[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
32: 2017/11/03(金)14:46 ID:fDonPpOE(1) AAS
GPUインスタンシングについての質問なのですが、
ライトプローブやライトプローブプロキシヴォリュームを使用するオブジェクトをGPUインスタンシングで描画することはマニュアルに書いてある通り不可能なのでしょうか?
もしそれが不可能だとしたら例えば草原の草などはかなりの負荷を甘んじて一個一個ドローをコールして描画するか、
もしくは全部の草をマージして一個の巨大なオブジェクトとしてそこにライトプローブプロキシヴォリュームを適用するくらいしか思いつかないのですが速度を考えるとそれもちょっと…
一般的にはこのような場合はどうするのが常道なのでしょうか?
教えていただければ幸いです
33: 名無し@キムチ 2017/11/03(金)19:21 ID:Hwkr6+Ll(1) AAS
>>5
>>21
>>29
うーん…難しいですねw
まだまだ試行錯誤中です・・・
34(2): 2017/11/03(金)21:18 ID:ZHQKhUE6(1) AAS
>>31
透過付きのWebM作れば?
・Unity 5.6 から使える VideoPlayer で透過付き動画を再生する方法
外部リンク:d.hatena.ne.jp
・透過付きの動画ファイル(WebM)の作成方法
外部リンク:d.hatena.ne.jp
35: 2017/11/03(金)21:35 ID:VzgMAYrg(2/2) AAS
>>34
おお!これで出来そうです!
ありがとうございます!
36(1): 2017/11/03(金)22:26 ID:OvDtmytP(1) AAS
UnityでC♯を使っての良い解説本ってないですか?
そういう入門本を何冊か買ったんですけど
どれもスクリプトを単に記載してるだけで
どのコードがどの処理をやっているのかという
根本的な理解に突っ込んだ本がなくて・・・
37(2): 2017/11/03(金)23:01 ID:G/xRY80J(1) AAS
これまで買った本を書いてみろ
38: 2017/11/04(土)00:37 ID:b5sUINCv(1) AAS
>>30
設定した小さいの値の中点より高くなった場合〜などを考えると根本的な解決では無い気がして躊躇ってます…
EdgeとEdgeの判定が出来ればベストなのですが…とりあえずBoxColliderの最少の厚み0.001でバグがなければそれで行こうと思います
ありがとうございました
39: 2017/11/04(土)01:23 ID:zAaiKAi+(1/3) AAS
>>37
36じゃないが、書くのが怖いw
ゆうに10冊は超えてるなw
40: 2017/11/04(土)01:26 ID:BKFB/8if(1) AAS
>>36
掌田津耶乃が、たいていの言語・フレームワークの本を書いてる
41: 2017/11/04(土)01:49 ID:Mg6IL33p(1) AAS
C#本は読んだことないな
困った時は他言語から移植
42: 名無し@キムチ 2017/11/04(土)06:31 ID:m1qvOO3a(1/2) AAS
>>34
Unityは動画はOGVファイルしか再生できないんじゃないですか?
一体どうなってんの!?
43: 2017/11/04(土)06:33 ID:U+9eWtlh(1/2) AAS
外部リンク[html]:docs.unity3d.com
44(1): 2017/11/04(土)13:16 ID:2+ElEECs(1/2) AAS
>>37
Unity5オンラインゲーム開発講座
Unity5入門
UnityではじめるC♯
どれもUnityの基本的な使い方の解説のみで(Unity5入門は言語がJSだったけど)
C♯の詳しい詳細な説明はない模様
Unity5オンラインゲーム開発講座は
省9
45: 2017/11/04(土)13:28 ID:okR6Basc(1/3) AAS
その内容で一冊でまとめられるわけないだろ…
46(1): 2017/11/04(土)13:30 ID:okR6Basc(2/3) AAS
>>44
C#の基本だけで1冊3000円の上巻、下巻
C#でゲームプログラミング本だけで1冊3000円の上巻、下巻 + RPGやレースなどゲームジャンル別にさらに増加
Unityの使い方本だけで1冊3000円の上巻、中巻、下巻
君が要求しているのはこれくらいのボリュームある内容だよ
到底一冊では無理
47: 2017/11/04(土)14:08 ID:Ycgz5PJN(1/3) AAS
アセットをかえば本なんていらないでしょう
48: 2017/11/04(土)14:27 ID:8KDjsqtJ(1) AAS
Unity程度の物に本なんかいらんやろ
グーグル先生で十分
49(5): 2017/11/04(土)15:23 ID:2+ElEECs(2/2) AAS
>>46
じゃあUnityで開発するには
C♯の基本を修めたあとで
C♯のゲームプログラミング本などでゲーム開発の基本を習得した上で
Unityの使い方本を習うという流れになるのでしょうか?
50: 2017/11/04(土)16:33 ID:zUb+Fiq0(1) AAS
>>49
全部平行に進めるのはダメなの?
簡単なゲームをいろんな種類、何度も作れば色々と学べるよ
51: 2017/11/04(土)16:43 ID:18UX5ImZ(1) AAS
それは何一つ完成せずに終わるパティーンだよ低能
52: 2017/11/04(土)17:00 ID:U+9eWtlh(2/2) AAS
>>49
本当にC#の基礎の基礎だけ学んであとはUnityを使って実際にゲームを作り進めながら学習する
ある程度作れるようになってくると中身がわからないのに動くのが気持ち悪くなってくるから中身の処理を学ぶためにゲームグラフィックスや物理エンジンの実装を学ぶ
ぶっちゃけフロントエンドのエンジニアになるだけならUnity上での実装、ネットワーク周り、ちょっとしたシェーダー、アセットマネジメントのためのデータ管理 これだけあれば事足りる
53: 2017/11/04(土)17:12 ID:okR6Basc(3/3) AAS
>>49
君の質問にはプログラミング未経験者でいきなりUnity始めて
今も挫折せずやり続けながらこのスレにいる人
そしてオンラインゲームを1本完成させて公開してる人にしか答えてあげられそうにない。
俺の場合はまさにご指摘通りの道を歩んできてるため
Unityなしでもゲームを作れるのだが
俺の真似すると10年はかかる長い道のりになってしまうと思われ正解とは言い切れない
省5
54: 2017/11/04(土)18:33 ID:Ycgz5PJN(2/3) AAS
アセットをかえば熱意と自己工夫はいりませんよ
55: 名無し@キムチ 2017/11/04(土)18:52 ID:m1qvOO3a(2/2) AAS
>>49
Unityで開発するには、
当方の場合開発しながらひとつひとつ使い方覚えていって、
プログラミングもtransform.positionみたいな簡単なのから、
「おっ!!動いたぞ!!」ってな感じてひとつひとつ覚えていって、
つまりだんだん覚えた数を増やしていくという泥縄式のやり方で、
いまもそのやり方を継続中ですなwww
56: 2017/11/04(土)19:07 ID:5YIZbc8/(1/2) AAS
>>49
C#を全く知らずにUnityを始めたけど、
基本はBASICやVB.netとそんなに変わらなかった
大文字・小文字が区別されたり、
文末に;がついたり、ブロック文を{}で囲ったり、
条件分岐の比較演算子で、=が==で、<>が!=で、
論理演算子のAndが&&で、ORが||だったり、
省11
57: 2017/11/04(土)19:18 ID:5YIZbc8/(2/2) AAS
2Dなら、
キャラクタ画像をスプライトとして登録、
オブジェクトとして配置、
Collider2DとRigidbody2Dを載せて設定、
(これだけで、地形判定はだいたいできている)
後は各キャラクタにScriptを載せて、
その中に、キー入力時の操作やカメラの移動、
省12
58: 2017/11/04(土)19:43 ID:zAaiKAi+(2/3) AAS
cやアセンブラをかじってるなら、c#知らなくても十分unity 本でできますよ。
それすらないと、プログラムの本をやっておかないときついかも。
59(2): 2017/11/04(土)21:43 ID:1gsjGLhX(1) AAS
unity歴二ヶ月のものですが、c#独学はやめた方がいいと聞きました。
今からでもチュートリアルすべきですか?
60: 2017/11/04(土)23:16 ID:Ycgz5PJN(3/3) AAS
>>59
アセットを買うべきです
61: 2017/11/04(土)23:25 ID:zAaiKAi+(3/3) AAS
>>59
まぁ、チュートリアルはやって損はないから、やる余裕があって、技術的に詰まってるならやった方がいいと思うよ。
62: 2017/11/05(日)13:42 ID:nHazp7Hq(1) AAS
Quaternion.FromToRotation と Quaternion.SetFromToRotation って何が違うの??
63: 2017/11/05(日)14:38 ID:fwuOS8fi(1) AAS
Quaternionを作成して返すか、そのQuaternionにセットするかの違い
64: 2017/11/06(月)11:01 ID:cBGs/gop(1) AAS
くこけ?
65(2): 2017/11/06(月)18:14 ID:MMRaoffW(1/2) AAS
本の通りに操作・入力してるにもかかわらず
No MonoBehaviour scripts in the file ,or their names do not match the file name.
というエラー出るんだけどこれはどういった理由が考えられるのでしょう
66: 2017/11/06(月)18:49 ID:xBIPSoxk(1) AAS
>>65
スクリプトの名前でも変えたんじゃねーの?
67: 2017/11/06(月)21:57 ID:MMRaoffW(2/2) AAS
名前は付け変えてはいないんだけどね
なんかアイコンもC#じゃなくて歯車みたいなのになっちゃってるし
ファイル消して最初からやり直してみる・・・
68: 2017/11/07(火)07:59 ID:42jk1WxQ(1) AAS
アセットをかえばいいですよ
69: 2017/11/07(火)11:00 ID:BvqNxlr9(1) AAS
拡張子が.csじゃなくなってる
or
クラス名がファイル名と違ってる
70: 2017/11/07(火)12:10 ID:ryfVLioV(1) AAS
>>65
スクリプト作る→C#を開く→ファイルの名前変える
の順番でやると
C#のMonoBehaviourの後に書かれてるclass名とファイルの名前が違ってくるのでエラーがでる
ファイル名を変えたときはC#のMonoBehaviourのclassが一致しているか確認
71: 2017/11/07(火)12:42 ID:1VeMy6de(1) AAS
もうプロジェクト消しちゃったからハッキリわからないけど
もしかしたら最初スクリプト名入力する時GameManager.cs.csて拡張子が二重になっちゃってたかもしれない
72(1): 2017/11/07(火)16:20 ID:7ilGLZQx(1/2) AAS
MonoBehaviourのクラス名って大文字にしないといけないって聞いたんですけど、小文字でもちゃんと動作できます。
しかし、やはり心配です。バグとかおこるのでしょうか
73: 2017/11/07(火)16:47 ID:snJDofSj(1) AAS
>>72
別に小文字でも良い
大文字小文字は区別される
class名は大文字から始めるのが基本、ってのを勘違いしてるんだと思う
SampleClassみたいな命名規則が一般的
74: 2017/11/07(火)16:53 ID:7ilGLZQx(2/2) AAS
すみません言葉足らずでした。
全て小文字で書いてます……
75: 2017/11/07(火)18:01 ID:45U2uVXv(1) AAS
キャメルケースでググってみると、キャメルケースとスネークケースって命名ルールがある
外部リンク:ja.wikipedia.org
全部小文字でも問題は起きないけど、読みづらくない?
ThisIsCar (キャメルケース)
thisiscar (唯の小文字)
this_is_car (スネークケース)
76: 2017/11/07(火)18:25 ID:Y2qc0xhM(1) AAS
問題なく動くんですね!
確かに読みにくいです……
こらからは大文字で書くよう意識してみます。
ありがとうございました!
77: 2017/11/07(火)21:23 ID:CdlQ6sWS(1) AAS
俺のはキャメルとスネークを融合した独自ルールなのでスネメルケースってところか
78: 名無し@キムチ 2017/11/07(火)22:59 ID:Hc4qrqd+(1/2) AAS
キムヨナは仏様
79: 名無し@キムチ 2017/11/07(火)23:09 ID:Hc4qrqd+(2/2) AAS
ちょっと質問解決途中で、別の質問ですが、タレントや有名人のスキャンデータって売っているのでしょうか?
出せば売れるから売ってるはずだと思うのですが、検索してもどうも出てこないので、どうなっているのかと思って・・・
ご存知の方がいればよろしくご教授おねがいします!
80(3): 2017/11/07(火)23:59 ID:7//tOhLI(1) AAS
アンダーバーから始まる変数はどういう意味ですか?
81: 2017/11/08(水)00:36 ID:13xSi+5R(1) AAS
>>80
よく見るのはメンバ変数かな
ローカル変数と見た目でぱっと違いがわかるようにしてるだけ
82: 2017/11/08(水)01:04 ID:H15q0Ie/(1) AAS
外部リンク:isoparametric.hatenablog.com
ハンガリアン記法でm_をつけて、m_fooといったメンバ関数/変数とするところを
mを削って、_fooにしてしまった派がいたらしい
しかし_で始まるのはc/c++では予約語だから慣習としては良くない
個人的にはお勧めしない
83: 2017/11/08(水)01:15 ID:Cqp/5ehm(1) AAS
あらら俺のはハンガリアン記法も混ざってるな
ハンスネメルケースってところか
84: 80 2017/11/08(水)01:49 ID:iwCN65TD(1) AAS
なるほど、単に識別のためであって特殊な動作をするわけでわないんですね。
ありがとうございました
85(1): 2017/11/08(水)10:06 ID:+igZYqm+(1) AAS
2dアクションゲーってどうやって作るの
86: 2017/11/08(水)11:42 ID:zURBqnNu(1) AAS
>>85
キャラクターとアニメーションと当たり判定つくれば終わりやろ。そっからの追加要素は自分次第
87(1): 2017/11/08(水)14:36 ID:pf+U8Cjh(1/4) AAS
ListやDictionaryに入っている変数や値を一つずつ取り出して
それを変数に代入することって出来ますか?
列挙させるのはできたのですが、それを一つずつ取り出す方法がわかりません
88: 2017/11/08(水)14:40 ID:pf+U8Cjh(2/4) AAS
少し説明不足でした。
キー等を単一のどれかに直接指定ではなく、
ListやDicitionaryに入っている全てに対してそれを実行したい場合です
全てのキーを一つずつ取得していく感じの動きをさせたいです
ListやDictionaryの中身は常に静的ではなく動的に変化するものです
89: 2017/11/08(水)14:56 ID:S5sYQOnS(1) AAS
>>87
foreachじゃダメなん?
もしくはKeysやValuesで取れると思うんだか?
90: 2017/11/08(水)15:54 ID:pf+U8Cjh(3/4) AAS
それだと一つの変数に中身全部持ってきちゃいませんか?列挙っていうんでしたっけ
もしくはやり方によってはそこからどうにかできるんでしょうか
91: 2017/11/08(水)16:11 ID:mznJeY04(1) AAS
なにしようとしてるのかわからないからとりあえずどういうプログラム書け
92: 2017/11/08(水)16:58 ID:pf+U8Cjh(4/4) AAS
自己解決しました
93: 2017/11/08(水)17:12 ID:meNbRk6g(1/2) AAS
VITA向けに作ったとして
個人製作のものでもPSストアに並べてもらえるの?
94: 2017/11/08(水)20:56 ID:WtvzHkAw(1) AAS
以前はそういうのできたが、今はvitaでソフト出すならplayismとか他のメーカーに売り込むしかない
95: 2017/11/08(水)22:54 ID:meNbRk6g(2/2) AAS
そうなんだ
VITA自体下火だし軽くあしらわれそうな気もするね
96: 2017/11/08(水)23:25 ID:e4o6nYJV(1) AAS
web上で基本料無料展開してガキから一発ねらおう
97: 2017/11/09(木)00:03 ID:HK4sbaQB(1) AAS
Rigidbody2dでMovePositionを使うと重力値が初期化されるのは仕様?3DのMovePositionと動きが違うみたいなんだけど
98: 2017/11/09(木)01:39 ID:fJWpVQmR(1) AAS
仕様だよ
俺たちがそう思えばバグですら仕様
信じる事を忘れるな
99: 2017/11/09(木)02:05 ID:wk2mZ9qS(1) AAS
仕様がない
100(2): 2017/11/09(木)02:06 ID:sMIx9psX(1) AAS
Unity MultiPlayerを使ったサーバを自分で建てようと思ってるんだけどさ
その場合ってCCUの制限なんて受けるもんなの?
Twitterリンク:hecomi
受けないんだとばっか思ってつくってたけど、このツイートの意味してるところがよくわからなくてこのままで良いのか考えちゃってる・・・・
101: 2017/11/09(木)02:30 ID:D6KzAx7x(1) AAS
>>100
こういうのは基本馬鹿しか呟かないのでツイート内容自体が間違っている可能性が高い
つまりCCU制限を受けているつもりになっているが実際はそうではない可能性が高い
102(1): 2017/11/09(木)05:59 ID:ZQ+J4LBL(1/2) AAS
VideoPlayerのisPreparedって何をしてるかわかる?
Whether the VideoPlayer has successfully prepared the content to be played. (Read Only)
って書いてあるんだがそもそもprepared ってないをつくるんだ?
103(1): 2017/11/09(木)06:27 ID:ZQ+J4LBL(2/2) AAS
てかさ↓みたいな知識ってどこで手に入れるんだ?
動画リンク[YouTube]
海外はこういうの体系化されてるの?いちいち関数とかプロパティの意味調べなあかんし
しかも、リファレンスに書いてある説明画意味不明な時とかもうお手上げなんだが・・・
104: 2017/11/09(木)06:38 ID:muw0RtC7(1/2) AAS
>>100
Unity MultiplayerってPhotonみたいなレンタルサーバのことじゃないの?
UNETはサーバというか通信用のAPI群で、この人はUNETでサーバ作って、Unity Multiplayerで繋げてるってことだと思う
俺の解釈も間違ってるかもしれない。UNETで調べるとUnity Multiplayerが出てくるから混乱する
>>102
Google翻訳
元)Whether the VideoPlayer has successfully prepared the content to be played. (Read Only)
省1
105: 2017/11/09(木)06:50 ID:muw0RtC7(2/2) AAS
>>103
分からないところから順番にリファレンス読んでいくしかない
試してみないと分からないこともある(イベント関数の実行タイミングとか)
106(2): 2017/11/09(木)10:57 ID:hXX+Utz5(1/2) AAS
質問なんですが、Unityでメッセージボックスを生成する際、
EditorUtility.DisplayDialog("Title","Message","Ok","Cancel");のボタン2つ表示以外に
もっと多くのボタンを表示する方法ってないでしょうか?
107(1): 2017/11/09(木)11:53 ID:8qy6gmak(1) AAS
メッセージボックスでそんな事するんじゃない
108: 2017/11/09(木)12:10 ID:hXX+Utz5(2/2) AAS
>>107
ですね。単にメッセージ出てくるだけにとどめておきます
109: 2017/11/09(木)19:14 ID:c7YNl7Y6(1) AAS
>>106
三つまでならいける。あとUnityEditorのものだからPlayerでは出ないので、プラットフォーム別に実装しないといかんよ。
Android/iOS兼用のアセットはフリーでもある。デスクトップは知らん
110: 2017/11/09(木)19:15 ID:JBBolEXz(1/3) AAS
特定のタグがついたオブジェクトだけ透けて見えるようにするなんてことはできますか?
赤外線カメラみたいのを実装したいのですが……
111(1): 2017/11/09(木)19:20 ID:JBBolEXz(2/3) AAS
110です。
オブジェクトを最前面に表示&プレイヤーキャラのマテリアルには表示しない(透過しない)とすればいいのは分かるのですが、c#のサンプルコードが探しても見つからなくて困っています。
どなたかアドバイスをお願いできませんか。
112: 2017/11/09(木)20:21 ID:6GMM5u0T(1) AAS
>>111
外部リンク:gist.github.com
unity 透過 スクリプト
で、検索すれば出てくると思うのだが…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 890 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s