[過去ログ]
【投稿型】 VRベーマガ(仮)つくろうぜ 【Web雑誌】 [無断転載禁止]©2ch.net (208レス)
【投稿型】 VRベーマガ(仮)つくろうぜ 【Web雑誌】 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1470137380/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
22: 1 [sage] 2016/08/04(木) 09:50:09.38 ID:hF5Guh4M >>20 >「初心者がソース公開して、他の人がその改良版や派生を投稿する」 >みたいなイメージなのかな…… それを目指したいと思う。 皆でおもちゃを出し合って遊びながら学ぶ場にできたらなと。 初心者も部活やサークルみたいにレベルが近い先輩が居れば その背中を追いかけやすいし。 初心者を手取り足取り導くことを目指すのはボランティアでは無理だと思う。 (教えるのが趣味な人がそういう記事を投稿するのは自由だし歓迎) 誌名の件、名案だな!それで行こう! じゃあ、独断と偏見で最初のコードネームは「VRファンジン」、愛称は 「VRベーマガ」で進めようと思う。 ちなみに、誌名の候補としては↓こんなの考えてた ファンジン系: VRファンジン,ゲームファンジン,創作ファンジン... アルバム系: VRメモリー, VRレコード, VR録, ゲーム録, VR陵(自虐系) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1470137380/22
23: 1 [sage] 2016/08/04(木) 10:00:16.01 ID:hF5Guh4M >>21 >その中で、製作者としての第一歩を踏み出すきっかけを与えるような内容の雑誌に >なるんだったら、大いに期待している。 > >編集者や、監修者にVR経験者(できれば業界の人か学会の有名人)が居ると >現実味が高まるんだけど。 今でもVR系のゲーム製作書籍はたくさんあるし、Webにもたくさん情報があるような 気がする。 俺はかなりマイナーなことやってるので、資料は絶望的に乏しい状況だが、一般的な ゲームエンジンを使った開発は俺から見れば、初心者にはこれ以上必要ないと思える ぐらいにある。 もっとも初心者の気持ちを忘れて久しいので、その辺の感覚には自信がないけど。 今、初心者に足りないのは稚拙な作品を投稿して、同レベルの人たちと交流する場だと思う。 背中の見えない人を追いかけるのはつらい。 野球を始めるにしても、初めからプロ野球のチームに混ざって練習なんてしたら、大抵の人は 楽しむ前に辛くなるだろうと思う。 初心者は年齢に限らず、これから何か創作活動を始めてみようという人という意味で使ってる。 中高生を挙げたのは、ゲーム以外の基礎知識としてはその辺りを想定するという意味でしかない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1470137380/23
25: 1 [sage] 2016/08/04(木) 14:13:41.41 ID:hF5Guh4M >>24 ボランティアに自分の気持ち(考え)を捻じ曲げてでも付き合う必要は全くない。 気が変わったらいつでも遊びにきてくれよ。(^^ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1470137380/25
29: 1 [sage] 2016/08/04(木) 15:47:43.55 ID:hF5Guh4M >>26 >>27 危険なキーワードみたいだからノーコメントにしとくわw >>28 うん、自分の為に好きに投稿してくれて構わないよ。 初心者に説明したい人はすればよい。大歓迎だ。 自分の成果を初心者に誇りたい人は、それを目的に投稿してもよい。それも大歓迎だ。 単なる記念投稿だって大歓迎。 編集として初心者をリードしていくようなことはしないというだけの話だよ。 初心者には投稿者が背中で語れば十分さ。 >ページ数とかの縛りもないし、全体の纏まりとか方向は >考えるより発刊を重ねて定めていったほうが良いと思う。 まったくの同意だが・・・ページ数が多くても平気だと思ってた時期があったんだが、 正直「がまぐ」の200ページはキツかった・・・ やっぱ紙で流し読みするのとは違うな。 仕事なら我慢できるけど、趣味は無理だわ。 ということで、投稿は一人2ページを限度にしたいと思ってる。 たぶん、最初は全部入れても10ページいかないだろうから気軽に眺められるよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1470137380/29
30: 1 [sage] 2016/08/04(木) 15:53:30.20 ID:hF5Guh4M >話変わるけど、初めて創作や開発に興味を持った人が >GitHubで投稿をしようと思えるかが不安 そこを乗り越えるサポートだけは充実しようと思ってる。 厳密には、Githubからクローンしてビルド・実行するまで。 投稿側は・・・この雑誌に投稿するための手順はしっかり説明 したいけど、Githubの使い方とかは・・・有志任せというか、既存の 書籍やWeb情報をもとに各自、自力で何とかする方向で。 このプロジェクトでは、あえて難しい部分も残したいと思ってる。 それがコミュニケーションのきっかけにもなるのだし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1470137380/30
32: 1 [sage] 2016/08/04(木) 21:26:50.13 ID:hF5Guh4M 誌名とかレイアウトを少し直した https://github.com/VRBasicMagazine/magazine/blob/draft0801/VRBasicMagazine.pdf あと投稿者が自分の投稿した文章にCCライセンスを設定できるようにしてみた。 (CCの枠内で自分で選ぶ) ただし最終的には商用可を投稿の前提にするかも? やっぱ記事がスカスカだとアレだな・・・ 仕方ないので、明日から順次それっぽいサンプル(プログラム・記事・モデル)を作ろうと思う それと合わせて投稿手順をまとめる予定。 そこそこ形になって見本として使えるようになるのは再来週ぐらいかな・・・ そこまで出来たら、それをもって仲間を集める予定。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1470137380/32
33: 1 [sage] 2016/08/04(木) 21:30:43.92 ID:hF5Guh4M >>31 ご不快な思いをされたなら謝罪するが、その辺はご容赦願いたい。 ベーマガとは違って、このVRファンジンではどんな作品レベルだろうと 受け付けるし、むしろハードルを設けるとしたら下側ではなくて上側にしようと 思っている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1470137380/33
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s