[過去ログ]
【CF2.5】Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 20 (1002レス)
【CF2.5】Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 20 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554114947/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
113: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/17(水) 00:20:28.72 ID:rCw8wmaV おお、ちょっと触ってなかったら、日本語版も2.5+にアップデートされた 子イベントってのがこれで使えるようになるのか ただ、いま作ってるのをいじくって再変更するのは怖いから、その辺の変更は次回作からにすると思うけど、 ざっと見てもいろいろ追加されててわくわくする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554114947/113
115: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/17(水) 17:52:36.95 ID:rCw8wmaV Clickteam Fusion 2.5+ の新機能 ■全般 UI ・アプリケーションのロードおよび保存時間が短縮されました。 ・すべて検索: 新しく追加されたコマンドで、オブジェクトの名前や値、データ、イベントに含まれるテキストを検索します。現在のフレーム内だけでなく、アプリケーションの全フレームを対象に検索可能です。 ・プロファイラ: ランタイム時にイベント行で消費される時間を比較することができます。 ・現在のフレームからアプリケーションを実行: 現在のフレームからアプリケーション全体を実行することができる新しいコマンドです。 ・フォルダを開く: 編集中の MFA ファイルのフォルダを Windows エクスプローラで開くことができる新しいコマンドです。 ・Windows タスクバーにプログレスバーが表示されるようになりました。 ・オブジェクトがワークスペースウィンドウにアルファベット順に並ぶようになりました。 ■プロパティ ・エディタで設定可能な変数と文字列の最大数が 260 になりました。 ・ファイル名のプロパティがパス名を自動補完するようになりました。 ・フォルダを開く: プロパティラベルのコンテキストメニューに追加された新しいコマンドで、ファイルやパス名のプロパティのフォルダを開きます。 ■フレームエディタ ・オブジェクトイベントを表示: イベントエディタを開いて、フレームエディタからオブジェクトを選択できる新しいコマンドです。 ・オブジェクトイベント: オブジェクトのコンテキストメニューからオブジェクトイベントを開けるようになりました。 ・このオブジェクトのすべてのインスタンスを選択: 現在のフレームのオブジェクトのすべてのインスタンスを選択できます。 ・同じオブジェクトグループのオブジェクトを選択: 選択したオブジェクトと同一のオブジェクトグループを持つすべてのオブジェクトを選択します。 ・特定のオブジェクトグループのオブジェクトを選択: 特定のオブジェクトグループを持つすべてのオブジェクトを選択します。 ・新規オブジェクトを挿入 ダイアログボックスでは、特定のプラットフォーム互換性のあるオブジェクトを選択できます。 ・フレームからオブジェクトウィンドウ内のフォルダに項目をドラッグアンドドロップできます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554114947/115
116: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/17(水) 17:53:15.04 ID:rCw8wmaV ■イベントエディタ ・イベントが 子イベント を持てるようになりました。 ・新しい イベントリストモードを切り替え コマンドにより、イベントエディタとイベントリストエディタを相互に行き来できるようになりました。 ・カスタム オブジェクトグループ: 各アプリケーションのオブジェクトグループの名前やアイコンを変更できます。 ・ベースフレーム オプション (アプリケーションのプロパティ): グローバルイベントエディタで使用し、変数、フラグ、アニメーションの名前を取得できます。 ・オブジェクトグループをグローバルイベントとオブジェクトイベントで利用可能になりました。 ・イベント行をクリップボードにコピーすると、それらはテキストとしてもコピーされ、テキストエディタに貼り付けることができます。 ■データエレメンツエディタ ・フォント タブ: アプリケーション内のすべてのテキストオブジェクトで使用されているフォントを確認、変更することができます。 ・サウンド タブ: 複数のサウンドをまとめてエクスポート可能になりました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554114947/116
117: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/17(水) 17:53:47.66 ID:rCw8wmaV ■ランタイム ・DirectX 11 モード: DirectX 9 ランタイムより高速な、新しい DirectX 11 ランタイムに対応し、「乗算済み」モードで高品質のレイヤー合成が可能です。 ・イベントを最適化: アプリケーションイベントを高速化できます。 ・RAM 内のイメージサイズを最適化: アプリケーションのメモリ使用量を劇的に削減できる新しいプロパティです。 Windows ランタイムにのみ有効です。 ・「サウンドを再生」を最適化: 「サウンドを再生」アクションのパフォーマンスを向上できる新しいプロパティです。 Windows ランタイムにのみ有効です。 ・デバッガ出力ウィンドウ: デバッガの新しいウィンドウで、アプリケーションの実行中にメッセージを表示できます。 ・リサイズ時にアンチエイリアスを変更 アクションは、ランタイム時にこのオプションを変更します (ご注意: UWP モードでは現在動作しません)。 ・サンプルファイルをプリロード / 破棄 アクションは、 「サンプルを再生」アクションを高速に開始するため、サウンドファイルをプリロードします。 ・イメージファイルをプリロード アクションは、「イメージファイルをロード」および「イメージテクスチャパラメータを変更」アクションを高速に開始するため、グラフィックファイルをイメージにプリロードします。 ・Android: オブジェクトの「呼び出し時にロード」オプションを有効化。このオプションが選択されていない (既定) 場合、オブジェクトの「呼び出し時にロード」オプションは Android では無視されます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554114947/117
119: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/17(水) 17:58:19.59 ID:rCw8wmaV ■DirectX 11 ランタイム 表示オプションに新しく DirectX 11 モードが追加され、Windows アプリケーションで DirectX 11 が利用可能になりました。 DirectX 11 モードは DirectX 9 モードよりはるかに高速で最新のピクセルシェーダを利用できます。 ※DirectX 9 ランタイムとの主な違い: ★乗算済みイメージ DirectX 11 ランタイムは既定で乗算済みイメージを内部で使用し、例えば RGB 値はアルファ値で事前に乗算されます。 これによって、複数レイヤーを効果付きで合成する際によりよい結果が得られます。DirectX 9 モードと同じ挙動を望む場合は「乗算済みアルファ」オプションを無効にしてください。 その場合、一部の効果で問題が発生する可能はあります。 ★ピクセルシェーダ DirectX 9 モードのシェーダファイルは DirectX 11 モードと互換性がありません。 多くのシェーダファイルはすでに変換済みで Clickteam Fusion 2.5+ のインストーラによって自動的にインストールされますし、今後も開発チームで発見したものは順次変換作業を続けていきます。 もしまだ変換されていないシェーダをお使いの場合は、DX9 の .fx ファイルから DX11 用の .HLSL ファイルを作成し、FXC でそれをコンパイルして .fxc ファイルを作成する必要があります。 DX9 の .fx ファイルを DX11 の .hlsl ファイルに変換するための変更は複雑なものではなく、手順は別途ドキュメントが用意される予定です。 ★フォント DirectX 11 ランタイムで使用されるフォント API はアプリケーションで使用されているフォントの TTF ファイルで動作します。ここでは他の Windows ランタイムといくつかの違いがあります。 他のランタイムが使用する Windows API と異なり、この API は欠けている文字のグリフを似ているフォントから取得しようとはしません。 つまり、 (1) このランタイムでは TrueType フォントしか使用できず、 (2) 使用するフォントにはアプリケーションで使われるすべての文字のグリフが含まれている必要があります。 スタイルが別個のファイルとして提供されているのではなく、すべてのスタイルが同じ TTF ファイル内に含まれているフォントの場合、スタイルによっては正しく動作しない場合があります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554114947/119
121: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/17(水) 18:01:51.05 ID:rCw8wmaV >>118 いや、これは単にヘルプに追加されてるもののコピペだよ まだアップデートしてない人用と、新機能について話す際に、わかりやすいかなと思って まだ全然確認してないけど、TTFでフォントを使えるてことは、ようやく綺麗にテキストを表示出来るようになるってことでいいのかな、これは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554114947/121
122: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/17(水) 18:16:14.99 ID:rCw8wmaV >>120 ああ、本当だ ヘルプに日本語版の子イベントの画像とかついてるから、勘違いしてたよ、申し訳ない なら何がアップデートされたんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554114947/122
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s