[過去ログ]
【UE4】Unreal Engine 4 part7 (1002レス)
【UE4】Unreal Engine 4 part7 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
673: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/02(金) 11:57:14.28 ID:+Ova51JO 続き再生したいとかじゃなくて ブツって切れるやんけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/673
674: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/04(日) 02:56:40.23 ID:51LyJsPl プチコンいよいよくるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/674
675: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/04(日) 09:50:29.93 ID:P2zDeip3 >>637 Unityのビジュアルスクリプトってのはプレイメーカーやボルトのことを言ってるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/675
676: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/04(日) 13:23:14.34 ID:evV1k9u7 >>675 Unityの場合はその手のが豊富にあるから好きなのを選べば良いいんでない? ぶっちゃけコード方が何倍も早くて楽だけどさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/676
677: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/04(日) 16:20:07.32 ID:zh+8yFE5 >>676 いや上の人がそれのこと言ってるのかShaderGraphとかのこと言ってるのか気になってな 自分もプロトなど作るのにその手のやつのほうが早いって言われたのみて買ってみたけど結局使ってないわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/677
678: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/04(日) 21:06:30.08 ID:evV1k9u7 ビジュアルスクリプトは手間が多いしメンテも複雑になるからな デザイナーがカスタムする部分だけに使うとかが本来の使い方な気がする コード書けるなら不要かと ただシェーダー関係は便利だと思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/678
679: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/04(日) 21:09:24.35 ID:uq/LYkfB そうはいってもビジュアルスクリプトとそれ以外じゃ学習コストが天と地ほど違う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/679
680: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/04(日) 21:27:22.14 ID:evV1k9u7 ビジュアルスクリプトで流れを掴んでコード書くという流れもありかと… ぶっちゃけビジュアルスクリプト出来る人は考え方は習得してるから普通にコードも書けるしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/680
681: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/04(日) 22:19:20.91 ID:uq/LYkfB 考え方は習得出来てたとしても 今更イチから言語に手を出して細かい決まり事を覚える気になれない 会社で作ってて少しでも動作スピードを上げたいとかならともかく どうせ個人じゃビジュアルスクリプトでも大して困らんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/681
682: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/04(日) 22:21:34.01 ID:1OSjT4j0 えるしってるか びじゅあるこーだーは こめんとが かけない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/682
683: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/04(日) 22:36:28.48 ID:uq/LYkfB いや書けるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/683
684: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/05(月) 02:19:38.34 ID:VWBQrP6g むしろなぜコードにこだわる 書けなくてもいいじゃん動けば そんなブループリントで困難な 複雑怪奇なゲーム作ろうとしてるのかあんたらは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/684
685: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/05(月) 06:42:51.37 ID:gtGDRybu ブループリントじゃ困難なのが一切ないゲーム作るのも逆に難しい その部分だけ書けばいいんだけどさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/685
686: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/05(月) 08:08:48.01 ID:jwjmpRq3 ビジュアルスクリプトから入った人の弊害とも言える発言が相次いでる感じだな 完全に個人の趣味止まりなら何でも良いけど 最近は生業にしたい目指したいって人も多いからな そういう考えならコードで作れる方が良いと思う 柔軟性とトータルの作業スピードがかなり変わってくるから ノードが誕生してからもコードがメインのポジションで使われてる意味は何?って事だから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/686
687: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/05(月) 09:38:34.44 ID:Ax/D9kQa アーティスト用ではあると思うぞ 必ずしもコードが書ける必要があるとは思えない 会社ならPGに任せればいいし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/687
688: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/05(月) 09:58:20.75 ID:mMFI2KY2 自分で関数書いてそれがノードとして扱えるならまた違うけどな UEではそれ出来るん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/688
689: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/05(月) 11:20:08.73 ID:Rf5vJEtw C++で書いた関数をBPに公開なら当然できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/689
690: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/05(月) 17:13:46.25 ID:iO2c+grg ここは頭の悪いUnity勢が必死なスレですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/690
691: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/05(月) 19:07:22.83 ID:2BQQlDMN あのあの! 3Dゲームの勉強が一通り終わったんだけど3D横スクロールがつくたくなった 3Dゲームの作り方と3D横スクロールゲームの作り方って大幅に変わったりしないよね? 初心者ながら3Dゲームのカメラにアームつけて真横から伸ばして固定させとけばそれっぽくなる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/691
692: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/05(月) 23:42:08.35 ID:Ax/D9kQa テンプレートに横スクロールなかったっけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/692
693: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/05(月) 23:47:24.18 ID:VWBQrP6g ある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/693
694: 名前は開発中のものです。 [] 2019/08/06(火) 00:14:31.80 ID:b2cwM+rs ありがてぇな… アーティストの為のプロファイル入門!~楽しいRenderDocの使い方~ https://www.slideshare.net/EpicGamesJapan/renderdoc http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/694
695: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/06(火) 10:57:22.14 ID:slQ61Jen BlenderとUnreal Engineは仲良くなりそう? Blenderのスレの方覗いてたらUE4から支援貰ったからゲームエンジンの開発はやめるだろうな とか意味深なこと言ってるやつがいてさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/695
696: 名前は開発中のものです。 [] 2019/08/06(火) 11:15:31.76 ID:b2cwM+rs DataSmithの協力くらいはやってくれるかもな ただ、それぐらいの浅い協力くらいしかヤラなそうだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/696
697: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/06(火) 18:15:54.35 ID:LQxWcWaE UEからは冷遇の歴史が長すぎて直ぐにとはいかないだろうな Mayaさえあれば良いみたいなスタンスだったし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/697
698: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/13(火) 01:27:47.34 ID:JHEJEtyE AI敵キャラクターの親クラスって人によって変わるよなー キャラクタークラスにしてAIController使う人とかPawnで作る人とかActorで作る人とか どれが一番無難なのかわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/698
699: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/13(火) 16:22:19.73 ID:hGVXvIWP ものによるとしか言いようがないが UE4が提供する機能をフルに使うってならCharacterだろうし Characterは不要なもの沢山ついてて重いってならPawnじゃないの 反復行動とかしないってならActorでも良いと思うけど Objectを選択して茨の道を行くのも良いだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/699
700: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/13(火) 16:22:57.46 ID:hGVXvIWP >>699 ☓反復行動とかしない ○反復行動とかしかしない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/700
701: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/13(火) 16:34:02.22 ID:nFmWWSjv キャラクター使わないと aimoveto使えないからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/701
702: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/13(火) 16:34:46.34 ID:nFmWWSjv あーmovetoはポーンでも使えたか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/702
703: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/13(火) 23:43:07.52 ID:JHEJEtyE ありがとうCharacterにしておくのが一応無難って感じになるんだな CharacterにするとControllerBP制御が必要になって少しややこしくなるけどベテランがやるってことは必要なんだろうね 正直、キャラBPとキャラコンBPの使い分けがいまいちわからん マウスでCameraを前後左右動かす処理もCamera自体はキャラBPにくっつけてるし、インプットで設定してる処理だからコントローラなのか? とも思えるし こういうとこはあまり深く考えなくてもいいかな?うごきゃーいいんだよ!ぐらいの気持ちのほうが良さげ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/703
704: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/14(水) 00:00:24.97 ID:sL23Uelz コントローラーと本体を分離させると違う本体も同じ動きさせられるじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/704
705: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/14(水) 09:30:10.93 ID:C9AmAp1H >>619 アクションゲームプリントはamzonのプレビューでかなり読めるね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/705
706: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/24(土) 00:55:16.21 ID:+3J+Ous0 フリーゲーム以下の代物ならスチームにあるぞw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/706
707: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/26(月) 17:19:37.60 ID:lIJ6MrF5 EpicGamesJapanの動画ってかなりありがたいよな 初心者だけどこれは見とけみたいなおすすめの動画ある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/707
708: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/26(月) 17:43:03.77 ID:lIJ6MrF5 色々サイト巡ってたら見つけたんだけど「ネプチューヌ4女神」がUE4使われてるんだな 2.3年前にプレイしたときは全くきにしてなかったけど久しぶりに始めたらアンリアルワールドとかあって 元ネタがわかると面白いね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/708
709: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/26(月) 21:44:39.17 ID:uP7gCGdL アンリアル的なワールドだとTravis Strikes Again:No More Herosにもあるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/709
710: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/26(月) 23:52:46.05 ID:XjsCkyP8 エスコン7もアンリアルエンジンですな このスレに久々の復帰 今度こそはゲームを作ってSteamに頑張って出すよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/710
711: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/29(木) 07:47:09.38 ID:C7kSpAZy 初心者はBPをつかわず面白いゲームを いかに作れるか? からスタートした方がよいね 次のレベルは、このBPを使ってと面白いゲームをつくれるか? という具合でだんだんとレベルアップしていった方が良い、最初から難しいものをつくろうとして みんな挫折してしまう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/711
712: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/29(木) 10:35:38.52 ID:JPXEaXns BP使わないでってC++で作るってこと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/712
713: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/29(木) 16:11:54.36 ID:Zh1XwQYr BPを一切使わないという意味なら無理だろ レベルの遷移すらできないじゃん ゲームを作るのは可能でも面白いのはできそうになさそう 面白くないとわかってるゲームを作るのはモチベが下がるしな 外部アセット使いまくるのがありならまあなんとかできるか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/713
714: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/29(木) 19:34:45.81 ID:nXFB0P2h BP使わないならunity使えよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/714
715: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/29(木) 20:15:54.13 ID:WWPO30mP UEはブループリントとC++の落差が激しいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/715
716: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/29(木) 22:57:03.02 ID:YYeDb0l3 BP使わないゲーム… ピタゴラスイッチかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/716
717: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/29(木) 23:18:30.78 ID:GEXXgRnY 極め本見てもC++は書いてないね 極める本なのに。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/717
718: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/29(木) 23:48:36.43 ID:Dy95NxA5 "UE4を極める"じゃなくて、"UE4で極めるゲーム開発"だからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/718
719: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/29(木) 23:50:31.85 ID:4UdSejkD 初心者なんだけどRPGのようなレベルやステータスのようなシステムを作るのは(EXCEL&DataTable機能)を使うのが一般的? アクション関係のサイトとかは多いけどガチRPGの情報サイトはほとんどなくてイマイチわからなくて UE4ではステータス絡みのRPGが一番難しそうだね ツクールみたいにそういう機能を作ってくれると嬉しいな レベルシステムエディターみたいな感じでさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/719
720: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/29(木) 23:57:23.54 ID:Dy95NxA5 やりたいことによるとしか 係数で済むようなら各パラメーターの基本値を掛ければいいし レベルごとにマトリクスで決めたいならエクセルからインポートしてもいいし グーグルのスプレッドシートから取りに行くような作りでもいいだろうし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/720
721: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/30(金) 05:57:02.31 ID:8NV2u71y 初心者の第一歩でBPを使わないでピタゴラスイッチ的なゲームをつくらせるのはありだね。 オブジェクトだけでも面白い動きできるから。 この時点で面白い発想できるやつと出来ないやつは ふるいにかけられる、限られた表現のが逆に面白いものは出来たりするからね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/721
722: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/30(金) 07:02:39.46 ID:1XBVqDSO 順序だてて作ればそこから膨らませて分岐やら演出やらクリア判定処理を書きたくなったりするもんだしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/722
723: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/30(金) 07:12:29.46 ID:VrguxOWA だからBP否定派ならunity使えってw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/723
724: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/30(金) 10:43:06.36 ID:dk046Trs それさっさとBP覚えてゲーム作ったほうが効率良くないですか?時間も無駄にならん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/724
725: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/30(金) 12:32:35.69 ID:TQdvA9yS BP覚える前に面白い発想を持ってる奴をみつけるには手っ取り早いね、9割はBPで挫折する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/725
726: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/30(金) 12:35:22.76 ID:mqkXy+84 ピタゴラスイッチ作りたくてUE始める訳じゃないしな 普通に似たような挙動をサイトから丸パクることから始めたらBPはそんなに難しくないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/726
727: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/30(金) 13:25:16.53 ID:ou7B+quf ところがどっこい!丸パクってもエラー吐くんだよな AI作ってプレイヤーについてこさせる事に成功したんだよ、もちろんナビメッシュもセットしてね そして、他のレベルやらを色々といじって戻ったらAI動かねーんだよな。 ちょっと悩んで気づいたんだけどナビメッシュの緑色が消えててさイラッときたわ ナビメッシュのボックスはchanとセットしてあるのになぜか緑色がない! はあ!とか思いながらナビメッシュをデリートして新しく作ったら動き出した 今でも意味がわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/727
728: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/30(金) 18:24:41.99 ID:TQdvA9yS 丸パクリでできないといえば、4.23でスライムボールができなかったな。 ふにゃりんとしたボール作りたかったのに残念 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/728
729: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/30(金) 19:52:31.14 ID:1xL32ELq BPでも当たり前だけど、中身をちゃんと理解しないと使い方間違えてバグ以外でエラー吐くよ 昨日は三人称視点をキャラクターinputを使わずにBPで組んで、カメラ旋回に合わせて前後左右移動が出来る様にした 資料無いからしんどかったわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/729
730: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/30(金) 20:52:58.85 ID:VgyMM8Zg 結局BPでもコードをアイコン化しだけだからな 逆にBP組めるならコード書ける状態 でもBPしかやったこと無いとコードを怖がって一歩も進めなくなる人多い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/730
731: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/30(金) 21:06:23.10 ID:6szi4nyn 流石に盛り過ぎかと BPだけでやってると、GC絡みのとかで詰まるだろうし そもそも記述法が特殊だからある程度調べれる人間じゃないとコピペ止まりだと思うよ やれイベントはどうやるんだとか登録してたアクターがいなくなったらクラッシュしただとか、さっきまで問題なかったのに突然nullアクセスしたとか、そもそもnullアクセスってなんだよとか なるで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/731
732: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/30(金) 21:39:25.74 ID:2qjPARQ0 これって例えば球体にBPを加えたやつはsetlocationなどで移動させられるけど BPに球体を加えたやつは移動してくれないんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/732
733: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/30(金) 23:02:53.57 ID:ezmCun/x BPで作成したアクターって事? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/733
734: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/30(金) 23:11:16.92 ID:D7DDgsHm いや移動できるだろ…? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/734
735: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/30(金) 23:26:33.90 ID:6szi4nyn 親子関係ミスってるんでしょ メッシュコンポーネントをルートにしていないか、もしくはルートコンポーネントの子供にしていないかのとちらか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/735
736: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/31(土) 01:16:52.81 ID:pOgyGI+u >>733-735 simulate physicsのチェック外したら動いたわwww 申し訳ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/736
737: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/31(土) 07:15:59.04 ID:tcLPcUVW BPいくら覚えても他で潰しきかんのが痛いかもな UnityでC#から始めた方が色々と有利ではあるかも BPはUnrealに縛り付けられる鎖に思えんでもない… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/737
738: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/31(土) 08:55:54.99 ID:rVqVN+iQ いわゆるプロなら他言語でもかけるだろうし 趣味ならueだけでいい あまり問題なさそうだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/738
739: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/31(土) 09:35:47.09 ID:FKFkrldH 「Aを覚えたらBを覚えられない」みたいに考える奴なんなんだろね ゲームみたいにスキル上限でも見えてんだろうか 実際には「Aを覚えたらBは底上げされた状態で覚えやすくなる」だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/739
740: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/31(土) 12:29:13.40 ID:cA//J3+B アルゴリズムが分かってれば他言語でも十分通用すると思うんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/740
741: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/31(土) 13:34:29.45 ID:uh0k/87e SDやHoudini、Unityでもビジュアルスクリプティングしなきゃ行けないアセット多くね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/741
742: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/31(土) 15:36:19.74 ID:JTodCnTU C#やってたって即C++書けるわけじゃないしな 文法的な意味ではなくて、あれが標準機能じゃないあのライブラリがない的な意味で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/742
743: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/31(土) 17:03:43.96 ID:JTuMX6ec C#はC++より下なのよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/743
744: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/31(土) 19:22:13.52 ID:tcLPcUVW このスレで前にBPからコードに移行する話が出たときに拒否する奴が大半だったけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/744
745: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/31(土) 21:41:33.93 ID:cA//J3+B 覚えてる限りではC++で書くメリットって処理速度が速いだけで、BPでは遅くなるっていう位だったかな BPはどんどん改良されてってると思うから特段理由が無ければBPで良いかと 過去のバージョンじゃ、ディクショナリー機能すら無かった記憶がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/745
746: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/31(土) 23:51:16.57 ID:ImYQj7GB ベストなのはc++とbpをうまく組み合わせる事だな お互いの良いところをうまく噛み合わせられたらいいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/746
747: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/09/01(日) 01:31:25.71 ID:8YT022P4 BPしか使えんけどC++覚えた方ができること増えそう Tickが動かないWidgetほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/747
748: 名前は開発中のものです。 [] 2019/09/01(日) 09:18:46.97 ID:Wt7IVJH/ 今更ですがキズナさんを動かそうとして遊んでるのですが、脚のアニメがうまく動かなくてダメダメですね、、Unityから移行するとうまくいくかな、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/748
749: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/09/01(日) 18:30:44.90 ID:u/zrJYjY 【告知】9/5日よりUE4ゲームグラフ ィックス講座を開催させていただきます ! 今回から敷居を下げ話題のBlender2 .8も併用しつつ、なるべく簡単にコンテンツ を作る方法を扱いたいと思います。 定員 20名です!少人数でしっかりサポートしま すので、よろしくお願いいたします! https://www.alchemyschool.com/unrealengine4 サイトが酷い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/749
750: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/09/01(日) 18:42:12.85 ID:aXltGsfZ >>749 経歴が凄いね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/750
751: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/09/01(日) 19:07:19.58 ID:xfSj3W2s この人は色々と凄いけど負け組の皮を被った勝ち組だからな 勝ち組なら勝ち組で静かに静観してればいいのにな 負け組アピールして負け組を喰いたいんかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/751
752: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/09/01(日) 19:12:05.72 ID:xfSj3W2s 上記の言葉は僕の単なる嫉妬心だね ついつい嫉妬心が出てしまった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/752
753: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/09/02(月) 01:19:59.34 ID:+bvzxDcE >>750 この人経歴面白いよね。twitterで全部読んだわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/753
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 249 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s