[過去ログ]
自作ゲーム開発者たちのメンバー募集 [無断転載禁止]©2ch.net (987レス)
自作ゲーム開発者たちのメンバー募集 [無断転載禁止]©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1484755223/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
26: Hiromiti [sage] 2017/01/20(金) 08:16:38.37 ID:qdAnAZpx >>24 指導者というのは万能でなくても良い 言ってみれば無能力者でも構わん その彼の回りに集まる人たちそれぞれが優秀な能力を持っていれば良い 私は能力がありません なので力を貸してください である http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1484755223/26
27: Hiromiti [sage] 2017/01/20(金) 08:22:50.35 ID:qdAnAZpx ちなみに俺の性格は英雄型です ある科学的に証明された心理テストを過去に知り合いの社長に勧められて受けてみたところ 俺の診断結果は「英雄型」だった 英雄型というのは人の下に付くと能力を発揮することは出来ないが 自分が人の上に立つと、とてつもない能力を発揮する 生まれながらに社長タイプの人間と言われたことがある その代わり俺の行動は普通の常人とは異なる いつも独創的な思考で人がやらないことばかりやろうとする そんな人間が俺なので誰かの下で誰かに従うことは苦手 無理矢理にそれをやると、本来なら10を持ってるのに1の力しか発揮できない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1484755223/27
28: Hiromiti [sage] 2017/01/20(金) 08:28:59.62 ID:qdAnAZpx 自分以外の誰かの力を借りるならば、 「私は能力がありません。なので力を貸してください」 これが重要。 実績者だからどうのこうのではない、その逆である。 実績者ではないから力を貸してくださいです。 「じゃあ力を貸してやるか」となる。 逆に自分の能力を大きく見せて他人にアピールすると 力を貸す必要がないので、 「じゃあ頑張ってね」 とだけ言われて人の力を借りることができない。 そういうものだと昔言われたことがある http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1484755223/28
29: Hiromiti [sage] 2017/01/20(金) 08:46:02.88 ID:qdAnAZpx 非挑戦者から挑戦者になろう 自分が挑戦者になる理由など 大した理由がなくても構わない 「ゲーム開発をやってみた」 その意思だけで十分である 経験?実績?そんなものは挑戦者になって結果を残した先にある え?代表者が経験者でなければ自分は頑張れないの? あの人が、あの人が、あの人が・・・ いつも、あの人がであり、つまり他人任せである 誰かがお膳立てしてくれなければ行動を起こせない者 そういう思考をしている人間は実績者や経験者にはなれない それどころか挑戦者すらなれないだろう それがお前たち全員である こんなところに何年通おうが一切前進しないのである 何か前進したかい? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1484755223/29
36: Hiromiti [sage] 2017/01/20(金) 17:00:47.69 ID:qdAnAZpx ゲーム開発においてはプロデューサーが開発代表責任者であるが プロデューサーは決して万能な存在ではない 例えばFF14のプロデューサーは吉田直樹であるが 彼にイラストは描けるのかい?3Dモデルを作れるのかい?作曲が出来るのかい? プロデューサーは人を束ねる存在 優秀な人員を集めたりする存在だよね ディレクターは開発の最前線に立って現場で指揮を取る人 完成したプログラムをテストしてディレクターチェックなどをして 想定していたように動いてるかどうかをチェックしたりする 予想通りに動いたとしてもバランスが悪いなと判断したら仕様変更などの指示も出す http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1484755223/36
37: Hiromiti [sage] 2017/01/20(金) 17:10:41.68 ID:qdAnAZpx プロデューサーの仕事というのがプロデュースすることである ゲームは彼一人では作れない なので優秀なスタッフを集める 他社で優秀な人がいた場合はヘッドハンティングもする 「うちでゲーム開発をしてくれないかい?」とね FF14のプロデュサーは吉田直樹である この人は元々はハドソンで天外魔境の開発に携わっていた人 その能力を買ってドラクエ10のプロデューサー齊藤陽介は彼をスクエニに引き入れた 元々、直樹氏はドラクエ10の開発スタッフ(ハウジング関係)だったが、 そんなに優秀な人なら。ということでスクエニ本社は 彼をドラクエ10の開発から抜いて新生FF14のプロデューサーに引き継がせた http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1484755223/37
38: Hiromiti [sage] 2017/01/20(金) 17:23:49.83 ID:qdAnAZpx >>35 いやいや・・・ 俺ほどカリスマ性を持った人物は、そうそういないと思うよ? 企画力とか、ずば抜けてるし・・・ 俺が考えてることは普通に人間には追いつかないだろう 同じモノを並んで見たとしても見ている視点が他の人とは全く違う その昔「1000万人に一人の人物」と評価されたこともある あと吸収力が優れているよ まるでスポンジのように何でも吸収していく普通の人の倍以上のスピードでね ちなみに高校3年の頃は、学年トップの成績にまで上り詰めたこともある それまでは勉強にそれほど興味がなくて手を抜いていたが もうこれが最後の一年だし、超本気で思いっきり勉強してやるか!と 本気で勉強をしてみたところ、95点〜100点の山を築く 通常はそのまま大学に進学するものだが、学問にそれほど興味がなかった俺は 高校3年で学年トップの成績に上り詰めたが 大学進学はやらずに当時の最先端の大型汎用機(大型コンピューター)の管理技術者の職に就く道を選ぶ 一応、こう見えて俺の職歴は超エリートです http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1484755223/38
40: Hiromiti [sage] 2017/01/20(金) 17:32:40.86 ID:qdAnAZpx 俺から言わせれば秋葉原のパソコン専門店のスタッフのスキルなど大したことない 少し前に中古ノートPCを秋葉原に売りに行ったことがあったのだが S/N(シリアルナンバー)の印字が消えてるため そのパソコン専門店のスタッフは買い取れないと言われたことがある やれやれ・・・仕方がないなと 俺はその場でコマンドプロンプトを立ち上げて コマンドを入力して彼にノートPC自体が記録している S/Nを見せて買い取らせたことがある 秋葉原のパソコン専門店のスタッフのくせに こんなことも知らんのか・・・と、驚いたものです http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1484755223/40
42: Hiromiti [sage] 2017/01/20(金) 17:45:26.78 ID:qdAnAZpx >>33 いや・・・まあ、これまでは人の上に立とうと考えたりしなかったからね 人を束ねて人を引っ張っていくことは面倒だからね なので俺は一人でズバ抜けた能力を持ちながら、 一人で賢く人生を歩んで現在に至る 俺が本気になればゲーム開発ぐらい一人でやれるぐらいの自信があるよ プログラミングは当然として、 自分一人で企画を考えたり、イラストを描いてキャラクターデザインをしたり、 3Dモデルを一人だけで作り上げたり、作曲すらも一人でやれる自信がある だが、何でもかんでも一人でやっちゃうとつまんないので ここでこうやって誰か協力者を募って一緒にゲーム開発をしてみたいなと考えてる なので、プロデューサーは経験ゼロの中学生にやらせても問題ないと考えてる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1484755223/42
43: Hiromiti [sage] 2017/01/20(金) 17:55:04.37 ID:qdAnAZpx >>41 いやー・・・ゲーム会社に勤めることには興味はないからね ゲーム会社に勤めることが俺がやりたいことではなく 「面白いゲームを創ること」に俺は興味があるんだよ 勘違いしちゃいけない ゲーム会社なんかでゲーム開発をしちゃうと 多分、自由なゲームは作らせてくればいと思うよ? そのゲーム会社の社風だったり、社会情勢などで世間に合わせた内容にする必要もある 社内のスタッフからの反対意見などもあったりして、 プロデューサーが本来作りたかった内容が出来なかったりするのでは?とも思う だが、会社というしがらみから抜けて個人の自主ゲーム開発にはそれが一切ない 人に会社に社会情勢に合わせる必要がなく 本当に創りたいゲームが創れると思う それが自主ゲーム開発の強みだと俺は考える http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1484755223/43
47: Hiromiti [sage] 2017/01/20(金) 18:10:33.24 ID:qdAnAZpx まあ、難しい話はやめて 最強のゲームを誕生させてみようぜ ゲーム会社が大金をつぎ込んでも創れないゲームを創り上げるのだ しかも超低予算でね 通常、ゲーム会社でしっかりしたゲームを開発するには 億はくだらないとされている スタッフの人員も100名以上は必要だろうね。総人件費はいくらだ? だが、面白いゲームというものは大金さえつぎ込めば良いとは思わないよ まあ、難しい話はやめて面白いゲームを創ろうぜ 俺たちには出来る!俺たちだから出来る! それは全員がゲーム会社の社員ではなく素人だからだよ そして、ゲームをプレイする人も皆、素人である http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1484755223/47
48: Hiromiti [sage] 2017/01/20(金) 18:19:54.14 ID:qdAnAZpx とりあえず、もう少ししたら、Core i7の優秀なパソコンを購入するよ PCモニターは32インチのを既に持ってるので それを使ってゲーム開発をやろう あと、開発ブログの広告表示が邪魔なので JUGEMとFC2の2つとも有料会員になって1年分ぐらいの料金を払って消しておくことにするわ 一応、俺は元ウェブデザイナーなので、そういうスキルも使って のちのちに公式サイトもデザインすることにします ゲームが形になってからね、それぐらい本気で取り掛かります http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1484755223/48
50: Hiromiti [sage] 2017/01/20(金) 18:29:39.40 ID:qdAnAZpx どうせなら、PlayStation4 や PlayStationVita 用ゲームも視野に入れて開発してみようかな? 今は、Play,Doujin!という企画で、同人ゲームでPS4やPSVitaのゲームが作れるらしい http://dxlib.o.oo7.jp/dxps.html メインはWindows用ゲームとして開発するが PS4版とPSVita版も同時にリリースして冬コミで出展です プレイヤーは好きなプラットホームで遊んでいただく http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1484755223/50
51: Hiromiti [sage] 2017/01/20(金) 18:35:09.02 ID:qdAnAZpx Play,Doujin!は、こっちを見せた方がいいか http://playdoujin.mediascape.co.jp/about/ 今や素人の同人ゲームでPS4やPSVitaでも作れる時代です 少しはやる気が出ましたかい? またねー http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1484755223/51
54: Hiromiti [sage] 2017/01/20(金) 22:05:20.29 ID:qdAnAZpx >>53 面白そうだね 興味がある http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1484755223/54
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s