[過去ログ] 【ストア】ステマ業者と登録料ビジネス・2【stema】 (642レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4(1): 技術板の1 ◆3jcMrfdKJPq2 2018/06/09(土)11:03:13.53 ID:6pxki1JO(4/7) AAS
■業者が自作自演するためのIP踏み台に関する過去レス・その2■
2chスレ:gsaloon
>互いのPCを踏み台にすれば簡単に複数のIDが使い分けられる
これは技術的には簡単だな
・本部にサーバを置く(ふつうのメールサーバでもいいかも)
・遠隔地のバイトにPC常時接続させ、クライアントソフトを起動させておく
・自演の実行犯がサーバを叩くと、遠隔地のクライアントに転送
省6
161: 2019/04/17(水)22:00:14.53 ID:qlseOhIt(1) AAS
AA省
167: 2019/04/22(月)13:25:16.53 ID:cqPIHRcg(1) AAS
大型AA荒らしにはペナルティで直前のレスを再掲します
>>162
>某スレの518
>
>・「フリーゲームなんかの絵を描くより儲かる」と他と比較して損得を強調
>・「ボロ儲け」とは断言せず「ボロ儲けらしい」とぼかしている
>・「わざわざ無料で〜書く必要がない」などとタダで絵を描くことをバカらしいと思わせる
省5
288: 2019/08/10(土)12:13:04.53 ID:9Aw92dtm(1) AAS
「ゲーム作って流通に乗せる」よりもまず
「即売会に出して誰かが関心を持ってくれるか」を確かめたほうがいいね
あとストア登録料はゲームが完成しないことには支払うこともないけど
アセットはこれから開発の勉強しますって人でもつい買ってしまうんだろうな
それが狙いでは?
319: 2019/09/01(日)20:07:41.53 ID:Nc8o0xAV(1) AAS
というか同一のアセットを複数のゲームが使い回すって
根本的にダメだと思うんだわ
大昔、ゲーセンにコピーゲームが出回ってた時代でも
中身は同じでも絵だけは変えてたくらい
ステマは依頼料をもらってるから、問題点は無視してただ持ち上げるけど
アセットを使えば使うほど没個性で目立たなくなるって
致命的な欠陥なんじゃないの
432(1): 2020/02/04(火)22:15:04.53 ID:sOIe5tgt(1) AAS
>>429
ウニスレが上がるまで暴露人が放置してる
じゃないのか?
457: 2020/03/01(日)10:31:52.53 ID:V6CS+fAA(1) AAS
ゲームエンジンやフレームワークの話題は全部ステマ
ダウンロードサイトはDL数をごまかすから信用できない
クラウドファンドで資金集めはステマ
3Dゲームは難しくて作れないから登録できない
2Dゲームはライバルが多くて登録はムダ
僕が作れないからウニは不要
↑
省1
589(1): 技術板の1 ◆3jcMrfdKJPq2 2020/10/19(月)13:08:16.53 ID:ndmPsbAH(1) AAS
うーん、だいぶ話がズレてきたな
初心に戻って、自社の市場にアプリを登録させてる企業が
ステマを雇って「儲かる、フレームワークで簡単に作れる」と素人を誘い
ゲーム作らせて登録料を巻き上げるビジネスの話に戻したほうがいいね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s