[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
120: 2017/11/10(金)04:22 ID:B2CRlfSF(1) AAS
初心者にリファレンス読むのは無理だろ
121: 2017/11/10(金)07:14 ID:eejeFDKO(1) AAS
リファレンス読めないってそれ説明書よめないとか辞書読めないのレベルだぞ
122: 2017/11/10(金)07:40 ID:TrUleiQ2(1) AAS
言語仕様がわかってないんだから
文法知らずに辞書は読みにくいってことでしょ
読んでりゃ結構良い教材にはなると思うけどね
123: 2017/11/10(金)10:34 ID:maK+s07d(1/2) AAS
しょしんしゃではリファは20%も詠めりゃいいとこ。
サンプルのあるところだけしかわからんよ。
それよりチュートやれや。
124: 2017/11/10(金)10:57 ID:KhbDiit6(1) AAS
ある程度わかってからじゃないと読んでも意味わからないよね
125: 2017/11/10(金)11:25 ID:maK+s07d(2/2) AAS
若い人はチュート見るのかな。
40過ぎとかは、学校の教科書宜しくマニュアル見たがるような気がする、私見ね。
初心者はチュートリアル見た方が早いよ。
126
(1): 2017/11/10(金)14:28 ID:6g466dVt(1/2) AAS
いや、初心者は俺に授業料払って講義受ける方がはやい
127
(1): 2017/11/10(金)15:07 ID:FTTAD/va(1) AAS
>>126
お前にぴったりのサービス

ただ話を聴いてもらいたい…そんな時は、「話し相手のスマイル」で人生相談・お悩み・愚痴など話してみませんか?
外部リンク:www.smile-soudan.com
128: 2017/11/10(金)16:20 ID:v8jB9Spj(1) AAS
アセットをかえば人生相談も不要ですよ
129: 2017/11/10(金)16:34 ID:6g466dVt(2/2) AAS
>>127
?何を意味不明な事を言ってるんだお前は?
授業とただの話の違いも理解できない無能に用はない
もっと賢くなりたければ授業料を払い講義を受ける事を検討するといい
130
(1): 2017/11/10(金)17:11 ID:7aAAc2QZ(1) AAS
どの程度のことができるか実力みせてもらわねぇと授業料は払えねぇわな
今まで携わったアプリか個人でリリースしたアプリみせてよ

晒すの無理なら習作またはフルスクラッチで作ったコードの一部でもいいよ
ただその場合中途半端なやつだったら失笑ものだけどね
それで講師できる技術力あるのか判断するわ
131
(1): 名無し@キムチ 2017/11/10(金)21:29 ID:YFKkxNMp(1) AAS
Unityのチュートリアルは書いてあり方が難しいですね。
MSDNなら当方も読んで理解できるけど、Unityのチュートリアルになるとさっぱりお手上げです。
読み手に親切な書いてあり方ではないです!!
132: 2017/11/10(金)21:42 ID:4TSgq/ly(1) AAS
微妙に日本語の滑稽さを装っているゴミネトウヨか
133: 2017/11/10(金)22:59 ID:OMPOUAJr(1) AAS
126と127のやり取りで久しぶりに笑ったわ
134
(2): 2017/11/11(土)00:29 ID:aQj9kB1x(1/2) AAS
>>130
俺の講義はチュートリアルをまともに出来ない初心者向けだ。

では講義を始める。

まずは下のプログラムを入力し実行してみましょう。

Debug.Log("Hello world");
135: 2017/11/11(土)00:29 ID:aQj9kB1x(2/2) AAS
>>131
MSDNも読みづらいので有名なのになかなかやるじゃねーかキムチーム
136: 2017/11/11(土)01:01 ID:SCDTK2qe(1) AAS
>>134
答え:その一行じゃ動きません

よし、時給10円なw
137: 2017/11/11(土)06:08 ID:hOMJqr0A(1) AAS
金出しても授業受けたいねぇ。
でも、愛知じゃなかなかなないんだよなぁ。
138: 2017/11/11(土)06:51 ID:ny5xGeU+(1) AAS
最近はUnityの公式認定なんたらとかいう講座も出てきたよね
どのくらいのものなんだろ
139
(2): 2017/11/11(土)18:00 ID:4giR4aEL(1/3) AAS
設置したボタンをクリックしても何も反応しないのですが
InspectorのOnClickにもちゃんと登録してあるし、スクリプトのメソッドも間違ってないのですがどういった理由が考えられるでしょうか
140: 2017/11/11(土)18:17 ID:wsZ+nbdJ(1) AAS
>>134
つ 「Hello」と「world」の間のカンマ
つ 最後の「 ! 」

貴公は罪悪感を感じぬというのか!!!
141
(1): 2017/11/11(土)19:29 ID:ug034eOE(1/3) AAS
>>139
ボタンが反応しないの?
とりあえずOnClickメソッドの最初にDebug.Logで押されたか表示させてみれば?
Logが出力されてるならメソッドは呼ばれてるし特定楽になるんじゃない?
私も初心者だから確実なことは言えないけど…。

それとは別に私も質問なのですが、

アイテムを300個くらい一覧表示させるとして、1つのアイテムの情報量は変数30個程度(中身は1〜2桁のint)
省4
142
(2): 2017/11/11(土)19:41 ID:4giR4aEL(2/3) AAS
>>141
試したところ呼び出されてないですねえ
なんか見落としてるのかな・・・
143: 2017/11/11(土)19:45 ID:qr25SVKO(1) AAS
>>139
別のところにエラーがある
144
(1): 名無し@キムチ 2017/11/11(土)19:59 ID:zkHvuMqn(1/3) AAS
>>135
MSDNは戻り値や()の中のパラメータがちゃんと書いてあるけど、unityのチュートリアルは戻り値は書いてないし、パラメータの説明もなく、あまけにVariablesって()の中のパラメータのことなのか、何なのか意味不明でさっぱりわからん…ww
すこぶる読み手に不親切!!!
145: 名無し@キムチ 2017/11/11(土)20:04 ID:zkHvuMqn(2/3) AAS
Unityのメソッドの説明も、メソッドの型、戻り値、パラメータ、それがどのdllというかUsingに属するのか、親切に全部書いて欲しいw
146
(1): 2017/11/11(土)20:06 ID:ug034eOE(2/3) AAS
>>142
そこで呼び出されないならボタンとスクリプトがちゃんと紐づけされてないか、
Debug.Logの書き方が間違ってるかだと思う

public void OnClick(){
Debug.Log("押されたよ");
}

? ボタンオブジェクトにスクリプトがアタッチされてるか(addでも直接ドラッグ&ドロップでも)
省3
147
(2): 名無し@キムチ 2017/11/11(土)20:21 ID:zkHvuMqn(3/3) AAS
>>142
当方もUnityの初心者ですが、ボタンが反応しなかったことはないですねえ…
インスペクターのOnClickの下の欄がOffになってるとかないですか?Editor And Runtimeになっていますか?
さらにその下がNoneになったりしていませんか?ちゃんと作成したボタンを選択してますか?
その右側の欄には適用したいメソッドを選択していますか?
また同じようにTargetGraphicも作成したボタンを選択していますか?
AddComponentにはそのメソッドが含まれるスクリプトを追加しましたか?
省1
148
(1): 2017/11/11(土)20:25 ID:ug034eOE(3/3) AAS
もしくは走らせてからシーンビューの方でクリックしてるとか?
ゲームビューの方でクリックしないとダメだよ
149: 2017/11/11(土)22:15 ID:8Zi3bIBn(1) AAS
>>147
アセットを買ってみるのがいいでしょう
150: 2017/11/11(土)22:35 ID:H/D59FDR(1) AAS
作成したアプリ上でスマホのカメラを起動して映像を撮影・保存したいのですが,良い方法はないでしょうか?
写真を撮る方法として出てくるWebCamTextureを使ってカメラの画面を表示,映像をキャプチャする方法は試してみましたが,フレームレートが低く実用的ではありませんでした.
普通にスマホ標準のアプリでビデオ撮影する程度の質で,Unityで制作したアプリ上で動画を撮れる方法があればご教示いただければ幸いです.
151: 2017/11/11(土)23:15 ID:9+y2dmFv(1) AAS
>>144
わかりみ
152
(2): 2017/11/11(土)23:28 ID:4giR4aEL(3/3) AAS
>>146-148
?。
キャンバス二つ作ってて、片方のキャンバスの子に設置してあるボタンは反応するんだけどもう片方のキャンバスに設置してあるボタンは無反応なのでこの辺も何か問題あるのかもしれない
まあたぶんつまらないミスなんだろうとは思うけどもうちょっと調べてみる。
153
(1): 2017/11/12(日)00:18 ID:gvQOIy/S(1) AAS
>>152
その二つのボタンのコンポーネントの内容が同じなら
ボタンの上に当たり判定阻害するオブジェクトが有るかやレイヤーが違うなどのボタン以外の要因だろう
154: 2017/11/12(日)10:14 ID:wbTTHUAY(1) AAS
>>153
そのケース結構多いからUIコンポーネント周りはデフォでRaycastTargetがoffになる拡張してるな
なんであれデフォがonなんだ
155
(3): 2017/11/12(日)14:24 ID:WF/WtEnp(1/2) AAS
シャドウについての質問なのですが、Standerdマテリアルで言うところのFadeで透明度を設定したマテリアルにリアルタイムシャドウを落とす方法はありますでしょうか?
CutOutでアルファテストを使って透明度を設定したマテリアルには普通に影が落ちるのですが、髪の毛に使うマテリアルなのでクッキリとした輪郭ではなく綺麗にフェードさせたいのでFadeで透明度を設定してそれに影を落としたいのです…
156: 2017/11/12(日)16:06 ID:qHbgAi8n(1) AAS
設定を画面から弄れるようにWindows的なフローティングウィンドウをスクリプトから生成したいと思っているのですが良い方法はないでしょうか?
157
(1): 2017/11/12(日)18:23 ID:M2EPwcPI(1/2) AAS
ゲーム上でスクショを取って、それをuiで写すのってどうすればいいのですか?
158
(1): 2017/11/12(日)18:50 ID:8Gfr3xY+(1) AAS
>>155
シェーダーを書けば簡単にできますよ
159: 2017/11/12(日)19:25 ID:M2EPwcPI(2/2) AAS
シェーダおじさんが湧いてる……
160: 2017/11/12(日)19:32 ID:+m7TaFBr(1) AAS
Cg/HLSLは全然分からん‥
161: 名無し@キムチ 2017/11/12(日)19:55 ID:eloNIUrP(1) AAS
>>152
もうひとつ考えられる原因はボタンの左側に別のボタンとかトグルとか何かオブジェクトをつくっていて、そのオブジェクトのrect幅がボタンの上まできてかぶったりしていない?
そうすると反応するのは左側のオブジェクトなので、そのRect幅を短くすると解決する。
162: 2017/11/12(日)20:04 ID:WF/WtEnp(2/2) AAS
>>158
今現在のところAmplify Shader Editorの吐き出したシェーダをシェーダリファレンスを見ながら色々と改造して試行錯誤しているのですが苦戦中です…
ようやく影を落とせるようにはなったのですが今度はそのシェーダーを適用すると背景が透けてしまうようになってしまいました。
Queueの順番やFallbackをいじって見ても改善せず困っています。
163: 2017/11/12(日)20:45 ID:aKADVUJM(1) AAS
質問を本文に書き出した瞬間答えがわかりました。ありがとうございました
164: 2017/11/12(日)22:25 ID:vUHfAujt(1) AAS
>>157
まずはスクリーンショットを撮影、Texture2D.ReadPixelsでスクリーンの状態をテクスチャに取り出す
この取り出しは、全ての描画が完了した後に行う必要があるのでコルーチンで使ってyield return new WaitForEndOfFrame() の後に処理するか、OnPostRender 内で行うこと

外部リンク[html]:docs.unity3d.com

次にUnityEngine.UI.RAWImage等を使って画面に表示させるなど好きに表示すればいいが
Texture2Dからスプライトとして切り出して使う場合にはSprite.Createを使う

外部リンク[html]:docs.unity3d.com
省1
165
(1): 2017/11/13(月)02:48 ID:oKdIb8XA(1) AAS
GooglePlayでゲームを公開してみようと思うんだけどさあ
ゲーム作成とかしてない普通の人って、Personalでつくった際の起動時のスプラッシュって気になるもんなのかな?
せっかく作ったんだから4万円払って消すべきか、それとも誰もダウンロードしないものに金払うのは無駄か・・・・
166
(1): 2017/11/13(月)03:22 ID:sBzp45E3(1) AAS
>>155
そういうのは既存のゲームでどうやってるかとかを参考にするといいよ、
フェードする影とか使わず、前髪の影とかは落とさないか、アニメ調の三角形の前髪とかにしているのが判るはず
167: 2017/11/13(月)06:47 ID:s5g22HHh(1) AAS
>>165
誰も気にしないよ
168
(2): 2017/11/13(月)13:49 ID:6N/7ATcP(1/2) AAS
前回のプチ講義好評につき第二弾
前回の「Debug.Log("Hello world");」の中身を変えてみよう

int a;
a = 3;
Debug.Log( a );

初心者諸君は「a」と表示されると思うかもしれないが「3」と表示される
これは
省17
169: 2017/11/13(月)13:51 ID:6N/7ATcP(2/2) AAS
以上だクソども!
170: 2017/11/13(月)14:01 ID:r42APvVf(1) AAS
ええやん、ブログ書きなよ
171: 2017/11/13(月)15:01 ID:2vw+johl(1) AAS
>>166
すみません、言葉足らずだったようです
>>155で言いたかったのは髪の影は普通に出ていて、髪「への」影が落ちなくて困っているという状態だったのです
でもいずれにせよ既存ゲームを参考にしてみるというのは確かにもっともなことだと思うのでちょっと色々とUnity製のゲームを探してみようと思います
アドバイス本当にありがとうございます
172: 2017/11/13(月)15:08 ID:5H1SgP2a(1) AAS
uGUIのボタンを、ジョイパッドの入力にアサインするにはどうしたらよいのでしょうか?
ジョイパッドでも画面上をクリックでも操作できるようにしたいです
173
(1): 2017/11/13(月)15:25 ID:yZSpynQt(1) AAS
ジョイパッドで操作するにはStandaloneInputModuleが必要で、これは大抵canvasを生成されたときに一緒に生成されるevent systemにくっついてる。
あとはsetslectとかselectableとか、select()とかで初期に選択状態にするボタンを決めればいいんじゃなかったっけ。
iPhone勢だからうろ覚えだわ。
調べればすぐにでてくると思う。
174
(1): 2017/11/13(月)19:51 ID:UpB0J/AA(1/2) AAS
>>168
UnityじゃなくてC#の説明やん
全然好評じゃないのに長々書くということは今後も自己満で続けていくつもりだろうけど
スレチかつ長すぎて邪魔だからコテハン付けてやってくれる?NGにしやすいから
175
(1): 2017/11/13(月)19:58 ID:0L5Jk4ku(1) AAS
そんな長いか?
176: 2017/11/13(月)20:00 ID:UpB0J/AA(2/2) AAS
>>175
これがずっと続いていくなら邪魔だろ
質問でも回答でもなく押し付け
ブログでやるかコテハン付けてNGしやすくしろってだけの話
177: 2017/11/13(月)21:32 ID:jrTXPUPM(1) AAS
>>173
わかりにくくてすみません
ジョイパッドによる入力はできてます
uGUIの画面上のボタンを押す→ジョイパッドのボタン押された時と同じ動作
みたいなことがやりたいんです
178: 2017/11/13(月)22:31 ID:VnyF7cK1(1) AAS
あーなるほど。
うーん……ジョイパッド入力した時と同じ動作をいちいち割り当てるのもめんどくさいしなぁ。
すまん、スムーズなのは思いつかん。

if文でボタンの入力判定やってるのなら || ←こいつでできなかったっけ?

if (UGUIの特定のボタンが押された時 || ジョイパッドの特定のボタンが押された時)

または、みたいな意味だったと思う。&&だったら「〜かつ」になるからだめだな。
書き変えるのが面倒だけどこれでいけると思う。違ってたらすまん。
省2
179: 2017/11/13(月)23:11 ID:CXtuY5Dr(1) AAS
upPushFlagとか用意して、女医パッドの上で1、キーの上で1にするのでいかんの?
りりーすはその逆。
180: 2017/11/13(月)23:24 ID:r5vNl3y9(1) AAS
女医パッドってエロいな
インスピレーション湧いちゃった(≧▽≦)
181: 2017/11/14(火)00:00 ID:zvCZYltE(1) AAS
AA省
182: 2017/11/14(火)09:01 ID:O3xn6GuP(1) AAS
西川先生の胸パッド…
確かにエロくない。
183
(1): 2017/11/14(火)18:22 ID:+ISdofyE(1) AAS
>>174
やだねったら、やだねー
君が自分の2chID書いた紙を頭頂部に貼り付けた状態で
全裸で土下座した画像をここにアップしてから
初めてお願いできる立場になるんだぜ
184
(1): 2017/11/14(火)20:06 ID:iSRGd6e+(1) AAS
>>183
子供みたいなレスして恥ずかしくないの?
185
(1): 2017/11/14(火)20:30 ID:Q4iuhLPN(1/5) AAS
プロジェクト削除したいのだけど、Windowsの場合、ドキュメント内に作られてるフォルダを消せば良いだけなのでしょうか
186
(1): 2017/11/14(火)20:31 ID:2ELEHed2(1/3) AAS
初心者に毛が生えた程度の知識を空気も読まず書き込めるんだから
羞恥心もないんじゃない
一番幸せな生き物かもね
187
(1): 2017/11/14(火)20:34 ID:2ELEHed2(2/3) AAS
あら、間に書き込みが

>>185
それで大丈夫だよ
188
(1): 2017/11/14(火)20:45 ID:Q4iuhLPN(2/5) AAS
>>187
削除してから同じプロジェクト名でまた新たにプロジェクトを作ったらServicesタブで

プロジェクト名(1)
SERVICES

という風に重複扱いになっててるみたいでなんか気持ち悪いんだけど影響はないのでしょうか
189
(1): 2017/11/14(火)21:15 ID:2ELEHed2(3/3) AAS
>>188
あぁローカルだけじゃなくServicesをONにしたのね
文章だと分かりにくいから他人様のだけど参考リンク貼るわ
外部リンク:qiita.com

上の手順でクラウド側を削除しても同じ事象が出ちゃうならまた聞いて

余談だけど習作とかは新規プロジェクト作る時に「Enable Unity Analytics」をOFFにした方が、
クラウド側に余計なプロジェクト作られないからオススメ
省1
190
(1): 2017/11/14(火)21:43 ID:Q4iuhLPN(3/5) AAS
>>189
勝手にネットに保存されてたんだ
知らなかった・・・
191: 2017/11/14(火)21:50 ID:Q4iuhLPN(4/5) AAS
理解しましたありがとうございます
192
(1): 2017/11/14(火)22:11 ID:VkkwRkXO(1) AAS
ターン制rpgを作っているのですが、ダメージ処理はともかく、アニメーション開始のタイミングやスライダーが減るタイミングの調整がうまくいきません。
調べたところ、時間や、他のアニメーションの終了判定は使わない方がいいということがわかりました。

どうやってタイミングを合わせればいいのでしょうか。
コードの例も書いてくれると嬉しいです。

c#スクリプトでお願いします。
193
(1): 2017/11/14(火)22:12 ID:Q4iuhLPN(5/5) AAS
もう一つお願いします
インポートした画像をクリックした時にインスペクター欄の
SpriteEditorのボタンとFilter Modeの間に、Generate Mip Mapsという項目が本によると有るはずで、それで、そのチェックを外せと本には書いてあるんだけど、
自分のUnity上はその項目自体が表示されてないんだけどどうすればいいのでしょうか。
自分が今使っているのは2017.2.0f3 Personal(64bit)というバージョンです。
194
(1): [名無し@キムチ] 2017/11/14(火)22:46 ID:Q2hIczJi(1) AAS
いまclothでメッシュのプチプチに色を塗っているのですが、まとめて多量に塗る方法があったら教えてください。
ひとつひとつ塗っていては効率悪すぎです!!
よろしくお願いします!!!!!!!!!!
195: 2017/11/15(水)03:19 ID:jz7wm5oh(1/2) AAS
バカどもw
196: 2017/11/15(水)03:23 ID:jz7wm5oh(2/2) AAS
自分らが早く質問に答えられるレベルになって次の初心者支えてかないとバカが集まるだけでで質問スレの機能が崩壊するぞ
質問1つしたら自分の分かる質問1つ答えるくらいしろ
197: 2017/11/15(水)14:00 ID:WVSerdRv(1) AAS
ネットイナゴに何を求めているのかw
198: 2017/11/15(水)16:39 ID:wqAXnxvj(1) AAS
バカチョンに占拠されて久しいからな
延々と一人で自演してるだけでもはやまともに質問するような人はいない
199
(1): 2017/11/15(水)18:58 ID:ufxCt1cl(1/2) AAS
>>193
その本のUnityのバージョンは?
バージョンが違えば設定画面も違う場合が出てくるので
無いなら仕方ない

自分のUnityと同じバージョンの説明文を探すか、
本のバージョンと同じUnityをインストールしなさい

ちなみにGenerate Mip Mapsは、そのキャラがカメラから離れて小さい場合に
省2
200: 2017/11/15(水)19:00 ID:ufxCt1cl(2/2) AAS
>>190
AnaliticsをOFFにしてアプリ運用してたが、
ある日、ONしたら過去の統計データも表示されてる

OFFでもデータは勝手にUnityが保存してるみたいだぞ
1-
あと 802 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s