[過去ログ] 【オセロ,将棋】ボードゲーム Part2【囲碁,War】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
102: 535 2017/11/25(土)23:33:24.64 ID:ekS5f4AB(3/4) AAS
310さんみたいに既存コード全捨てでやってみようかなぁ?
もう一度まっさらな気持ちになって…
122: 535 2017/12/06(水)23:52:04.64 ID:D/I5x6A8(7/7) AAS
ガンガンツリー展開して全部DBに突っ込んでたら意外と早くメモリがパンクした。
相変わらず学習しない俺w
しょうがないからDBに入れるのは序盤だけにするか。
167: 535 2017/12/20(水)22:02:26.64 ID:S+Iz2Vgy(2/2) AAS
ちなみに仮組したヒューリスティックの内容は
適当な回数プレイアウトして7連が一番多くできたところ付近にしぼって
モンテカルロ木を展開するというもの。
279: 535 2018/03/06(火)22:40:05.64 ID:4NZM8BU2(3/3) AAS
こりゃネイティブLinux環境構築も考えるか…
323: 535 2018/04/16(月)20:30:05.64 ID:6KBtspgu(1/2) AAS
あんまりおかしいんでソースをオリジナルとdiffとったら学習係数が1/100になってたんだがwww
え〜何時いじったかな全く記憶にないwww
これで学習が進んでくれれば!!
390: 535 2018/06/01(金)22:15:38.64 ID:i1DTZ7p0(1) AAS
本来負けてたはずのゲームですが逆転勝利しました!
以前より大分、棋理のようなものが身についてきている感じがします。
ロールアウト増やしたのが効いたかな?

(
;FF[1]GM[1]SZ[9]
;B[df];W[fb];B[ef];W[ff];B[fe];W[ge]
;B[fg];W[gf];B[gg];W[cg];B[cf];W[hg]
省6
486: 535 2018/11/04(日)21:31:50.64 ID:AYd3OzR3(1) AAS
11/6にAMDからなにか発表があるとか
ZEN2くるかなー?
とりあえず今は待ちか。
489: 310 2018/11/15(木)23:13:39.64 ID:Gy98Zi+i(1) AAS
ProbCutは一旦放置して、地道にSolverの速度アップを始めました。

作り直した時に、末端ノードの処理を結構簡素化しちゃったので、やり直しです。
で、Zebraの初期バージョンのオーダリングを日本語で解説した資料を見つけて
色々とノウハウを得まして、Fastest Fastの処理を見直したり、その他色々やった
ところ、速度が倍になりました。

が、見たくない現実としては、まだZebraの当時のFFOテストより若干遅い感じです。
以前はFFO#20限定で0.3秒くらいまで行っていたのですが、まだ1〜2秒前後。
省5
491
(1): 2018/11/17(土)11:43:10.64 ID:8gp5y6uH(2/5) AAS
テスト結果を載せます
ここから2倍ぐらいになれば、MasterReversiの背中が見えてくるレベル・・・まだまだです
YBWCとかやらないとなぁ

Microsoft Windows 10
Intel(R) Core(TM) i5-6500 CPU @ 3.20GHz
キャッシュサイズ256MB

FFO#40 ( Exact:(a2:+38) 1.19sec node: 12.33[Mn] nps:10323[Knps] )
省19
594: 535 2019/01/12(土)01:02:50.64 ID:I11IVt9R(2/5) AAS
くそ〜強いAI(自我があるとかではないよ)作りてぇなぁ
640: 535 2019/01/26(土)19:53:15.64 ID:VGsbBdjp(6/13) AAS
対称局面学習以前はどちらかというとランダムに近かったが
対称局面学習以後はどちらかというと知性があるっぽく見える。
まだわからんが。
786: 535 2019/04/02(火)22:11:14.64 ID:IVxd4rzM(2/2) AAS
勝った棋譜水増しするのと負けた棋譜水増しするのどっちがいいんだろ?
おんなじ割合で水増ししたら意味ないかもw

とりあえず負けたほう増やすか
947: 535 2019/10/02(水)22:58:01.64 ID:BtKMO/4x(1) AAS
ライフゲーム囲碁、モンテカルロAIの棋譜取り始めました。
ヒューリスティックなしのモンテカルロで1手10000プレイアウトで1局に約1分かかります。
それを16並列で1分当たり約16局採取できる予定。
棋譜の質があまりよくないのが難点ですがとりあえず、これでやってみます。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s