[過去ログ]
DXライブラリ 総合スレッド その19 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
DXライブラリ 総合スレッド その19 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1452005069/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
153: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/12/18(日) 20:00:49.02 ID:oO1EoBtD >>146,>>149-151 細かい点ですが、「フェードイン」とは、画像Aが透明な状態から徐々に濃く(明るく)なっていく処理をさしているのですか? ボタンを押さないとフェードイン処理が始まらないみたいなんですが、 そもそもボタンを押してないと、画像A.draw()で何を描画してるんですか? また画像A.IsFadeInComplete()が真になると、何が起こるんですか? この部分は問題を説明する上で、さんぷるにふくめるひつようがあるのですか? またなぜ151のパターン2で、わざわざグローバル変数Bをサンプルに含めているのがよくわかりません サンプルとしては、 if (ボタンが押されたら) { 画像A.drawFadeIn(引数に透過速度などの更新情報。毎フレーム同じ情報を渡すのが違和感); : でいいんじゃないですか 仕様がいまいちイメージできません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1452005069/153
155: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/12/18(日) 20:08:44.65 ID:oO1EoBtD 質問の意図は ■パターン1 画像A.draw(ボタンが押されたか、引数に透過速度などの更新情報);//毎フレーム同じ情報を渡すのが違和感 ■パターン2 f (ボタンが押されたら) { 画像A.drawFadeIn(引数に透過速度などの更新情報); } else { 画像A.draw(); } でどっち? みたいな話かと思ったけど、ちがうのか・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1452005069/155
158: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/12/18(日) 21:08:52.00 ID:oO1EoBtD 流れがつかめませんが、解決したんですか ちなみに>>155でいうと、自分はパターン2派。可読性が良くなると思うから。 画像A.のdrawFadeIn()とdraw()で重複するブロックが肥大化してきたら、その重複部分をinline関数に切り出してる しかし・・・ 確かに可読性が悪いとストレスの原因になるが、 可読性を確保する労力が新たなストレスと生むというジレンマ・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1452005069/158
160: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/12/18(日) 23:01:17.32 ID:oO1EoBtD >>159 フェードアウトとフェードインの区別が困難になるほど、なにやら複雑な夢(野望、殺意)を秘めているみたいですね お手柔らかにお願いします(笑) ロベールさんのサイトによると、 inline関数は必ずしもinline展開されないみたいだけど、 誰か環境ごとに厳密に検証した人いるのかな? 自分はVC++の判断を信じてる! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1452005069/160
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.637s*