[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド28 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
231: 2017/04/12(水)08:14 ID:J3udU7BB(1/5) AAS
>>223
2点間の距離ならVector3.Distance(a,b)というそのものズバリな静的メソッドがある
外部リンク[html]:docs.unity3d.com
なお単位をつけるならワールド座標での1unit=1mとするのが普通
237(1): 2017/04/12(水)19:30 ID:J3udU7BB(2/5) AAS
>>236
まずゲームパッドやキーボードから取っている入力(Input.GetAxis)をどのようにスマホの入力で置き替えるのかを考えないと無理
1.画面上にバーチャルパッドやボタンを置くとか
2.あるいは加速度センサー使うとか
やりようはいくつかあって、作りたいゲーム次第で何が良いかは変わるからここは自分で決める必要がある
1ならアセットストア漁れば複数見つかるだろう
2ならInput.accelerationを使う
省2
238: 2017/04/12(水)19:49 ID:J3udU7BB(3/5) AAS
>>235
DownloadHandlerScriptを拡張してReceiveDataメソッドに受け取ったデータの処理を記述する
これをUnityWebRequest.downloadHandlerにセットすれば、毎フレーム受信したデータを受け取れる
外部リンク[html]:docs.unity3d.com
外部リンク[html]:docs.unity3d.com
240: 2017/04/12(水)20:24 ID:J3udU7BB(4/5) AAS
>>219
エスパーすると問題点は2つ
1.Cube変数に回転するCubeの参照がセットされていない。
2.syhotREDのRigidbodyが生存しているため物理演算上別の剛体として扱われ親に追従しない
解決策は以下の通り
1は衝突したものに吸着させるならother.transform でいい、衝突したものの祖先が吸着先になるならば、other.GetComponentInParentなり再起で親を辿るなりして吸着先を特定する必要がある
2はとりあえずRigidbodyをぶっ殺せ
省1
241: 2017/04/12(水)20:32 ID:J3udU7BB(5/5) AAS
>>239
UnityでAndroid向けにビルドする際の固有の問題ならばこのスレの範疇
UnityでAndroid向けに開発していて遭遇したもののUnity固有の問題でない場合はグレーだが許容範囲内
Unityで開発してるのでなければカエレ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s