[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
316: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/20(月) 23:32:21.38 ID:CiUCSc6V いや、マジで2ch閉じてエンジニアの勉強会とか飲み会とか行った方がいいよ 妨害でもなんでもなくこんなところでくだまいてるよりよっぽど有意義だからさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/316
317: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/20(月) 23:33:54.83 ID:MVOss+T1 まだ2chとか言ってるのか お前の時間は止まったままなんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/317
318: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/21(火) 00:07:20.16 ID:e2fHN47U Unityで売ってるアセットを使ってゲームを作って そのゲームを利益目的で売っても大丈夫ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/318
319: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/21(火) 00:08:31.48 ID:NRtFNwDq 頭大丈夫ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/319
320: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/21(火) 00:56:21.78 ID:E7p1THmM >>318 大丈夫ですよ!そのためのアセットです! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/320
321: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/21(火) 01:42:35.04 ID:rZwM+Wn0 >>318 無断で入手したならともかく、支払って使うっていうのがアセットだし所謂有料素材だから大丈夫 ただそれを有効に使えるかは氏の次第 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/321
322: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/21(火) 17:03:54.03 ID:qfW372JO 初心者です 今アセットストアでトップアセットセールがやってますが どれを買えばゲーム制作が解決するのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/322
323: 名無し@キムチ [] 2017/11/21(火) 19:27:13.74 ID:2LKvKcg0 >>322 それは何をつくりたいか書かないと、どれを買えばいいか答えられないなw お前バカか!? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/323
324: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/21(火) 19:43:58.69 ID:dD3YbNuq >>323 バカとは何だ!バカとは! バカじゃない、初心者様だぞ、もっと敬え! って言われるぞw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/324
325: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/21(火) 20:06:53.58 ID:AIxAZwMT ならバカ初心者と言えば双方納得すんだろ つかこのスレで初心者って断り入れる奴にまともな奴は居ないなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/325
326: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/21(火) 20:09:34.17 ID:E7p1THmM >>322 どれを買っても解決するでしょう 全部買えば、完全解決です! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/326
327: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/21(火) 21:13:41.37 ID:rwRP2E/s 目糞鼻糞 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/327
328: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/21(火) 21:51:39.33 ID:NRtFNwDq >>321 アホ 使える使えないはそれぞれ決まってるんだが 買ったこと無い乞食か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/328
329: 名無し@キムチ [] 2017/11/21(火) 22:54:13.43 ID:2LKvKcg0 >>314 確かに5chに出入りするよりもエンジニアと関わりを持ったほうがためになると思うな。 しかしそのエンジニアにしても国連には出たことすらないザコばかりだろ? そう考えると国連で平和を主張して北にも平昌五輪参加を呼びかけたキムヨナは、もはや現人神だね!! 国連に出たことすらないキミたちだって、そう思うよな?(最後の「よな」は「ヨナ」のしゃれではない) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/329
330: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/22(水) 01:20:32.10 ID:HI8GsQM2 キムチ君が今日は随分と強気じゃないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/330
331: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/22(水) 01:21:15.23 ID:Hj/zPAxR 番号飛び過ぎwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/331
332: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/22(水) 03:40:21.27 ID:lcdZQYTv 高卒だらけすぎだろ 5chはもう終わりだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/332
333: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/22(水) 04:16:40.53 ID:AdtHFaRB MONO DEVEROPで条件は不明なんだけどたまに入力欄の下の方になんか英語でメッセージとボタンが出てよく読まずに消しちゃったんだけど何でしょうか? スクリプトの入力内容自体は間違ってないと思うんだけど、インテンスか何かを整えるみたいな感じのことが書いてあったような気がします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/333
334: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/22(水) 07:17:41.09 ID:89RwEEvA わかるかーい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/334
335: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/22(水) 08:40:46.05 ID:7/f01k2P 俺らを超能力者かなにかと思ってるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/335
336: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY [sage] 2017/11/22(水) 08:52:09.01 ID:Ya+raxGs 国連に出たことないとかいう謎のマウント取りで草生えまひた(^^ キムチは何でキムヨナをよくネタに出すんでふか?(^^ 僕もUnityで凄いゲーム作って皆をあっと言わせたいでふ(^^ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/336
337: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/22(水) 14:29:23.53 ID:kyr3HzlP 久しぶり(1年ぶりかな)Unityのチュートリアルの続きをやろうと 起動するとアップデートしろって バージョン538になったんだけど 5.6が5の最終リリースってなってる これって64bitのエディタだけ落として使えばいいのかな インストーラーって何? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/337
338: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/22(水) 14:50:48.84 ID:jTZqoW45 安心しろ スクエニや任天堂のエンジニアでも国連に出ることは無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/338
339: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/22(水) 15:13:54.28 ID:utbLj+4m >>337 久しぶりなら環境構築からやればいいじゃん 何でそんなとこで手抜きしようとすんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/339
340: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/22(水) 15:39:42.42 ID:kyr3HzlP え?環境? 538動くのに??そりゃ自分には無理 それならフルスクラッチでUnityなんか使わない選択に行っちゃうわ まあ、レスしてくれてありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/340
341: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/22(水) 18:06:51.42 ID:utbLj+4m >>340 別にwindowsクリーンインストールしろってんじゃないぞ チュートリアルするレベルなんだから横着せず希望verのunityを入れりゃいいじゃないかってだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/341
342: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/22(水) 18:14:07.61 ID:kyr3HzlP >>341 あ!そうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/342
343: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/22(水) 18:19:34.52 ID:jTZqoW45 でもチュートリアルするレベルの奴にとっては複数verのインストールは敷居が高いよな 馬鹿正直に最新版入れて対応できずに挫折してやめていく初心者をよく見かける http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/343
344: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/22(水) 18:30:09.77 ID:5f+MdVCx 単にインストールフォルダ名変えるだけだろ そこまでのバカはUnityをやること自体が無駄 どうせ挫折して時間を浪費するだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/344
345: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/22(水) 18:53:47.03 ID:ApxFGvUX つまらないコント http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/345
346: 名無し@キムチ [] 2017/11/22(水) 19:01:28.26 ID:tfI8pigO >>336 >キムチは何でキムヨナをよくネタに出すんでふか?(^^ 当方がゲームをつくる動機はキムヨナだからです。 いろんな角度からキムヨナが活躍するゲームをつくりたいのですが、いまのところキャラはUnitychanの借り物です。 目標としては自作のキャラヨナちゃんを世に出したいですね。韓国のキムヨナの銅像の画像を見たりして、どうつくればいいかいろいろ研究しています。 究極的には宇宙一やわらかくて宇宙一強靱な肉体を持ったヨナちゃんを、他の強そうなキャラと思
い切りぶつけ合って、興奮するゲームをつくりたいのですが、 そこへたどり着くまでにはまだ何年もかかりそうです。 とりあえあずはひとつひとつ積み重ねていくだけですね・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/346
347: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/22(水) 20:39:13.44 ID:/VB6By5Z >>328 すまねえ、クリエイティブコモンズの存在があった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/347
348: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/22(水) 20:58:56.31 ID:eejsxAcQ ドット絵の素材で上下左右向きのある素材教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/348
349: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/22(水) 23:38:32.90 ID:iE8jtKZG >>348 素材提供スレじゃねえけど、そういうのツクール素材で探せばええんちゃう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/349
350: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/23(木) 00:14:59.97 ID:QRNVPncp 新しくC#スクリプトを作ったら オブジェクト参照がオブジェクトインスタンスに設置されていませんというエラーが出て テストプレイしてもコンパイルエラーで実行できなくなったのだけど なにか工程を忘れているのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/350
351: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/23(木) 00:36:03.73 ID:RZCCd0Fm はい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/351
352: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/23(木) 02:39:25.06 ID:aJavQgtq >>350 たぶん、アセットを買い忘れたのでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/352
353: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/23(木) 02:44:43.05 ID:wLnswzoG Unityのシェーダーで質問です カスタムラインティング(lighting○○)の記述方法で困っています。 イメージとしては標準であるシェーダーのUnlit>Textureのような 元のテクスチャと同じ色をカスタムライティングで表現がしたいです void surf(Input IN, inout SurfaceOutput o){ o.Albedo = tex2D(_MainTex, IN.uv_MainTex).rgb; } fixed4 Lighting○○(SurfaceOutput s, fixed3 lightDir, fixed atten){ half4 c; c.rgb = ■■; c.a = s.Alpha; return
c; } ■■の部分に0.0を入れた場合本来のテクスチャより大分黒くなってしまいます。 かといって1.0を入れてみても真っ白になってしまいます。 数字の問題じゃなくてどこかの設定をかえるべき場合 シェーダーのどこを修正すれば良いでしょうか それらしい単語や参考となる資料何かないでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/353
354: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/23(木) 03:03:25.14 ID:RZCCd0Fm 0.5をいれろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/354
355: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/23(木) 03:05:23.42 ID:aJavQgtq >>353 アセットを買いましょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/355
356: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/23(木) 03:08:03.33 ID:hlwE+o0N >>353 俺、シェーダーのことは何も知らんけど、RGBで0黒くなったり1で白くなったりするなら 明暗制御してそうだし、0.5でも入れて試してみればいいんじゃないの? 試した上で書いてるなら申し訳ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/356
357: 353 [sage] 2017/11/23(木) 03:19:53.80 ID:wLnswzoG https://docs.unity3d.com/jp/540/Manual/SL-SurfaceShaderLightingExamples.html ちなみにマニュアルのこのページを参考にしています >>354 0.5や0.1をいれても元のテクスチャの色では表示されないんですよね… (0.01刻みで全て試しました) >>355 アセットかわないと作れないのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/357
358: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/23(木) 05:31:31.55 ID:VzY+3J1y surf 関数の中でSurfaceOutputのAlbedoにテクスチャ色を代入してるんだから、Lighting関数ではs.Albedoを使わないとそりゃテクスチャ色は反映されないでしょ o.Albedo = s.Albedo.rgb * 0.5; でも試してみ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/358
359: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/23(木) 06:55:29.34 ID:VzY+3J1y おっとo.Albedoじゃないや 寝ぼけてるな c.rgb = s.Albedo * 0.5; だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/359
360: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/23(木) 07:46:55.69 ID:Fif9lAfv ID:wLnswzoG 質問のテンプレが完全にキムチw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/360
361: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/23(木) 09:12:04.34 ID:iDiAdE9o fps一人で作れるか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/361
362: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/23(木) 11:16:27.66 ID:81qTUW9X 359は男前 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/362
363: 353 [sage] 2017/11/23(木) 12:30:35.78 ID:wLnswzoG >>358 回答ありがとうございます その場合でも若干元の色よりくすんで表示されるようです どうやら調べてみたらLightingのScene->SkyBoxのAmbientが影響しているようでした シーン全体に影響はでますが insensityを0にした状態でc.rgb = s.Albedo * 1.0にしたら Unlit>Textureとまったく同じ色合いになり解決しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/363
364: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/23(木) 13:07:49.35 ID:VzY+3J1y >>363 Unlit/Textureとほぼ同じ動作をさせたいなら元ソースから改変したらどうだい? https://unity3d.com/jp/get-unity/download/archive ここからビルトインシェーダーのソースをダウンロードしてUnlit-Normal.shaderの中身を確認してみ ライティングの影響受けるサーフェスシェーダーじゃなくてバーテックス/フラグメントシェーダーになってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/364
365: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/23(木) 13:19:54.07 ID:VzY+3J1y どうしてもサーフェスシェーダーでやるなら #pragma surface surf 〜の行に noambient を足せば出来るらしい 試したら出来た http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/365
366: 353 [sage] 2017/11/23(木) 13:33:04.69 ID:wLnswzoG >>364 厳密に言うとそこからさらに独自の影をかけたいのでUnlit/Textureそのままじゃダメなんですよね Unlit/Textureのソースだとたしかlightning offとなっていて ライティングシェーダーそのものがOffになってました >>365 貴方が神ですありがとうございます! Lightingのinsensityを下げる以外は頂点・フラグメントシェーダー以外方法がないかと諦めていたのですが この方法ならサーフェスシェーダーだけでも出来るんですね 助かりました というわけで質問〆ですありがとう
ございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/366
367: 名無し@キムチ [] 2017/11/23(木) 19:44:42.09 ID:zG98k7/b >>348 ドット絵の素材で上左右向きのものはたくさんありますが、上下左右向きのものはちょっとないと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/367
368: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/23(木) 20:27:26.39 ID:0DStohp5 いやあるでしょ むしろ3方向素材より4方向素材のほうが多いっしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/368
369: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/23(木) 20:38:24.49 ID:8VVO/uAT はい、というわけで 「左右後頭部だけのドット絵なんか使えないだろキムチ君」と心でツッコミいれてROMってる人達 こんばんは 本日の講義のお時間です 前回に引き続き「IF分の色々」です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/369
370: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/23(木) 20:44:56.20 ID:8VVO/uAT IF分は次のように"多重"にすることもできます。 例 if( a == 1 ){ if( b == 1 ){ Debug.Log("aとb両方が1だよ"); } } こうすることにより1つだけではなく複数の条件がそろった時にIFを成立させる事ができるわけです。 上の例では2重ですが当然ながら3重にも4重にも無制限に行えます。 ただしとても見づらくなっていきます。 例 if( a == 1 ){ if( b == 1 ){ if( c == 1 ){ if( d == 1 ){ Debug.Log("aとbとcとd、全部が1だよ"); } }
} } そこで算術演算子である「&&(アンドと呼ぶ)」を使う事で同じ事が見やすく行えます。 例 if( a == 1 && b == 1 && c == 1 && d == 1 ){ Debug.Log("aとbとcとd、全部が1だよ"); } この2つの例は見た目は違いますが実行結果は同じになります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/370
371: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/23(木) 20:50:51.07 ID:8VVO/uAT if( a == 1 && b == 1 && c == 1 && d == 1 ){ Debug.Log("aとbとcとd、全部が1だよ"); } はaもbもcもdも"1"の時にifが成立します。 4つのうちどれか1つでも"1以外"だとifが成立しなくなります。 次の例では、「a、b、c、dのどれか1つでも1ならばifを成立させたい」やり方です。 算術演算子の「||(オアと呼ぶ)」を使います。 例 if( a == 1 || b == 1 || c == 1 || d == 1 ){ Debug.Log("aかbかc
かdのどれかが1だよ"); } このように「&&」「||」を使う事でさらに柔軟な条件分岐を行えます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/371
372: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/23(木) 20:59:09.92 ID:8VVO/uAT if文は基本は「条件が成立した時に実行したい」処理を書くわけですが 逆に「条件が不成立の時に実行したい」処理を書くこともできます。 それには「else節」を使用します。 まずはelse節がないif文の例です。 例 Debug.Log("IFの前"); if( a == 1 ){ Debug.Log("aは1"); } Debug.Log("aは1ではない"); Debug.Log("IFの後"); これを実行すると「a = 1」の時は "IFの前"、"aは1"、"aは1ではない&quo
t;、"IFの後" と4つ表示されます。 "aは1ではない"が不要です。 "else節"を使う事で次のようにできます。 例 Debug.Log("IFの前"); if( a == 1 ){ Debug.Log("aは1"); } else { Debug.Log("aは1ではない"); } Debug.Log("IFの後"); これを実行すると「a = 1」の時は"IFの前"、"aは1"、"IFの後"と3つ表示されます。 「a = 1」ではない時は"IFの前"、"aは1ではない"、"IFの後"と3つ表示されます。 理想的な結果
です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/372
373: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/23(木) 21:05:31.97 ID:8VVO/uAT 最後に「if〜else if」を説明します。 else節の後にさらにifを使い条件判定(分岐)をさせる事が出来ます。 例 if( a == 1 ){ Debug.Log("aは1"); } else if( a == 2 ){ Debug.Log("aは2"); } else if( a == 3 ){ Debug.Log("aは3"); } else { Debug.Log("aは1でも2でも3でもない"); } Debug.Log("IFの後"); 例えば「a = 1」の時は十字キーの左を押した時の処理を、 「a = 2」の時は十字キーの右を押した時
の処理を、 「a = 3」の時は十字キーの下を押した時の処理を行い時などに使うことができる書き方です。 if文の章は以上です。 ここまでで貴方はif文の使い方はほぼマスターしています。 ほとんどの条件をあなたは実現できることでしょう。 わかったかクソども http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/373
374: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/23(木) 21:06:32.13 ID:8VVO/uAT 誤字は愛嬌だ わかったかクソども http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/374
375: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/23(木) 21:08:52.41 ID:W9y7pNcP ライティングについて教えてください android端末をターゲットとしています。 密室で壁や天井をある程度明るく照らしたいのですが、結果としては「VR脱出ゲーム2」Blacksmith DoubleCircleさんが作っているような感じにしたいのです。 Directional lightを上からと下からと照らす方法を考えたのですが、他に何か良い方法はありますか? ポイントライトですと、壁や天井の反射がきつい感じです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/375
376: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/23(木) 21:27:06.97 ID:KgDCdD6L アンビエントライトを付けろよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/376
377: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/23(木) 21:31:06.48 ID:ClP9LjDh /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\ (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\ /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::) (::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ (:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::) (::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::) ( :::::::// ̄
 ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::) | =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ=== |:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________ |/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | / .( 。 ・:・‘。c .(● ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ /アンビエントライトを付けろよ。 ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.) \
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: o`*:c /.. \_________ \ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: / (ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ \丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: / | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |  ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/377
378: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/23(木) 21:48:03.30 ID:8VVO/uAT >>377 https://pbs.twimg.com/profile_images/895371387904245760/_8QNhwDX_400x400.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/378
379: 375 [sage] 2017/11/23(木) 21:56:20.80 ID:W9y7pNcP ありがとうございました。 アンビエントライトの設定でうまくいきました。 最初はskyboxだったので白くなりすぎたのですが、Gradientにして色を設定したら思った明るさになりました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/379
380: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/23(木) 21:56:54.48 ID:aJavQgtq >>375 ライト関係のアセットをかえばいいのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/380
381: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/23(木) 23:01:22.59 ID:yNi8m4dC >>309 2Dなら、intとfloat,Vector2で事足ります。 文字列を表示するなら、stringもかな。 3Dなら、float,Vector3,Quaternionを使います。 基本的に、UIは数値表示のintと文字表示のstringです。 Vector4は、Matrix4x4という行列を使用する際に使います。 あるいは、Quaternionに直接数値を入力する場合でしょうか。 でも、行列計算は、Vector3で入力して、 Vector3で出力する関数が用意されているので、 Vector4はまず使う必要がありません。 Quaternion
も、オイラー角で入出力するなら、Vector3で十分です。 Quaternion積もVector3で計算する関数があるし、 角速度もVector3だし、Vector4はメッシュやシェーダー用でしょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/381
382: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/24(金) 07:21:18.19 ID:F3KQBR4Q >>350 無茶苦茶なコード書いてるんじゃねーの? ググれば一瞬で答え出るからggrks http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/382
383: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/24(金) 08:01:07.39 ID:9WQWnRQq 大作よりはほのぼの系のゲーム作った方がいいのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/383
384: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/24(金) 10:45:57.99 ID:pP3PeJel 敵オブジェクトを操作するのに共通のスクリプトをアタッチするより、 一つのマネージャ用オブジェクトに全部の敵オブジェクトを操作するスクリプトをアタッチした方が 動作軽くなりそうだと思うんだけど、皆さんはどうしてますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/384
385: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/24(金) 10:59:19.54 ID:aXB5JEdr モノによるから意味はない。 やりたいことに対してなら意味がある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/385
386: 名無し@キムチ [] 2017/11/24(金) 20:24:41.52 ID:g/8l/UEF >>383 大作やほのぼの系ゲームよりも、人の欲望をそそるゲームのほうが絶対受けるはず!! 欲望といっても金欲はゲーム内だけじゃ満たされんし、かといってゲームクリアした人に賞金やるわけにはいかんから没。 すると残るのは無茶苦茶性欲そそるゲームしかないわけだが・・・w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/386
387: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/25(土) 12:10:33.67 ID:dm9F8M7M 割と大作寄りのゲーム作ってるが、正直バランス調整自分でやれる気がしない 何から何までGoogleスプレットシートで調整できる様にはしているが、その要素が多過ぎる カジュアルだけどついつい遊んでしまう程度のものを個人制作以上のクオリティで作る方が可能性を感じる ただ、大作作るとめちゃくちゃ制作技術が伸びるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/387
388: 名無し@キムチ [] 2017/11/25(土) 18:13:30.44 ID:BMYtVJuo >>368 >いやあるでしょ >むしろ3方向素材より4方向素材のほうが多いっしょ いやないっしょ 4方向素材ってのは前後左右のことでしょ。 また上から見下ろした素材はあるけど、キャラの足元から見上げた素材ってないっしょww ないっしょwないっしょwないっしょwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/388
389: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/25(土) 18:52:52.64 ID:BwFivc9s >>388 すまんが何を伝えたいのかさっぱりわからんわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/389
390: 名無し@キムチ [] 2017/11/25(土) 19:28:03.00 ID:MsZJXsKS >>389 それは>>348からたどってみないとわかりませんね。 まず、「ドット絵の素材で上下左右向きのある素材教えてください。」という質問があったのです。 当方は上から見下ろした素材はあるが、キャラの足元から見上げた素材はないと思ったので、 「ドット絵の素材で上左右向きのものはたくさんありますが、上下左右向きのものはちょっとないと思います。」 と答えたわけです。 すると>>368が「いやあるでしょ むしろ3方向素材より4方向素材のほうが多いっ
しょ 」と反論してきたのですよ。 当方考えるに>>368がいう4方向素材とは、前後左右のことではないか?と・・・ だってキャラを下から見上げた素材っていままで見たことがないですから!! つまり最初の質問で発せられた上下左右がいつの間にか前後左右にすりかわっていたわけで、 当方としてはそれを指摘したかったのでありますな!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/390
391: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/25(土) 19:39:11.35 ID:tNOe2BPS 「キムチ君、制作物は細かい所手抜きなのに言葉は潔癖かよ!」と思いながらROMってる皆さんこんばんは。 講義のお時間です。 今回も"条件分岐"についての講義です。 前回は「if文」を使いました。 今回はもう一つの条件分岐文である「switch文」をやります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/391
392: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY [sage] 2017/11/25(土) 19:43:30.85 ID:kleZK8qr 下から見た女の子はパンツ丸見えでふ(^^ だから何だと言われたらそれまででふが(^^ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/392
393: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/25(土) 19:48:36.66 ID:h5kxWxfc 最初の質問が言葉足らずで誤解された 誤解された回答でさらに誤解が進んだ どっちもごめんなさいで進めればいいと思う 解決したいのは誤解されてないほうの質問でしょうし 下から(足裏側からキャラを)見ているドット絵素材は俺も見たことないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/393
394: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/25(土) 19:57:24.02 ID:tNOe2BPS 前回、"if(){ } else if(){ }"の説明で下のような例を出しました 例 if( a == 1 ){ Debug.Log("aは1"); } else if( a == 2 ){ Debug.Log("aは2"); } else if( a == 3 ){ Debug.Log("aは3"); } else { Debug.Log("aは1でも2でも3でもない"); } "switch文"を使用するとこれを下のように書けます。 実行結果はif文でもswitch文でも両方同じです。 例 switch( a ){ case 1: Debug.Log("aは1")
; break; case 2: Debug.Log("aは2"); break; case 3: Debug.Log("aは3"); break; default: Debug.Log("aは1でも2でも3でもない"); break; } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/394
395: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/25(土) 20:01:49.33 ID:OBqKDnCd どうでもいい https://www.gamasutra.com/db_area/images/feature/3520/dq430.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/395
396: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/25(土) 20:03:44.03 ID:BwFivc9s 元の質問者は帰ってこんだろうから真実はどうでもいいとして こういう質問内容で上下左右と言われたらキムチの言う前後左右を指す、と思うのは俺だけ? 見下ろし2Dゲームで上を向いたキャラと後ろを向いたキャラ、どっちが伝わりやすいかって言えば前者だと思うんだけどなぁ 確かに言葉狩りをして下から見上げるものを含む素材と取れなくもないけど、そういった素材より前後左右の方がよく使われるだろうから、そちらを希望していると解釈しただけ というか3方向の
素材て汎用素材としてあるの? 3方向しか使用しないゲームは山ほどあるけど素材提供として3方向に限定してるようなもんがあるのか疑問なんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/396
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 606 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s