[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド23 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド23 [無断転載禁止]©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1457424481/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/03/08(火) 17:08:01.75 ID:k9REU5f/ 3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。 Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。 フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他 次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。 ■本スレ 【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド27 [転載禁止](c)2ch.net http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1441891966/ ■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集) http://www24.atwiki.jp/unity2ch/ ●リンク ・Unity(日本公式サイト) http://unity3d.com/jp ・ユーザーガイド http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/UnityManualRestructured.html ・チュートリアル http://unity3d.com/jp/learn/tutorials ・スクリプトリファレンス http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html ・FAQ http://unity3d.com/jp/unity/faq ・MSDN http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。 前スレ 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド22 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1452443083/ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1457424481/1
2: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/03/08(火) 20:15:44.90 ID:6R1Y606G こ、これは>>1乙じゃなくて ポニーテールうんたらかんたら http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1457424481/2
291: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/04/05(火) 16:57:56.00 ID:1Zs/nUQB そんな、ありえねえしwww とか想像力の欠如を棚に上げてさらに草を生やす可能性があるから もう少しあり得そうな具体例を挙げてやろうか アクティブユーザーは1000人か……じゃあ半分の500人まで同時接続できればいいな と考えて500人確保した結果、510人が同時にアクセスしてきたとする そしてアクセスできなかった十人がアクティブな2ちゃんねらーで 一人がスレを立てて スレタイ:286ゲームスって何なの 本文:ろくにつながりもしないクソゲー作りやがって詐欺メーカーは滅びろ という>>1を投稿。それを見た残りの九人が一斉に賛同して >>286がいかに無能なクズであるかをひたすら叩く。それを見た新参候補生が 「ああ、286ゲームスが作るゲームってろくにつながりもしないクソなのか ほかのメーカーが作ったゲームで面白そうなのないかな〜」 といった具合に>>286は客を失うわけだ ご理解いただけたかな? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1457424481/291
646: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/04/16(土) 20:15:47.24 ID:Bs6mQmvB なんかこれまでの流れを読むと日本語フォルダが使えるという結論みたいだが、Unity入門者が誤解しそうなので。 はじめに訂正しておくと、Unityにおいてはすべてローマ字フォルダで管理するのがベター。 以下理由。 Unityには特殊フォルダっていう特別なフォルダがあり、これは一字一句違わないように作らないと機能しない。 (例)Editor、Resources、Plugins、etc... 例えばエディタ拡張のスクリプトは、必ずEditorフォルダの下に置かないとUnityが認識せず、機能しない。 決して「エディター」なんて日本語フォルダ下では機能しない。 他のフォルダのそれぞれの役割も然り。どんな特殊フォルダがあるかはググってね。 つまりUnityにおいては(ローマ字と日本語の入り混じったきっもちわるいファイル構成にしたくなければ)、 プロジェクト名も含めてすべてローマ字で作るのがベター。 この辺はまともな会社なら命名規約があるはず。 (個人ならあまり気にしなくていいけど、まともな企業に就職したらローマ字が基本なので、ローマ字で作る癖をつけておいた方が無難。 GitHubなどでいろんなプロジェクトのフォルダ構成を見ておくとためになるかも) 別の開発言語にしても、日本語使って問題出ることはあっても、ローマ字で作ってそれが原因で問題が出ることはまぁない。 余計なバグを踏まないためにも、素直にローマ字で作っておくほうが賢い(強制ではないよ)。 これは特に開発初心者あるある。自分にとっては日本語が解りやすいかもしれないけど、機械はローマ字の方が得意だからね。 以上、あくまで参考までに。 スレチのキチガイが一人いるみたいだけど、まともな人間もいるので入門者は怖がらずに質問してね。 >>1の1行目にもあるように「3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。」なので。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1457424481/646
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.145s*