けると上のような表記の文がでてくるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/109
110: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/09(金) 01:11:44.12 ID:u8b86wQO ∧,,∧ .∧,,∧ ∧∧ (0,0,0) ((0,0,0) ∧∧ (0,0,0). ∧∧) (∧∧ (0,0,0) | U (0,0,0) (0,0,0) と ノ u-u (l ) ( ノ u-u `u-u' `u-u' http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/110
111: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/09(金) 05:11:23.67 ID:Xg70ur6r ど、どうも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/111
112: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/09(金) 11:25:47.39 ID:Xg70ur6r >>109 具体的に何ができるんでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/112
113: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/09(金) 11:32:47.97 ID:ojOrdoAJ まさか((0,0,0),(0,0,0),(0,0,0))の正体って、ほんとにトランスフォームのことだったの? それによって答えも違ってくる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/113
114: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/09(金) 20:51:12.76 ID:ETMjnXQg >>112 キャラクターを移動させたり回したり大きくしたり小さくしたりできる そこある程度理解してないとノベルゲームとかしか作れないよ 例えばコントローラーのアナログスティックを45度傾けたときに 操作キャラクターを"カメラから見て"45度の方向に移動させる、とかやるなら カメラの向いてる方向に傾かせたい軸の45度分の角度を適応してキャラクターの移動ベクトルとするとか 2DRPGのマップチップの横に1マスとかなら不要だけど 3D空間で表現してるなら"横に1マス"というのも1マスが1mならLocationのXに+100とかする必要がある 3Dゲームの基礎だからUE4とか関係なくその手の情報をしらべるといいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/114
115: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/09(金) 20:55:23.34 ID:ETMjnXQg UE4のプロジェクトを作るときにテンプレートを選べるからそこでThird Personを選ぶと俗に言うTPS視点でのキャラクター操作ができるサンプルを見れるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/115
116: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/10(土) 05:58:24.46 ID:JkPdG0Bu >>114 ラジコン操作を作ってるときに使用されてるんですよね 原点の移動を伴わないものは行列とは関係なかったと思いますが、移動にも行列は使いますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/116
117: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/10(土) 11:39:53.37 ID:atAKjdq9 俺の最初の説明が良くなかったな 多分、ラジコン操作ってどうやったらできるんだってのを聞きたくて なんとなく行列というのを使うんだ、という状態なのだろうとエスパーしてみる ラジコン操作ってのがバイオハザード1の固定カメラで見たとおりの方向にキャラクターが移動する、とする でUE4上で1から組み上げる説明は面倒なのでサンプルを見たほうが早いとは思う NewProjectで選択できるTwinStickShooterがラジコン操作になっている これはTwinStickPawnのBPの処理で毎フレーム入力された方向にキャラクターをオフセットさせている これがCharacterMoveComponentも使用していないので、すごく単純 ただ、やりたいことによって手段は変わるので注意 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/117
118: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/10(土) 12:08:48.77 ID:atAKjdq9 >原点の移動を伴わないものは行列とは関係なかったと思いますが、移動にも行列は使いますか? 原点の移動を伴わないというのがよくわからないな 原点というのはキャラクタールートの事であればこれを移動させない限りキャラクターは移動しない モデルのオフセットをいじることで移動してるようには見えるが・・・ 移動に行列を使うか、という話なら回答は使う UE4でどういうタイミングで計算されているかわからないけど3D的な話で言えば 行列のm13,m14,m15にそれぞれx,y,zの座標が入ってる 単純に平行移動するだけなら、そこの値を変えるだけなんだけど向きとか考慮するならオフセット用の行列用意して 元の行列とオフセット行列を掛けるという計算が必要になる UE4ではここまでの知識は多分不要 じゃあUE4でどうやるのかって話でいえばTransformのLocationをいじる必要がある ActorのTransformであればAddActorWorldOffsetとか便利なノードがあるのでそれを使う Transformの値を直接いじる場合は移動させたいベクトルを決めてそのベクトルに移動量をかけてから加算するとかちょっと手間はかかる やってくれる関数があった気もしたけど・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/118
119: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/10(土) 12:23:18.01 ID:atAKjdq9 あと念の為だけど 行列(matrix)というのは、16の要素から位置、向き、大きさを管理するもので以下のような書かれ方をしてるやつ UE4でエディタから直接これを触ることはない(エンジンが実際に画面に描画するときは使ってる) m1,m2,m3,m4, m5,m6,m7,m8, m9,m10,m11,m12, m13,m14,m15,m16 UE4でのTransformは目的ごとにいじる値が違うので行列よりは直感的に操作できる Location x,y,z Rotation x,y,z Scale x,y,z http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/119
120: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/11(日) 16:47:16.43 ID:2w4Tsonj なかなか理解しづらいですね transformインスペクタに回転やスケールがあるのに、行列を使わなければいけない理由はなんでしょうか?これらの変数値をいじればいいだけのような気もするのですが、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/120
121: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/11(日) 17:20:56.66 ID:szYvXSQ8 >>120 >>118 をよく読んだほうがいい 3Dにおける移動では行列計算をしている UE4では内部では行列計算をしているけどアプリケーションを作る上では基本的には使わない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/121
122: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/11(日) 18:34:11.03 ID:dAwo4DVn バンナムのswitchで忍者のゲームのCM見たけど、これって 極め本の忍者ゲーのサンプルに似てない? これ書いた人が作ったのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/122
123: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/11(日) 18:40:19.52 ID:om1E2QxI https://youtu.be/UYqQWO_CR48 これ? 個人的には似てる感ないけど… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/123
124: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/11(日) 19:08:12.66 ID:szYvXSQ8 そもそももうバンナムにいない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/124
125: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/11(日) 19:30:07.68 ID:2w4Tsonj >>121 内部的には使われているということですかね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/125
126: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/11(日) 22:23:56.96 ID:szYvXSQ8 >>125 普通にスキニングとか描画周りで使われてるけど、そんなに気にする所なのかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/126
127: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/12(月) 09:57:21.17 ID:w/Ud8mhr ゲームエンジン使わずC++とかで直に叩く大昔の3Dプログラミング本にはかなりページ割いて載ってたなぁ行列の話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/127
128: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/12(月) 12:28:50.80 ID:l8asISXx >>126 ゲームエンジンによっては出てきたりするので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/128
129: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/12(月) 13:55:19.28 ID:JwSS2dRF >>128 行列計算に関して知りたいならはUE4スレじゃないほうが有意義な回答を得られると思うし UE4でなにか作りたいなら他に目を向けたほうが有意義だとおもうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/129
130: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/13(火) 05:09:32.43 ID:DP7vbJOL どうもです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/130
131: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/16(金) 05:14:49.62 ID:xfbflgj3 2dパズルくらいが個人でできる範囲なんでしょうかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/131
132: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/16(金) 05:15:46.64 ID:KmAEVP3U わざわざこれ使って2Dパズルかよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/132
133: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/16(金) 10:22:41.69 ID:rZHgkG9Y やる気と根気がありゃ大概のものは作れる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/133
134: 名前は開発中のものです。 [] 2019/08/16(金) 16:39:39.92 ID:OlV0dPgL visual studio2017でSolution Platformsをツールバーに追加したいのですが、 Add or Remove ButtonsをクリックしてもSolution Platformsの項目がありません。 分かる方いましたらよろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/134
135: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/16(金) 18:43:23.64 ID:BjS4ZRSQ UE4は起動してプロジェクト開いた時に前に開いていたレベルが開かずに イスの画面を出すのはやめてください。こんなんだからUnityに勝てないんですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/135
136: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/16(金) 20:34:23.70 ID:xfbflgj3 ホワイトボックスだけでも面白いゲームになるかしら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/136
137: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/16(金) 22:44:25.70 ID:1DQZw4tu >>135 最後に開いてた場所にはならないけど、最初に開く場所は設定できるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/137
138: 名前は開発中のものです。 [] 2019/08/16(金) 23:48:57.19 ID:yHwrWBZR Unityの方が人気あるんだね。なんでやろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/138
139: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/17(土) 10:19:21.98 ID:1/xApHGF ファンが多いからだろう あとUE4はかなり重い 500㌐のSSD1本をUE4用の為に用意しないといけないくらい重い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/139
140: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/18(日) 12:56:24.47 ID:l0LPS5Xi SSDでなくても早めのHDDにすると結構違う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/140
141: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/18(日) 13:27:16.66 ID:tyxuCUXd >>140 それはSSDにこだわらなくてもなんとかなるってこと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/141
142: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/18(日) 13:39:30.29 ID:l0LPS5Xi >>141 仕事で使ってるような人はSSDのほうがいいと思う。 自分はUE4勉強中だから早めのHDD十分かと感じた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/142
143: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/19(月) 07:15:38.02 ID:y4jOp+29 メタルギアとかにあるエルードっていうアクション あれって縁に親子化して、移動方向を固定してるだけなのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/143
144: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/24(土) 19:01:49.94 ID:F5qYQ9Xr 攻撃Animationの遷移方法について教えていただけないでしょうか? 調べてもコンボの話や敵キャラクターの攻撃法やら向いてる方向に攻撃とかしかなくて 純粋にZを押したら攻撃モーションに遷移するみたいな方法がないんです。 Zを押したら攻撃に遷移させ、モーションが終了するとidolに戻るだけでいいんですが 嫌になるくらいモンタージュの話ばかりなんです。 ttps://bintololab.com/ue4-animnotify-animbp この方のサイトが一番近いのですがAnimation終了時のセットcharastateのNodeどっからでてきたんだよ!って話になりますし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/144
145: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/24(土) 19:02:59.02 ID:F5qYQ9Xr こちらのサイトはAnimNotifiyが何故かあるしCustomと書いてないのでおそらく通知を使ってる可能性もあるのですが そうなら通知から出したと書いといてほしいです。 よろしくおねがいします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/145
146: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/24(土) 19:04:15.13 ID:F5qYQ9Xr 情報は力ではない というサイトのことです。 URLだと何故かNGワードに引っかかります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/146
147: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/24(土) 19:17:44.85 ID:V6RoKRBe 個人的にはモンタージュの方がいいと思うけど、ステートマシンとかでググってみれば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/147
148: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/25(日) 17:02:03.76 ID:KX90tncS モンタージュについて学ぶとできるような気がしてきました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554645455/148
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 854 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s