[過去ログ] 【UE4】Unreal Engine 4 part7 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
553: 2019/07/15(月)11:48 ID:x5EQ8N8A(3/7) AAS
>>552
もしかして削除できるのかな?
ありがとう帰宅したらサイト調べてみる
もしかしたら古い情報をみてたのかもしれない
554: 2019/07/15(月)11:49 ID:x5EQ8N8A(4/7) AAS
サイト☓
再度○
555: 2019/07/15(月)11:54 ID:T6hqb19m(1/3) AAS
消そうとしたことあるけど
データ自体は消えるけど
ランチャーのライブラリの履歴?からは消えなかったような
556: 2019/07/15(月)11:59 ID:QSe/6BgJ(2/3) AAS
ライブラリのリストから消す方法は知らんわ
毎月の無料アセット追加してくと、どんどん肥大化してくわな
557: 2019/07/15(月)12:02 ID:3gvaByEm(1) AAS
それなら上で懸念されてるストレージの問題にはならないでしょ
まあ整理できないのも問題だけど
558: 2019/07/15(月)12:08 ID:T6hqb19m(2/3) AAS
まあストレージの話とは少しずれちゃったか
ちなみに俺はストレージ云々の話をした人じゃないのであしからず
559: 2019/07/15(月)12:16 ID:x5EQ8N8A(5/7) AAS
すまん、そもそも勘違いしてたみたいだ
初見殺しなのはリストから消えない問題だったのか
てっきりストレージからも消えないのかと思ってた
リストから消えないのは面倒だけどまだ許せる範囲だね
ありがとう
560(1): 2019/07/15(月)12:17 ID:T6hqb19m(3/3) AAS
個人的には許したくない問題なんだがな
561: 2019/07/15(月)12:19 ID:x5EQ8N8A(6/7) AAS
無料やんけ!入れといたろ!の精神で片っ端から入れ込んだあとに毎月の無料サービスの話を知ってさ
毎月の無料の物といつも無料のものとがごっちゃになって毎月の無料のものまで消してしまいそうなんだよな
やらかしてしまった
むやみに飛びつくものじゃないね
562: 2019/07/15(月)12:22 ID:x5EQ8N8A(7/7) AAS
>>560
確かにめちゃくちゃに困るってわけでもないけど
そんなのありかよ!みたいな不具合?ではあるね
563: 2019/07/15(月)15:13 ID:QSe/6BgJ(3/3) AAS
久しぶりに書き込んだので誰得情報書いとく
Custom Gravity Plugin(CGP)について。以前使用して学習してたので
4.15用のCGPと4.18以降のCGPだとポーンの挙動が違うというか
4.18以降のCGPは壁などに隣接して前進してるような状態で、ポーンをジャンプさせてもジャンプが引っかかってジャンプ出来ないという
よくわからない仕様しているものだから、4.15用のCGPをコンパイルして4.18以降のUE4で使ってた。
その時、コンパイルがうまく行かなかったので調べて解決した。
CustomPawn.cppを開いて
省8
564: 2019/07/16(火)02:55 ID:wBpLGALp(1/2) AAS
Epicさん、Blenderに多額の寄付ありがとう!
565: 2019/07/16(火)03:30 ID:5m1E5eEo(1) AAS
マジなん?ってことはBlenderとUEは仲良くなって連携も捗ることになるかもな
UE始めて正解だな
でもBlenderはなんとかってGAME Engine作ってる噂もあるけどな
566: 2019/07/16(火)03:34 ID:fMVS3s/c(1/2) AAS
ゲームエンジンなら既にブレンダーに搭載されてるらしいけどな
567(1): 2019/07/16(火)06:05 ID:hYFIxIzS(1) AAS
Blenderゲームエンジンは一旦廃止になったよ
どっちかというと競合しそうなのはリアルタイムレンダラのeeveeだわな
568(2): 2019/07/16(火)08:01 ID:wBpLGALp(2/2) AAS
今更だけどオンラインラーニング以外によく出来てるな
今までずっと他の海外の実践Tutsビデオミてたけど
公式ビデオもかなり良いデキだ
タダだしミておこう
外部リンク:www.unrealengine.com
569: 2019/07/16(火)10:12 ID:GScQ/KKd(1/2) AAS
>>568
これ良さそうだな
570: 2019/07/16(火)10:17 ID:fMVS3s/c(2/2) AAS
>>567
マジかー知らんかった
571: 2019/07/16(火)11:03 ID:GScQ/KKd(2/2) AAS
Unreal EngineはVRMの事はどう思ってんだろう
採用するつもり無いのかな
FBXで事足りるといえば事足りるけどね
572: 2019/07/16(火)18:14 ID:AisZFhYq(1) AAS
>>568
これ始めたいんだけどニュースレターとかチェック外したほうっがいいかな?
宣伝きまくんのかな?
573: 2019/07/16(火)20:03 ID:Jy++LVSX(1) AAS
Blenderの中の人が寄付は貰うけどUE関係には使わないって言ってた様な…
最初に冷遇されてたみたいだから仕方ないのか?
574: 2019/07/17(水)00:07 ID:BFmGB9Im(1) AAS
blender開発元は営利団体じゃないからな。
オープンソース開発者は自らの思想の為に動いてるから金になびかないというポリシーを貫くんだろう。
575: 2019/07/17(水)11:31 ID:nmo8Dg71(1) AAS
>>36
情報欲しさに過去スレさかのぼってるんだけど
こういう話ってマジなの?
Blenderしか扱えないんだけど
もう過去の話として今はそうでもなかったりする?
576: 2019/07/17(水)12:11 ID:s+z2cQ0g(1) AAS
マジでUE4はAutodeskしかまともに相手にしてないぞ
577: 2019/07/17(水)15:22 ID:VB7O4oGV(1) AAS
blenderはなにかと不具合あるけど使えないわけじゃない
余計なところで時間とられるだけ
578: 2019/07/17(水)19:12 ID:oCw0bqbJ(1) AAS
Blenderなら普通にUnityの方が幸せだろうけど
UEと真逆で相思相愛的な感じだし
579(1): 2019/07/17(水)20:17 ID:kqDDKXfu(1) AAS
使ったことあるならいいけどあんまり印象だけで語るなよ
580: 2019/07/18(木)09:32 ID:aotfKSwV(1) AAS
>>579
こんな場所じゃ無理でしょ
断定的に書いたらそれはそれで文句言うんだろ?
そんな負のループを繰り返すより、あなたが知ってる違う情報を開示する方が良いとおもうけど
581: 2019/07/20(土)02:01 ID:OOVKNSrK(1) AAS
ベーパー忍者はもう情報が古くてところどころで詰まるな
写真都違うとか同じようにしてもできないとか
オブジェを同じ数値で設置しても違うところになるとか
ゲーム制作現場のいろはみたいなのはありがたいけどね
同じ作者で新しいの出してくれないかな
ペーパー忍者はいらんからもう少しオタクの心を掴むものにしてくれ
582: 2019/07/20(土)06:07 ID:Vz0CHgNZ(1/2) AAS
>少しオタクの心を掴むものにしてくれ
求められているのはまさにコレなんだよなぁ
講座で取り扱うキャラはかわいい美少女にしてくれと思うわ
UE4に限ったことではないけどな
583: 2019/07/20(土)06:15 ID:nsqN3mcQ(1) AAS
そんなものに余計なコスト掛けてほしくないわ
無駄すぎる
584: 2019/07/20(土)06:26 ID:Vz0CHgNZ(2/2) AAS
無駄じゃない
とりあえず当たり障りのないデザインの女キャラにしてくれればこちらとしては応用が効きやすい
一番厄介なのは人間なのかどうかよくわからん独特な個性のキャラデザインの講座で
アーティストのセンスに付き合わされるってのが時間の無駄でしかない気がしてならない
585: 2019/07/20(土)09:03 ID:Rp6s4qyQ(1) AAS
どんだけ受け身なん…
586: 2019/07/20(土)09:13 ID:Z8j6MLFh(1) AAS
ゲ製ってなんもできないワガママなやつが多いよな
リアル小学生が多かったりすんのかな
587(1): 2019/07/24(水)01:33 ID:TIIqbFhy(1/2) AAS
UnityしててUE4も触って見てるんだけど
UE4って再生押してもちゃんとカメラあるんだね
Unityだとカメラがないと真っ暗になるんだけど
この自由自在に動かせるカメラは何者でどこからでてきてるんだろう?
588(1): 2019/07/24(水)06:02 ID:uBe1uAn7(1) AAS
>>587
普通の3Dソフトにはある作業用カメラ
レンダリング用と作業用が別れてないUnityの方が稀
無いと不便だと思うけど
589: 2019/07/24(水)08:32 ID:Y+GViWz2(1) AAS
UE4はアクターがあればアクターが最低限カメラの変わりになるようだ
プレーンなプロジェクトで単純に再生するとDefaultPawnがカメラの代わりになっていて入力を受け付けて移動する機能を持っている
GameModeからDefaultPawnClassをNoneにすると次はPlayerControllerがカメラの代わりになる
DefaultPawnと違って移動する機能はないので動けない
PlayerControllerを真っ暗になる
590: 2019/07/24(水)09:05 ID:21aOu/tp(1) AAS
お先プレイヤーコントローラー
591: 2019/07/24(水)09:35 ID:FwxCzZ70(1) AAS
PlayerControllerを真っ黒になる
ってなんだ、PlayerControllerを消すと真っ黒になるの間違いね
592: 2019/07/24(水)15:24 ID:TIIqbFhy(2/2) AAS
Unityが稀な方だったのか仕組みまで教えてくれてありがとう。
Field of view の設定どうなてんだと気になったものでね。
Playしてない場合のビューポートの数値をいじってプレイしても変わらんしね
デフォが90だったから90なんだろうけど
まあ、Playモードで細かいことをするんだったらちゃんとカメラ出してしようぜってことなんだろうね
たすかったよ
593: 2019/07/24(水)16:32 ID:5LlOmozT(1) AAS
>>588
エディタビュートゲームビュー分かれてるけどそういう話じゃなく?
594(1): 2019/07/25(木)15:49 ID:mgv9KsRp(1/2) AAS
Unreal Engine 4 アドベントカレンダー 2019とかないのかねー?
2018はあるみたいだけど…
595: 2019/07/25(木)18:10 ID:R/wKV2Um(1) AAS
勉強用にUnreal Engine 4 Example Game ProjectsのActionRPGをダウンロードしたんだけど、起動してから10分待っても初期化が終わらない。
ue4ででかいプロジェクト使うの初めてだからわからんのだがこれって普通?
と書いてる間に初期化終わった、初期化するのに時間かかりすぎわろち
596: 2019/07/25(木)19:44 ID:WJuCjGDD(1) AAS
>>594
アドベントカレンダーは12月に入ってからクリスマスまでをおもちゃなどが入ったカレンダーを1日ずつ開けながら楽しむ風習で、
それを技術系の人たちが転用して同じように12月をクリスマスまでテーマに沿って1日1記事ずつ公開するというイベントにしてるわけ
なので2019年のアドベントカレンダーは当然まだない
執筆予約は早くても10月くらいからだ
597: 2019/07/25(木)20:04 ID:mgv9KsRp(2/2) AAS
あーそうなんだ…
ありがとう
598: 2019/07/26(金)00:37 ID:04BKw7lf(1) AAS
UE4は低スペだとあからさまに重いのよ
599(1): 2019/07/28(日)16:33 ID:o5C7MP1z(1/2) AAS
極める本ってまだ有用?
ゲーム業界の大物も絶賛してて気になるけど本自体が古いしどうするか迷っててさ
4年も前の本だし
今のバージョンって4.23だよな、この本の想定バージョン4.09なんだよね
やっぱ古いかな?
600: 2019/07/28(日)16:37 ID:ExRJcjtJ(1/2) AAS
余裕で使える
新しくなったって言っても
大部分はただ新しい機能を追加しただけだし
601: 2019/07/28(日)16:40 ID:Ht4v6Kxy(1/3) AAS
UE4に興味あってインストールしたけど何をしたらよいかわからなくそっ閉じする、という状態は最低限避けられるので指針を示してくれるという意味では全然有用だと思うよ
そのときはもちろん同じバージョンでやるのがよい
602: 2019/07/28(日)16:42 ID:ZrUWIapb(1/3) AAS
Verの違いにより細かな部分で文章通りの操作出来ない部分あるよ
初心者にとってはその違いも戸惑う部分だから
その違っている部分に対しての質問が
以前のこのスレか初心者質問スレにあったはず。
603: 2019/07/28(日)16:46 ID:GVqhAtDQ(1/3) AAS
同じバージョンでやれって本にも書いてあるんだからその通りやれよ
604: 2019/07/28(日)17:15 ID:AXYYmif6(1) AAS
おとこわりだ
605: 2019/07/28(日)17:54 ID:kCOpet+h(1/9) AAS
>>599
もう4年も前の本とか今更やらんでええわ
はっきり言って時間の無駄
606: 2019/07/28(日)18:11 ID:Ht4v6Kxy(2/3) AAS
逆張りの人かな?
607(1): 2019/07/28(日)18:28 ID:kCOpet+h(2/9) AAS
UE4の新しい教本なんてたくさん出てるのに今更4年前の本やる意味なんてマジでねえわ
バージョンの違いで混乱するくらいなら新しい本やったほうが余程効率的だろ
608(1): 2019/07/28(日)18:40 ID:o5C7MP1z(2/2) AAS
ありがとう
今でも有用ではあるんだね
極める本買ってみるよ
正直UE4って本少なくない?新しい本が良いといえば良いんだけどそもそも選択肢がすくなくて
極める本が候補から外れなくなる、でも古いけどいいのか?みたいな不安があってね
609: 2019/07/28(日)18:46 ID:kpX7o8Km(1) AAS
>>607
極め本の代わりに読むのにベストな一冊を挙げてくれ
610: 2019/07/28(日)18:52 ID:kCOpet+h(3/9) AAS
>>608
今でも有用なワケねえじゃん
わざわざ4年前のバージョンで学習しろって言ってんの意味分かってる?
4年も前だぞ?もう別物だぞ??
今年入って
作れる!学べる!Unreal Engine 4 ゲーム開発入門 第2版
UnrealEngine4アクションゲーム ブループリント入門
省3
611: 2019/07/28(日)19:05 ID:BH2KTOa5(1) AAS
上はゴミ
下はそこそこ
612: 2019/07/28(日)19:06 ID:dZcuHWsE(1/2) AAS
うーん
ちなみに極め本は読んだ?
613: 2019/07/28(日)19:07 ID:dZcuHWsE(2/2) AAS
読まずに四年前のバージョン云々言ってるなら、ちょっと先に読んでもらった方が話が早いかもしれない。
614(1): 2019/07/28(日)19:19 ID:LoemTGSk(1) AAS
本で基本的な作法を学び、最新情報はネットや公式ドキュメントでってのがソフトウェアエンジニアの常だと思うが
ノンプログラマや初心者にそれをやれってのも難しい問題かもしれないな
615: 2019/07/28(日)19:23 ID:kCOpet+h(4/9) AAS
極め本なんて2017年に付属PDFまでやったけどな
>>614
他のソフトウエア界隈で新しい本出てるのに4年前の教本勧めてくる頭おかしい界隈があるかよ
UnityならUnity2019対応教本やるのが当然だろ
教本がクソと思うならまだUdemyで1300円のUE4の講座やったほうが余程ええわ
616: 2019/07/28(日)19:28 ID:ExRJcjtJ(2/2) AAS
他に適当な本があるなら言え
ちなみにそんなものは無い
617: 2019/07/28(日)19:35 ID:Sno8IhZq(1/2) AAS
その本読んでないからどの層に向けた本なのか全くわからんけど
ue4さわったことない初心者なら丁寧な解説の古い本で全然問題ないと思う
考え方は変わってないし
618: 2019/07/28(日)19:39 ID:kCOpet+h(5/9) AAS
触ったことない初心者がわざわざ使い物にならない情報で学習しろだとか
こんな連中ばかりだからこのソフトウエア界隈終わってんだよな
619(2): 2019/07/28(日)19:40 ID:bZzyQz9u(1/2) AAS
作れる学べるはゴミなのか?
アクションゲームブループリントはそれなりにいいのか?
極めるともう1つ府アクションゲームブループリント買おうかな
620: 2019/07/28(日)20:01 ID:GVqhAtDQ(2/3) AAS
>UnrealEngine4アクションゲーム ブループリント入門
なぜ電子書籍版が出ないんかね
誤植がたくさんあるらしいので直して電子版で出して欲しいって言ってるのに!!!!111
621: 2019/07/28(日)20:08 ID:kCOpet+h(6/9) AAS
>>619
作れる学べるの評価低いのは
ある程度使える奴が「参考になるかと思って買ってみたが初心者向け過ぎて俺には参考になりませんでした」みたいな評価だから
これから始める人間ならこの本から始めるほうが一番いいと思うけどな
622(1): 2019/07/28(日)20:21 ID:Ht4v6Kxy(3/3) AAS
とっかかりになるなら本は何でも良い
極める本はどうだ?と聞かれたら古いので制限はあるけど十分とっかかりになる
なんでもいいのでやってみて出てきた疑問を解決できるように支え合うのが我々の本来のありかただと思うよ
初心者向けの参考書の品評はアマゾンとかに任せておけば良い
623: 2019/07/28(日)20:28 ID:kCOpet+h(7/9) AAS
何でなんにもわかんえ奴がわざわざ現在と仕様が全然違うクソ古い本から勉強して混乱する奴を助けなくちゃいけねえんだよ
どうせ疑問とやらが出てきても「自分で調べろ」とか言うだけだろ
そんなアホくせえことやるなら新しい本から始めりゃいいだろ
アフターフォロー欲しいならUDEMYでも何でもあるわ
624(1): 2019/07/28(日)20:33 ID:bZzyQz9u(2/2) AAS
>>622
凄くいい人そう!
初心者からするとこういう方には本当にありがたい。
本求める前にサイト見つつ色々触ったんだけどUE4はマジで情報が少なくて驚く
だいたい参考にするサイトが同じ人のサイトばっかりだしね
本選びが本当に重要になるよね
625: 2019/07/28(日)20:37 ID:jA+B3Pvc(1/2) AAS
そもそもUEなんてよそが出してる本とか一冊も読まなくても普通に使いこなせるようにできとるもんだろ
自分から体当たり+なんかにぶち当たったら公式ドキュが一番の近道だ
626: 2019/07/28(日)20:38 ID:kCOpet+h(8/9) AAS
>>624
UE4はマジで情報が少なくて驚く、ことが分かっていて
何故とんでもなく古い情報からスタートしようと考えているのか…
627: 2019/07/28(日)20:44 ID:ZrUWIapb(2/3) AAS
極め本やっても完全なアクションゲーム作れるわけじゃあないからねえ
タイトル、1ステージ作って、次からは君が作ろう的な感じ終わったような・・
まあ本で学習するより、自作始めた時の方が何倍も成長出来たよ。自力でエラー修正できた時はスッキリ。
ほんと入門の為の入門の本だと思って、自作に繋げてくれ。
俺はライティングの事で一年潰した気がするw
628: 2019/07/28(日)21:19 ID:kCOpet+h(9/9) AAS
こうしてただの根性論になるんだよな
極め本で勉強しました→情報古くて仕様が全然違う
自作しようと思ったらわからないことがあった→相談しようと思うな自分で調べろ。企業様は別だ
自分で調べようにもそもそも情報もユーザーもいねえ→英語の情報も調べろ、あるいはトライアンドエラーを死ぬほど繰り返せ
やっとゲームが完成しました!UE4ユーザーのみなさん遊んで!→UE4のゲームコミュニティなんて死んでるから誰も遊んでくれねえ
じゃあ売れよ→売れるクオリティに到達するまでどんだけかかるんすか
あれ?もしかしてUE4なんて触らずにユーザーコミュニティも情報も充実してるUnity勉強したほうが早くね?→そのとおりです
629: 2019/07/28(日)21:24 ID:v0ABNzZg(1) AAS
でもUnityはソースコードがない
630(1): 2019/07/28(日)21:27 ID:GVqhAtDQ(3/3) AAS
ない?
Unityは魔法の力で出来てると思ってるの?
631: 2019/07/28(日)21:37 ID:QCFyNdK6(1) AAS
>>630
読解力なさすぎだろ
632: 2019/07/28(日)22:15 ID:Fws7PGlW(1/2) AAS
初心者はどう考えてもUnityだろう
中級以上でないと情報量の差が有りすぎて挫折しまくりじゃないの?
3Dソフトは複雑だから開発がデモするようなレベルを簡単に作れると思いこんじまうと地獄見る、そして挫折感から嫌いになる
ここまでが大多数のテンプレ
633: 2019/07/28(日)22:26 ID:BWa7TqHq(1) AAS
プログラムわからなくブループリントしかできないからUE4が1番初心者向けと感じる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 369 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s