[過去ログ]
【オセロ,将棋】ボードゲーム Part2【囲碁,War】 (1002レス)
【オセロ,将棋】ボードゲーム Part2【囲碁,War】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508056498/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
990: 310 [sage] 2019/11/22(金) 20:03:28.74 ID:bJtjxKyJ どもです。そろそろ次スレですね。 相変わらず、色々小改造しながら相変わらず棋譜作り続けています。 Book確認のデバッグ用プログラム作って、棋譜の間違い特定が飛躍的に早くなり、 その分、訂正用の棋譜が膨れて遡り探索がおろそかになっています。 評価関数の学習は進めていますが、どちらかというと評価関数が怪しくて間違えて いそうなところで、わざと分岐させてBookで正解手順(に近い)の分岐を登録していく 事で、棋譜の精度を上げようとしています。BookをQ値と考えると、選択的なε-Greedy でQ学習しているような感じになりつつあります。 もちろん、最終的には評価関数に反映しますが、今はBook構築が先みたいな。 VC++のバージョンアップ通知が来たので更新したら、あちこちワーニングや エラーが出て来まして、ソースの整理をしながら、ワーニングにならないソース に書き換え中です。急いでも仕方がないので、裏で棋譜作り動かしながら、 ちんたらやってます。 久々にMCTS部分を見たら、バグだらけだったので、直したところ、マシンパワーが 上がったことからか、残り30手程度ならすぐに終局まで枝が伸びて比較的正確に 最善手順が生成できそうかなと思っています。全てのプログラムの書き換えが 終わったところで、テストしてみたいと思っています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1508056498/990
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s