個人制作でも設計書や要件書は作るもの? [無断転載禁止]©2ch.net (67レス)
個人制作でも設計書や要件書は作るもの? [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1465116096/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
45: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/07/07(木) 22:27:00.92 ID:KrwoNn/c フォントから作成してるの? MSゴシックでいいんよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1465116096/45
46: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/07/17(日) 18:11:13.92 ID:wfXVGRd1 要件書は書かないとブレるだろ。 始めにこういうものを作りたい、てのがあるんだからそれを列挙するだけ。 ただ何となく「アヘーなんかゲーム作りてーゲームゲームゲームはボクノトモダチーフヒー」てんじゃないんだろ? 設計書を書くのは脳味噌の無いコーダーマシンにかけるのには必要。 要件書があれば設計は任せっきりでいいはず。 とはいえ、2Dアクション作ろうとしてジャンプの高さや幅を初めから指定なんてナンセンス。 レベルデザインの段階で細かい調整が入るわけだから、コーダーはそれを見越して一ヶ所の修正で全箇所反映されるようにしておくべき。 カーソルの移動を上下や左右ループ、なんて設計書に無くてもやるべきだし、出来ておらず指摘されたら謝って直すレベルだ。 大昔と違ってステップ数で金勘定してる時代じゃなし、設計書通りならこんなにステップかからんはずだ、なんてのない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1465116096/46
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.424s*