[過去ログ] 【ストア】ステマ業者と登録料ビジネス・2【stema】 (642レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
19: 2018/07/12(木)19:14:20.71 ID:+pjLSnPu(1) AAS
てか前から思ってたけど
プログラマになる勉強してる人間に声かけるのは意味あっても
まったく技術知らん人間に簡単なフレームワークがあると誘っても意味なくない?
85: 2019/02/09(土)11:58:51.71 ID:y3S9ZW/u(1) AAS
AA省
211: 2019/05/26(日)16:48:27.71 ID:F0mPvfjT(1) AAS
荒らしにペナ再掲
>>209
「働きたくない? 自分でゲーム作って儲けるといいじゃないか」
「ゲームを完成する自信がない? ならゲームの材料を作って売ればいいじゃないか」
「ゲームを仲間がいない? ならゲームの材料を買えばいいじゃないか」
「ゲームが売れる自信がない? 広告業者を雇えばいいじゃないか」
「ゲームを作る資金がない? クラウドファンドがあるじゃないか」
省4
223: 2019/06/12(水)21:33:01.71 ID:zMRif6kO(1) AAS
ダウトのルールでダウトしても相手の札を確かめられないんであれば
誰もいちいち正しい札なんて出さないしな
225(1): 2019/06/13(木)20:20:56.71 ID:rgVz/FdH(1) AAS
>企業でもどうせバレないって思ったら平気で違法なことするんだよ
というか「売れた数をごまかす」ってのは刑法を破ってるんじゃなくて
ただの契約違反だからな。警察にとっても管轄外
新聞も雑誌も公称部数ごまかしてるから、こういう問題は表面化しない
ましてダウンロード数の確認はサービス側の社員以外、誰もできない
世の中を知らないまじめ人間がバカを見るしくみ
403: 2019/12/21(土)16:46:29.71 ID:XIEhD/7/(1) AAS
AA省
509: 2020/05/04(月)19:07:42.71 ID:fBhpgWuI(1) AAS
>>498
>彼らの頭の中は「バレなければいい」なんだね
正確には「バレても証拠が突き止められなければいい」だな
572(1): 暴露人 2020/09/29(火)22:05:21.71 ID:+3mgOZvj(1) AAS
こっちもちょっとだけ
世論操作を請け負っている広告業者は原発事故の時は散々
放射能の危険性を言う人をヒステリー扱いしていた
ところが今回の騒動は一転して、ヒステリーを扇動している
ネットやマスコミもそうだけど、リアル世界でも扇動役がいないか
注意したほうがいい
小売店に「マスクをしていない客を締め出せ」などと
省1
592: 2020/10/23(金)12:35:38.71 ID:pKHWZgJb(1) AAS
昔のプログラム投稿雑誌の掲載ゲームよりも遊べない
出来損ないゲームでも、完成させたら登録したくなる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s