[過去ログ] 自作ゲーム開発者たちのメンバー募集 [無断転載禁止]©2ch.net (987レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(12): 2017/01/19(木)01:00 ID:XKSt0NbS(1/8) AAS
自作ゲーム開発者たちがメンバー募集とそれらの話題を楽しむための場所です
メンバー募集テンプレートは各自で自由に考案して投稿してください
使用例:
メンバー募集をしてみる → コミュニティのネタとして会話を楽しむ(2ch内)
↓
参加してゲーム開発を楽しむ(2ch外のサイトかリアルで)
賢い利用のために:
省9
907: 2017/02/16(木)00:36 ID:1ArGIscO(2/2) AAS
>>905
彼は君よりバカでもマヌケでもないよ
君の今までの行動をまとめてあげてるいい人だよ
908: 2017/02/16(木)00:36 ID:u/8jyX7L(1/2) AAS
気が乗らないで全てを先延ばしにして結局何もしない嘘つき野郎
909: Hiromiti 2017/02/16(木)00:40 ID:AYiRXhGA(6/30) AAS
オフ会の常連の俺から言わせると
リアルで会うこともできない者などザコにしか見えない
暴言を吐く、悪態の限りを尽くす。
そのこと自体は大変結構なことなのだが
なぜリアルでそれが出来ない?
せめて顔を晒してそれをやれよ
できないということは、自分の行動に自信がないことを表している
省4
910: Hiromiti 2017/02/16(木)00:46 ID:AYiRXhGA(7/30) AAS
お?このタイミングでまーさ君からツイートがあったぞ
まーさ君を地獄に引きずり込む計画を再開しようか
911(1): 2017/02/16(木)00:50 ID:YpUqWMAE(1) AAS
>>887
ちょっと書きたいことがあるから書く
private void button1_Click(object sender, EventArgs e)
{
if (this.progressBar1_Test.Value < this.progressBar1_Test.Maximum)
{
this.progressBar1_Test.Value++;
省12
912(1): Hiromiti 2017/02/16(木)00:54 ID:AYiRXhGA(8/30) AAS
世の中にはマジメな大人、普通の大人、災厄な大人がいる。
俺みたいな大人に触れると
ヤケドどころでは済まないよ笑
Hiromiti VS まーさ君
の闘いにホリエモンも世間もマスコミも注目したまえ
913: 2017/02/16(木)01:02 ID:u/8jyX7L(2/2) AAS
>>912
自分で犯罪者アピール?もうちょっと具体的な発言お願い
914(1): Hiromiti 2017/02/16(木)01:15 ID:AYiRXhGA(9/30) AAS
ゲームプログラミング講座を始めるなら
まず最初にリアルタイムプログラムから取り掛からないとな
リフレッシュレートが60Hzと70Hzのパソコンがあったとして
その両方で同じ時間でアクション動作をさせるアルゴリズムを構築しなくてはいけない
60Hzではループ1に掛かる時間は1/60秒(0.016〜0.017秒)
70Hzではループ1に掛かる時間は1/70秒(0.014〜0.015秒)かかる計算になる
つまり、70Hzのパソコンだと動作スピードが60Hzよりも早くなってしまう
省9
915: Hiromiti 2017/02/16(木)01:28 ID:AYiRXhGA(10/30) AAS
int型とfloat型の両方を使いましょうか
int g_lasttime = 0;
float g_frametime = 0;
//まずはグローバル変数でint型とfloat型の領域をメモリに確保、初期化は0
g_lasttime = GetNowCount();
//次にGetNowCount関数でint型に現在時刻を取得
while (ProcessMessage() == 0){
省6
916: Hiromiti 2017/02/16(木)01:36 ID:AYiRXhGA(11/30) AAS
int curtime = GetNowCount();
g_frametime = (float)(curtime - g_lasttime) / 1000.0f;
g_lasttime = curtime;
//この3行のコードを解説
int curtime = GetNowCount();
//まず、ここでwhileループを1回する度に現在の時刻を取得
g_frametime = (float)(curtime - g_lasttime) / 1000.0f;
省7
917(2): Hiromiti 2017/02/16(木)01:41 ID:AYiRXhGA(12/30) AAS
コメントがあると読みにくいな
int g_lasttime = 0;
float g_frametime = 0;
g_lasttime = GetNowCount();
while (ProcessMessage() == 0){
int curtime = GetNowCount();
g_frametime = (float)(curtime - g_lasttime) / 1000.0f;
省7
918: 2017/02/16(木)01:50 ID:/BSlat0D(2/32) AAS
>>911
サンキュー
private void button1_Click(object sender, EventArgs e)
{ if (this.progressBar1_Test.Value < this.progressBar1_Test.Maximum) {
this.progressBar1_Test.Value++; }
else if (this.progressBar1_Test.Value == this.progressBar1_Test.Maximum)
{ MessageBox.Show("限界値です");
省2
919: Hiromiti 2017/02/16(木)01:54 ID:AYiRXhGA(13/30) AAS
まあこれぐらいの計算は
同人ゲーム開発をやってる人なら誰でも知ってること
だって、これを組んでおかないとゲームプログラミングが始まんないし笑
で、そんな同人ゲーム開発者は世の中に数えきれないほどいる
つまり、誰もが通る道の初歩の初歩のプログラミング
920: 2017/02/16(木)01:59 ID:/BSlat0D(3/32) AAS
一番、簡単なC#選んだ筈なんだけど、既に涙目だ
921: 2017/02/16(木)02:00 ID:KyMPaJsr(1) AAS
>>901
その中学生にもあきれ果てられてたなこいつは
ポナルポより下の人間なんていないらしい
922: Hiromiti 2017/02/16(木)02:12 ID:AYiRXhGA(14/30) AAS
俺が過去にVisualBasicでオリジナルメモ帳を作った時は、
僅か数時間で作ってしまったな。
まあ、すでに存在してるメモ帳を自分で開発するとか
無意味なことをしてたと完成させてから思ったけど
まあ、なかなか面白かったよ
ウォーミングアップとして頭の体操には良いかもね
さて、ドラクエ10でもやって暇つぶしでもしよう
省3
923: 2017/02/16(木)02:13 ID:/BSlat0D(4/32) AAS
DXライブなら
タイム ミリ秒
int StartTime;
StartTime = GetNowCount();
タイム マイクロ秒
LONGLONG StartTime;
StartTime = GetNowHiPerformanceCount();
省2
924(1): 2017/02/16(木)02:47 ID:/BSlat0D(5/32) AAS
>>917のコードが何してるか分からないので誰か頼む
925: Hiromiti 2017/02/16(木)02:52 ID:AYiRXhGA(15/30) AAS
3Dゲームを開発するならベンチマークも作っておきたいね
よくゲームショップの店頭で新生FF14の映像を流していて
画面の隅に謎の値が表示されてるのは見たことがあるでしょう?
あれを開発するのです
この性能のPCでは、どれぐらいの処理速度を持っているのかを
分かりやすい数値で表現する
同じ画面にたくさんの3Dキャラたちを表示させて
省3
926: Hiromiti 2017/02/16(木)02:57 ID:AYiRXhGA(16/30) AAS
>>924
もう説明してると思うが
これはループの時間を取得するためのコードです
g_frametime = (float)(curtime - g_lasttime) / 1000.0f;
↑のコードのg_frametimeの値
これを求めるためのコード
その値を使って等速度移動の公式でアクション(移動など)を組んでいく
省3
927: 2017/02/16(木)03:03 ID:/BSlat0D(6/32) AAS
コピペで悪いんだけど、C#で俺みたいな初心者が例外処理すると
実装コードより長くなるんだけど?どうしたらいい?
try
{例外が投げられる可能性のあるコード}
catch(例外の種類)
{例外処理コード}
finally
省3
928: Hiromiti 2017/02/16(木)03:05 ID:AYiRXhGA(17/30) AAS
ゲームプログラムは延々と繰り返されるループ処理の中で
そのループ処理の中で何をやらせるのか?というのを構築していくものです
マクロなプログラムの世界の話ね
で、そのゲームに使われる時間単位にフレームレートというのがある
60FPSと言ったら、1秒間を60コマで表現することを意味する
最近のPCゲームだとこのFPSをプレイヤーがコンフィグ画面から自由に選択できるようになってる
見たことあるでしょう?
省5
929: Hiromiti 2017/02/16(木)03:10 ID:AYiRXhGA(18/30) AAS
で、その60FPS(1秒間を60コマ)で表現させるために、
元となる時間の値が必要になってくる。
i++
単純にカウンターを↑このように記述してもループ1に掛かる値を取得できそうなものだが、
60Hzと70Hzのパソコンではループに掛かる時間に誤差が生まれるため、
これだけでフレームレートを管理しちゃうとダメなんです
60Hzのパソコンでは普通に動いていても、70Hzのパソコンでは画面のアニメーションが早くなってしまう
省1
930: 2017/02/16(木)03:20 ID:/BSlat0D(7/32) AAS
妙だne?
フレーム処理とキー入力できたらシンボル読み込みんで、
(データの読み書きできてるなら)、動かせる筈なんだけど……。
931: Hiromiti 2017/02/16(木)03:29 ID:AYiRXhGA(19/30) AAS
ドラクエ10ではドルボードと呼ばれるフィールド移動を早くする乗り物が存在する
ドラクエ10ではL1ボタンを一回押すと進行方向にオートラン(自動的に移動)する
だが、そのL1ボタンを長押しすることで、ドルボードに主人公が乗るというシステムがある
この時にL1ボタンを「何秒間押し続けるとドルボードシステムを起動させるのか?」
というシステムの構築が必要になる。
5秒間L1ボタンを押し続けるとドルボード起動させたいなら
そういうアルゴリズムを構築する必要があるよね?そこでも時間は使われる。
省10
932: 2017/02/16(木)03:37 ID:/BSlat0D(8/32) AAS
何ができて何ができないのか簡潔に纏めてくれ
933: Hiromiti 2017/02/16(木)03:46 ID:AYiRXhGA(20/30) AAS
あと一つ語っておきたい
ゲームプログラム開発に望むなら画面解像度も意識しておきたいね。
どの画面解像度を基盤として開発しておくのか?
現在のゲーム業界では、1280 x 720の画面解像度で開発しておくことが基本となっている
この1280 x 720という画面解像度はHDの単位であり720pと呼ばれている
なぜ、これで開発しているのかと言うと
画面比率が16:9だからです。
省9
934: 2017/02/16(木)03:59 ID:/n8c3/pp(1/4) AAS
こいつフレームが60Hzないし70Hzで回ってるって言ってんの?
どんな勘違いだよw
935: 2017/02/16(木)04:15 ID:/n8c3/pp(2/4) AAS
あー、ちょっと調べたらDXLibのScreenFlip()はデフォルトでVSYNC待ちが入る仕様になってるのか
「リフレッシュレートが60Hzと70Hzのパソコン」ってなにかと思ったわw
936: Hiromiti 2017/02/16(木)08:16 ID:AYiRXhGA(21/30) AAS
リフレッシュレートというのは半導体の速度のことだね
プログラムを起動する場合、ループ処理というのを使うわけだが、
そのループ処理の最終地点までプログラムを走らせて
ループ処理内の先頭まで掛かる時間の単位
とても早い時間なので人間の目では、あっという間の時間だが
そういうのがパソコンの性能として設定されている
60Hzは、0.014秒〜0.015秒なので人間の目では一瞬の出来事だが
省2
937: Hiromiti 2017/02/16(木)08:33 ID:AYiRXhGA(22/30) AAS
これ以上、専門的な技術のお話は素人さんには
ちと難しいと思うので止めておこう。
まあ俺は個人的にプログラミングが好きなので
アルゴリズムの会話は好きなんだが
そういう会話に興味がない人が大半なので掲示板では止めておこう
こういう会話はプログラマーに任せなさい
そんな会話よりも、もっと簡単な「こんなゲームがあれば面白そうだな」とか
省2
938(1): 2017/02/16(木)09:47 ID:N9Exbskr(1) AAS
なんか秒をfloatで計算してるっぽいが、ダイレクトエックスてそうなの?よく知らんが。
大抵はナノ秒をlongで取得だと思うのだが。
939(2): 2017/02/16(木)10:14 ID:/BSlat0D(9/32) AAS
DXライブラリってミドルウェアだっけ?
940(1): 2017/02/16(木)10:17 ID:BgSC0bDd(1) AAS
リフレッシュニートとフレームニートの区別ついてないっぽいんだけど
941: 2017/02/16(木)10:36 ID:qB4ltdFk(1/5) AAS
あとwin向けにダイレクトエックスとかキネクトで何か作る場合は未だにcppで書く感じなのか?
xnaは既に終わったらしいが、後継は無し?
942(1): Hiromiti 2017/02/16(木)10:42 ID:AYiRXhGA(23/30) AAS
>>938
よく知らないなら黙っておきなさい
よく知ってから語ればいいだろう
943(1): 2017/02/16(木)10:48 ID:/BSlat0D(10/32) AAS
素数を求めるプログラムを書いてくれ>>Hiromiti
5分ぐらいで十分だと思うが、10分程度でええと思う。
944(1): 2017/02/16(木)10:54 ID:qB4ltdFk(2/5) AAS
>>942
プログラミング教えてくれるって書いてたから質問してるのに・・・
945: Hiromiti 2017/02/16(木)10:54 ID:AYiRXhGA(24/30) AAS
>>943
自分で組めよ
946: 2017/02/16(木)11:06 ID:/n8c3/pp(3/4) AAS
>>940
区別がついてないというより、
リフレッシュレートが何なのか知らないんだろうな
947(1): Hiromiti 2017/02/16(木)11:06 ID:AYiRXhGA(25/30) AAS
>>944
聞く前に疑問に感じたことを自分で調べりゃいいでしょう
と言いますか、質問の内容はDXライブラリがどうのこうのというレベルではないと思う
C言語の型の問題なのではないのか?
float型って何?long型って何?というレベルの質問でしょう?
分からないなら聞く前に調べりゃ理解できるじゃん
long型というのは、符号付き長整数型です。
省3
948(1): 2017/02/16(木)11:11 ID:daTU7cRQ(1/2) AAS
>>914
モニターのフレッシュレートがwhileの速度に影響及ぼすとか誰に吹き込まれたの?
949: Hiromiti 2017/02/16(木)11:16 ID:AYiRXhGA(26/30) AAS
>>948
モニターは関係ないと思うよ?
950(2): 2017/02/16(木)11:17 ID:daTU7cRQ(2/2) AAS
>>947
32ビットのFloatではナノ秒を表せる精度が無いから普通は64ビットのLong使うんじゃないのって話だと思う
951: Hiromiti 2017/02/16(木)11:19 ID:AYiRXhGA(27/30) AAS
訳の分からない会話はもういいわ(笑
さて、秋葉原のジャンクショップに出掛けてくるわ
952: Hiromiti 2017/02/16(木)11:21 ID:AYiRXhGA(28/30) AAS
>>950
へー・・・long型って64ビットだったんだ。
それは知らんかった。
ずっと32ビットだと思ってたわ。
何を言うとんねんww
953: 2017/02/16(木)11:22 ID:X4iDUFye(1) AAS
そのままジャンクになっちゃえぇ〜w
954: 2017/02/16(木)11:23 ID:/n8c3/pp(4/4) AAS
long long intのことだろw
こんなレベルで話のかみ合わない自称C++マスター
955(1): 2017/02/16(木)11:24 ID:/BSlat0D(11/32) AAS
3dゲーム作りたいって、言ってる奴が
なんで、DXライブラリを使うの?
特別3dに特化している訳でもないし
初歩的な文章をコピペして、自分語りしかしてないから、
コード書けないんだろ?
956(2): Hiromiti 2017/02/16(木)11:25 ID:AYiRXhGA(29/30) AAS
>>939
>DXライブラリってミドルウェアだっけ?
個人的にこの発言内容はツボでした笑
ミドルウェアって何やねん?www
957: 2017/02/16(木)11:27 ID:qB4ltdFk(3/5) AAS
>>950
時間で少数使うの珍しいから、なにかそういうテクニックかダイレクトエックスの文化なのと思って聞いてみたんだ。
確かに人間からするとナノ秒ミリ秒より秒のが直感的ではあるから。
型の説明されても。
958: Hiromiti 2017/02/16(木)11:28 ID:AYiRXhGA(30/30) AAS
>>955
何を言ってんの?笑
DXライブラリ 関数リファレンスページ
外部リンク[html]:dxlib.o.oo7.jp
DXライブラリ 関数リファレンスページ 3D関係関数リファレンス
外部リンク[html]:dxlib.o.oo7.jp
このページに目を通してみてよ
省1
959(1): 2017/02/16(木)11:29 ID:/BSlat0D(12/32) AAS
>>956
嘘だろ? ( ゚д゚)ポカーン
真顔が硬直してる
960: 2017/02/16(木)11:33 ID:/BSlat0D(13/32) AAS
すまん
俺が悪かった
もぅ何も聞かない( TДT)
961(1): 2017/02/16(木)11:36 ID:qB4ltdFk(4/5) AAS
>>959
ダイレクトエックスを初心者にも使いやすいようにをちょっとラッピングしてあるだけのライブラリだったと思う。
OpenGLも使うとき直じゃなく最初に自分である程度中継部分作るし、その辺を用意してくれてるだけじゃね?
962: 2017/02/16(木)12:04 ID:xKp53Czb(1) AAS
作ってたらアンリアルやウニのグラに負けてる現実が理解できる
963(1): 2017/02/16(木)12:43 ID:/BSlat0D(14/32) AAS
>>961
やっぱりライブラリだったのか
サンキュ−
includeファイルが……あれ?
まぁいっか。
所で、ミドルウェアの存在を知らないプログラマーって居るの?
964(1): 2017/02/16(木)12:57 ID:qB4ltdFk(5/5) AAS
>>963
まぁ用語は人によるからな、意外と知らんかったりするよ。
会社でやるだけなら特に。
オーサリングツールみたいのをフレームワークとか、ライブラリとか言う奴もいるし。
独学の奴ほど色々知ってる印象。
965: 2017/02/16(木)12:58 ID:SkgeybpR(1) AAS
hitomitiってなんで糞コードしか組めないの?
マジで意味ないからちゃんと働けよ外耳
966: 2017/02/16(木)13:03 ID:/BSlat0D(15/32) AAS
>>964
なる
周囲で使わなかったら、言わないな
(俺の知識が間違ってると思って、調べたのは黙っといてくれ……)
967: 2017/02/16(木)13:19 ID:ifWTvazV(1/2) AAS
「おやすみでびる」と言ってタスマニアデビルの写真を上げた子に
「なんだこれは。。熊の置物?w」とか言ってて教養無いなあと思った
仮にも動物モノ作ろうとしてるのに色んな動物調べたりしてないのね
あ、仮にジョークだったとしても
親しくもない女の子に「なんだこれは」とかいう口調だし
その後も自分の知らないこと棚にあげて半笑いみたいで印象悪いから直した方がいいよ
968: 2017/02/16(木)13:24 ID:e+R0uqVK(1) AAS
寄らば大樹の陰Unity
虎穴に入らずんば虎子を得ずCryENGINE
住めば都DXライブラリ
969(1): 2017/02/16(木)17:29 ID:/BSlat0D(16/32) AAS
話を蒸し返すと、
どうしても、>>956に馬鹿にされた気が治まらない。
(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
956 : Hiromiti2017/02/16(木) 11:25:41.41 ID:AYiRXhGA
>>939
>DXライブラリってミドルウェアだっけ?
個人的にこの発言内容はツボでした笑
省1
970: 2017/02/16(木)17:51 ID:ow4n4dr7(1) AAS
久々にスレッド見たら専用スレッドが建ってのか
それにしても2ヶ月経過しても進行無いってなんだよ
まだ画像とか上げてたらまだセーフだと思うが、ただの妄想語ってて
何も行動起こさないのはどうかと思うんだが
中学生の俺でも少しぐらいは進行してるぜ、使わないプログラミングをあーだこーだ言ってても進まないし
喧嘩する暇あったら、ゲーム作ったらどうなのさ
971: 2017/02/16(木)18:40 ID:/BSlat0D(17/32) AAS
中学生2chとはシビアだな。
ゲーム製作に失敗したら、
こんな所に一生入り浸る事になるんだよ……。
書き込む暇が有ったら、ゲーム作ったら?
一言二言で人が変わる訳ないし時間の無駄だと思う。
まぁ〜あれだ、「俺の考えたゲーム最強ww」 から 「なら、テメェが作れや!!」
の定番ネタだ。
省1
972: 2017/02/16(木)18:41 ID:/BSlat0D(18/32) AAS
中学生じゃなくて中卒かな?
973(1): 2017/02/16(木)18:51 ID:ifWTvazV(2/2) AAS
>>969
もちろん馬鹿にされてると思うよ
自分の知ってることを知らないやつは馬鹿
自分が一番賢いと思ってるだろうからね
人に何かを教えるには想像力と根気、心の広さが必要なのに
何一つ持ってなさそうだからなあ
974: 2017/02/16(木)18:58 ID:/BSlat0D(19/32) AAS
>>973
完全にワイやないか……。
下記は飛ばして良い所(無駄に話の長い人について、)
知識量の低い人は知識量の多い人と比べて、
情報量が異なり、重要では無い事を重要と思い込み人に教えたがる
(勘違いしているから、馬鹿って呼ばれてるんだけど、気づかない)
ワイです
省2
975: 2017/02/16(木)19:01 ID:/BSlat0D(20/32) AAS
AA省
976: 2017/02/16(木)19:01 ID:/BSlat0D(21/32) AAS
AA省
977: 2017/02/16(木)19:02 ID:/BSlat0D(22/32) AAS
AA省
978: 2017/02/16(木)19:02 ID:/BSlat0D(23/32) AAS
AA省
979: 2017/02/16(木)19:03 ID:/BSlat0D(24/32) AAS
AA省
980: 2017/02/16(木)19:03 ID:/BSlat0D(25/32) AAS
AA省
981: 2017/02/16(木)19:04 ID:/BSlat0D(26/32) AAS
AA省
982: 2017/02/16(木)19:04 ID:/BSlat0D(27/32) AAS
AA省
983: 2017/02/16(木)19:05 ID:/BSlat0D(28/32) AAS
AA省
984: 2017/02/16(木)19:06 ID:/BSlat0D(29/32) AAS
AA省
985: 2017/02/16(木)19:06 ID:/BSlat0D(30/32) AAS
AA省
986: 2017/02/16(木)19:07 ID:/BSlat0D(31/32) AAS
AA省
987: 2017/02/16(木)19:07 ID:/BSlat0D(32/32) AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.157s*