[過去ログ] DXライブラリ 総合スレッド その19 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
486
(1): 2018/09/08(土)00:38 ID:DgEMMqli(2/21) AAS
stA8I9vhさん、天才だ、、参考書やブログで見たことないですよ、
こんな回し方してる人。
487: 2018/09/08(土)00:46 ID:DgEMMqli(3/21) AAS
>>481の4、まじでやばい質問でしたね。アホすぎる、というか
検証しろって感じですよね。ほんとすみません。

ただ、[ t_LoadNum / t_Width ][ t_LoadNum % t_Width ]では
配列の列数と添字とが同じ値だからこそできる計算式ですね。

ちぐはぐの場合は、やはり
for(int line=0; line<y; line++){
    for(int col=0; col<x; col++){
省4
488
(1): 2018/09/08(土)00:51 ID:zhYpFAkU(1/4) AAS
>>486
やり方としては定番だよ
初心者向けの記事とかだと説明しないだけで
489: 2018/09/08(土)00:57 ID:DgEMMqli(4/21) AAS
>>488
はい、シンプルですごく驚きました。

それに、二次元配列の要素を回す場合は
これが使えるのは両方の値が同じ場合だけですよね?
自分が要する配列は添字より列数が多い場合ばかりなので
この方法は使えない。
要は>>476さんはソースの参考にということで
省2
490: 2018/09/08(土)01:05 ID:DgEMMqli(5/21) AAS
でも少しでも認めて頂けると嬉しいのです。
初心者ですが、昨今ゲーム制作においてもっともポピュラーなUnityでは無く
人口が減少しつつあるC++やDXライブラリでゲームを作ろうとしてる私のこのヤル気を。

まあ、csvのarchiveファイルから読み込む云々でモチベ下がりましたけど
なんで画像やサウンドみたくスムーズに利用できないのか、と
なんら問題なく進められたのに。。
簡単な話、DXライブラリの関数に
省2
491
(1): 2018/09/08(土)01:09 ID:zhYpFAkU(2/4) AAS
し らんがな
ね ろ
492: 2018/09/08(土)01:12 ID:DgEMMqli(6/21) AAS
>>491
この問題を考えているので寝ることができないです

t_Sum = ( t_Sum * 10 ) + ( t_Char - '0' );
これの ( t_Char - '0' ); はなにを表しているんですか?

t_Char - '0'です。
なぜ、文字列の'0'を引く必要があるのか、知りたいのです。
493: 2018/09/08(土)01:18 ID:vg2kVoor(1) AAS
外部リンク[php]:dixq.net

外部リンク[php]:dixq.net

あっちの回答は当てにならないってか
494: 2018/09/08(土)01:28 ID:DgEMMqli(7/21) AAS
t_Sum = ( t_Sum * 10 ) + ( t_Char - '0' ); の意味や
'0'がなにを表しているのか検索しようにも
現状のワードだけで検索するのは無理ですよ。。

なぜ俺が長文のプログラムでしていることを
たった一行にできているのか、さっぱりです。
495
(1): 2018/09/08(土)01:34 ID:DgEMMqli(8/21) AAS
>>476の処理なんですが
二行目のint t_FileSize = FileRead_size( t_FileName.c_str() );
をしたあと、変数t_FileSizeは一切使用されておりませんが
ここでファイルのサイズを得る必要があるのはなぜですか?

どなたかわかる方、解説おねがします。
496
(1): 2018/09/08(土)02:39 ID:38R4ypyC(1) AAS
>>495
あぁごめんね
FileSizeの部分は消して良いよ

あとシングルクォートで囲んでるのは文字を示すよ C言語の基礎ね
で、'0'~'9'までの文字コードの値は順に並んでいる事が保証されてるから
'0'を引くと整数値に変換出来る

'0' → 48
省2
497: 2018/09/08(土)02:50 ID:zhYpFAkU(3/4) AAS
まあ文字周りのの仕様から考えると決してC/C++的には正しくないんだろうけどな
やっちゃうよな
498
(1): 2018/09/08(土)03:32 ID:DgEMMqli(9/21) AAS
>>496
>FileSizeの部分は消して良いよ
ありがとうございます、FileSize、なぜ読むのか検索したり情報読んだりで
ずっと悩んでいました。必要無いんですね。

>'0' → 48
なるほど、"-48"を>>496さんは"-'0'"で表していたんですね。
勉強になりました。
省16
499
(1): 2018/09/08(土)03:46 ID:f8SOqHWR(1/3) AAS
>>498
何回か言われてたと思うんだけど
FileRead_read関数を使えば良いんじゃないの?
500: 2018/09/08(土)04:11 ID:DgEMMqli(10/21) AAS
>>499
DXライブラリのリファレンスページの
「FileRead_read」のサンプルのプログラムは
画像データの取り込みなので
FileRead_read( Buffer, FileSize, FileHandle ) ;
が配列に使えるのか、わからないのです。

int t_FileSize = FileRead_size( t_FileName.c_str() );
省3
501
(2): 2018/09/08(土)04:21 ID:f8SOqHWR(2/3) AAS
STLのstring?
それを3000個も用意する意味ないでしょ
配列やstringが何なのか分かってないとしか

やるなら
char t[ 3000 ]でしょ (要素数は3000から可変にすべきだけど)

FileRead_read( buf,FileRead_size,t_FileName );
何でファイルハンドル指定する第3匹数にstringをぶち込んでるの?
省1
502: 2018/09/08(土)04:34 ID:DgEMMqli(11/21) AAS
>>501
あ、すみません。
間違えました。

int t_FileHandle = FileRead_open( t_FileName.c_str() );
int t_FileSize = FileRead_size( t_FileName.c_str() );
string buf[3000];
FileRead_read( buf,FileRead_size,t_FileHandle );
省2
503
(1): 2018/09/08(土)04:57 ID:f8SOqHWR(3/3) AAS
string3000個もいらねーって言ってるだろーが!
バッファの先頭アドレスを指定する所にstringの実体を入れてるのも駄目だと思うけど

あと夜遅くてPC使えないとかで手元に実行環境が無いんだったら
使える様になるまで待ってみては?当てずっぽでソースコードっぽいものを書かれても困る
504
(1): 2018/09/08(土)05:41 ID:DgEMMqli(12/21) AAS
AA省
505: 2018/09/08(土)05:49 ID:DgEMMqli(13/21) AAS
結局、今夜も夜通しで進展せず朝を迎えた。
プログラムとサイトやブログとにらめっこしてました。

外部ファイル扱いの理解度が足りないせいもありますが
一番は、DXライブラリサイトのリファレンスが親切じゃないこと。
archiveファイル読み込み関数でcsvファイルを扱う場合の説明が不十分。
ifstreamやgetlineで問題なく動くプログラムをやっとこさ組めたのに。。

画像やサウンドなんてFileReadで触らずとも、それぞれ描画関数や再生関数で
省2
506
(1): 2018/09/08(土)06:26 ID:2HdjcsD1(1/3) AAS
C/C++にはString型(文字列型)なんてものは無く
std::stringクラスオブジェクトを3000個も用意するなって事でしょう
基礎の理解がおぼつかないまま先に進もうとしてめちゃくちゃになってる

DXのサンプル無くてもCのfopen/fread辺りのTXT読み込みサンプルを探して試してみて
デバッガで動きが理解できたら対応するDXライブラリのAPIに置き換えればいい
507
(2): 2018/09/08(土)06:40 ID:t6UqvRI+(1) AAS
>>504
例え話をしよう

新居を購入して、そこに引っ越し用のダンボール箱を3000個 搬入したいとする
※新居はダンボール箱3000個まで収容可能とする

でもあなたは"家"を3000個用意してる訳 おかしい事してるの、わかる?

プログラムでいうと、buf[ 0 ]のstringにデータが入ってて
buf[ 1 ] ~ buf[ 2999 ]は無駄になってる
省4
508: 2018/09/08(土)06:46 ID:DgEMMqli(14/21) AAS
>>506
>Cのfopen/fread辺りのTXT読み込みサンプルを探して試してみて

fopen/freadあたりの扱い方が近い、ということでしょうか?
了解しました、一度確認してみます。

>>507
ものすごいわかりやすい例え話でした。。
ありがとうございます、ちょっとそれを考慮して修正してみます。
509
(2): 2018/09/08(土)09:14 ID:nuE0zfH6(1) AAS
Ruby では簡単。
Ruby, JavaScript などの動的言語を一通りやっていないと、C などポインタのある言語は無理。
言語の難易度が違いすぎる

# コロン区切りのCSV 入力ファイルを、1行ずつ処理する

input_file = "input.csv"

CSV.foreach(input_file, col_sep: ":") do |row|
puts( row[0] + row[1] )
省1
510: 2018/09/08(土)10:26 ID:zhYpFAkU(4/4) AAS
>>509
今の話題に関しては、メモリ空間を認識できるかどうかの違いでしか無くね…?
511
(1): 2018/09/08(土)22:08 ID:DgEMMqli(15/21) AAS
>>501さん
>配列やstringが何なのか分かってないとしか
>string3000個もいらねーって言ってるだろーが!
>>507さん
>buf[ 1 ] ~ buf[ 2999 ]は無駄になってる

あのうお二人にお聞きしますが、charかstringのどちらがふさわしいかは、今は置いておいて、
stringだと、buf[3000]も要らないんですよね?
省21
512
(3): 2018/09/08(土)22:19 ID:/fM1gWQu(1) AAS
完全にスレ違いなので他所に行った方がいい
個人的にはc++の教本を一から読み直すことを勧める。
初歩的なことが全くわかってない、ということをまず自覚したほうがいい
513: 2018/09/08(土)22:42 ID:DgEMMqli(16/21) AAS
あと、すみません>>476さん、
昨日からずっと>>476さんのソースを研究させて頂いてるんですけど
間違っているのではないかと思われる箇所があるんですが、
自分の思い違いなのか、書いた>>476さんにお尋ねさせてほしいのですが

//マップの配列を確保
t_MapDataVec.resize(t_Height);
for( int i = 0; i < t_Height; i++ ){
省14
514: 2018/09/08(土)22:47 ID:DgEMMqli(17/21) AAS
>>512
>初歩的なことが全くわかってない

それは>>511の内容(エラー)について
私の方が無知で責められる内容だということですか?
ご指摘頂けませんか?

「あなたが言う様に変更したらエラーが出る様になりました」
「、、お前は初歩がわかってないから消えろ」では
省2
515
(1): 2018/09/08(土)22:52 ID:DgEMMqli(18/21) AAS
>>512
もしかしてstringでは配列を作る必要がないということですか?
string buf[1];では無くstring buf;にしろと。
それはそれでエラーになるじゃないですか。
ここで↓
while(ifs && getline(ifs,buf[line])){line++;}

だからbufは配列じゃないと困るんですけど、、
516: 2018/09/08(土)22:59 ID:DgEMMqli(19/21) AAS
>>512
ちなみにこの
外部リンク:teratail.com
PAGEの質問の回答者の中に
>C++なのに、あえてmojiretuをchar配列にする理由があるのでしょうか。
>std::string mojiretu[10];
>このように定義しておけば、
省5
517: 2018/09/08(土)23:26 ID:JZkN0uf+(1/2) AAS
なんか変なのわいてんな
518
(1): 2018/09/08(土)23:29 ID:2HdjcsD1(2/3) AAS
>>515の2,3行目までは当たりなのでstd::stringクラスについてよく調べること
C/C++の話だけなら別スレに移ろう
C++相談室 part137
2chスレ:tech
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.103【環境依存OK】
2chスレ:tech
519: 2018/09/08(土)23:45 ID:DgEMMqli(20/21) AAS
>>518
そもそもstringクラスの話はココの人に「それでは無駄がでている」との指摘を受けて
話に出しているだけで私としては修正することでエラーが出るなら
buf[3000]で無駄が出ていようが構わいことです。

とにかく、何日も悩んでいるのは、archiveしたcsvを読むのに、
DXライブラリ関数を使っているのにビルド上は問題ないのにarchive後は正しく読まない、
その理由がわからない。
省15
520: 2018/09/08(土)23:49 ID:JZkN0uf+(2/2) AAS
甘ったれんな
521
(1): 2018/09/08(土)23:49 ID:TBpj/0tY(1) AAS
>>while(ifs && getline(ifs,buf[line])){line++;}
>>ここの部分、このgetlineでbuf[]を使うわけですが、[1]だけじゃ困る、
ということですよね??
「一旦CSVファイルの内容を全部変数に格納して、
その変数からデータを読み込みたい」って話だったでしょ?

バグってんのは、あなたがそういう仕様にコードを修正出来てないから

>>while(ifs && getline(ifs,buf[line])){line++;}
省9
522
(1): 2018/09/08(土)23:56 ID:DgEMMqli(21/21) AAS
そっちは本当に正解が見えているのか、いないのかわからないのに
私の相談内容外の問題ばかり指摘してくる方だろうと
レスをくれたからにはちゃんとこちらも返事しているつもりです。

私のほかの問題はどうでもいい。相談内容に対しての
perfectなご指摘が欲しいんですよ、私は。
今のところ、本当に有益だった解答は、たったひとつだけです。

>>477さんの
省11
523
(1): 2018/09/08(土)23:59 ID:2HdjcsD1(3/3) AAS
大前提だけどアーカイブにはちゃんと目的のファイル入ってる?
FileRead_gets後のbufの中身はデバッガなりprintf/OutputDebugStringAで見て
正しいデータか壊れているかは確認してるよね
524: 2018/09/09(日)00:05 ID:/IlMVd18(1/11) AAS
>>521
あのですねgetline関数は
istream クラスのメンバー関数です。
C++の関数ですよ?
知らないんですか?

ただ、>>477さんにDX専用の関数つかえと
指摘されたので
省11
525
(1): 2018/09/09(日)00:06 ID:B7UDp+Nk(1/4) AAS
このくそがき、コピペしてそのまま動くパーフェクト(笑)なコードよこせと駄々をこねてるんだろ?
ソース書いてやったらお礼も書かずにすたこらさっさと消えるタイプだから相手にしなくていいよ

C++入門書のメモリ管理とファイルIOの章でも100回読み返せw
526: 2018/09/09(日)00:07 ID:Jspb1/om(1/6) AAS
お前らのほとんどのレスが無益だったらしいぞwww
スレチなんだからスルーしとけよ
527: 2018/09/09(日)00:09 ID:Jspb1/om(2/6) AAS
今のところ、本当に有益だった解答は、たったひとつだけです。
今のところ、本当に有益だった解答は、たったひとつだけです。
今のところ、本当に有益だった解答は、たったひとつだけです。

Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
528: 2018/09/09(日)00:09 ID:/IlMVd18(2/11) AAS
>>523
>正しいデータか壊れているかは確認してるよね

もちろん、デバッグで確認して、bufじゃないですが
最終的な配列の中身を確認し、ちゃんとcvsの数値が
そのまま各要素に入っていることは確認しています。
529: 2018/09/09(日)00:10 ID:Jspb1/om(3/6) AAS
それ以外は、正直どうでもいいことです。

まじクソやなこいつwww
530
(1): 2018/09/09(日)00:11 ID:/IlMVd18(3/11) AAS
>>525
あなたみたいな人間こそ、必要ありませんよ。
私のレスを見て、どこがコピペで済むソースくれ、と読み取れるんですか?
修正しながら何度も問うているでしょ
何度も修正し、頑張っているんですが?
531
(1): 2018/09/09(日)00:14 ID:Jspb1/om(4/6) AAS
>>530
ほぉそれにしては
まともにレスしてるやつに対してよくも「正直どうでもいいことです」とか言えるなお前

消えろカス
532: 2018/09/09(日)00:15 ID:/IlMVd18(4/11) AAS
まあこのスレの住人も千差万別、私よりも知識がある人ばかりでも無し。
外部ファイルから読み込んだことも無い様な人もいるんでしょう。
自分は的確な回答ができない人がそうやって煽るしかできないんでしょうね。

DXライブラリでゲーム作りながらも
archiveファイルにしてない人も沢山いますから。
それどころか、ゲームを完成させたことも無い人もいるでしょうから。
533
(1): 2018/09/09(日)00:16 ID:fsKOdpIh(1/2) AAS
外部リンク[php]:dixq.net
class MapCheck {
vector<vector<int>> Map;
int m_line, m_col;
public:
void LoadData(int y, int x, string s);
void ShowData(int y, int x);
省9
534: 2018/09/09(日)00:18 ID:/IlMVd18(5/11) AAS
>>531
まともにレスってなんですか?

相談内容とはまったく違うことに目を向けてきて
「基本からやりなおせ」と指摘してくるレスですか?
相談内容とはまったく違うことに目を向けて
そこ無駄だからcherにしろ、と言うレスですか?

私は、私の相談内容を理解して
省1
535
(1): 2018/09/09(日)00:23 ID:/IlMVd18(6/11) AAS
>>533
それはあなたがその掲示板を先にみて、
先入観をもってるだけでしょ。

私は、その掲示板で相談する前から
自分のソース内で
#include <iostream>してgetlineを利用しています。
その相手の方が、#include <iostream>してることを
省3
536: 2018/09/09(日)00:28 ID:/IlMVd18(7/11) AAS
ひとつ、言っておきたいのですが、
私のソースは、動くんですよ?
ちゃんと完成してるんです。

ただ、releaseビルドしたあと、素材はフォルダごと
archiveしますよね?
そのarchiveしたフォルダを読むと、うまく読まないんです。
そういう相談なんです。
省4
537
(1): 2018/09/09(日)00:34 ID:fsKOdpIh(2/2) AAS
>>535
記載されたソースコード見る限り
#include <iostream>してないけどね 勘違いもクソも無いだろ

>>その相手の方が、#include <iostream>してることを
>>知らないから独自に作っただけです。
意味不。

あと「上手くいかない」「エラーが出る」とかじゃ意味分からんね 具体性がない
538
(1): 2018/09/09(日)00:36 ID:/IlMVd18(8/11) AAS
素材フォルダをarchiveしなければ、
素材フォルダと実行ファイルとでもう動くんです。

ただ、素材フォルダをarchiveしたいと思ったから
>>477さんのおかげで、archiveしたファイルを扱うなら
DXライブラリ関数にしなければならない、とアドバイスを受け
読み込み部分のプログラムを修正しなければならないと知りました。

で、今、いろいろやってるんですが、正しく読み込まない、
省4
539
(1): 2018/09/09(日)00:42 ID:Jspb1/om(5/6) AAS
厨房はそろそろ寝る時間だぞ
ママンに怒られっぞ
540: 2018/09/09(日)00:52 ID:/IlMVd18(9/11) AAS
>>537
>あと「上手くいかない」「エラーが出る」とかじゃ意味分からんね 具体性がない

まあ、どういう状況かはこのスレに書いてきたんですが
途中から来た貴方に私が過去レスを見てくれというのも
おこがましいので、貴方のために説明します。
経緯は>>538です
で、私のもともとのソースは
省11
541: 2018/09/09(日)00:54 ID:/IlMVd18(10/11) AAS
>>539
ここ毎日夜通しで修正してますし、
夜通しでここに書き込みしています。

こんなにヤル気がある生徒なのに、、
542
(1): 2018/09/09(日)01:10 ID:WZz40CCH(1) AAS
夜通しやって昼間やらないんじゃ逆効果だろ
自律神経狂うし寝不足で効率落ちるから、休息にもヤル気が必要
ただし煽り猿は気にしなくていい
543: 2018/09/09(日)01:12 ID:B7UDp+Nk(2/4) AAS
じゃあもうアーカイブするなよw それで解決じゃんwww
544
(1): 2018/09/09(日)01:24 ID:igBBjSKe(1) AAS
まず、>477の前に俺が>468>471でパーフェクトな回答をしたことに気付いてほしい

あと、パーフェクトな答えはいっぱい出てるのに何故できないのかというと、君は「変数の型」のことがわかっていないのに自分ではわかってるつもりになっていて、何度それを指摘されても理解しようとしないから

間違いの一例をあげると
>int fh = FileRead_open(s.c_str());
>ファイル内の文字がfhに入ってると思ってるんで
これはC言語の初歩を勉強した人なら絶対にありえないパーフェクトな間違いで、これに気付かないのが全ての元凶になってる
型も入出力も全くわかってない上に、DXライブラリのリファレンスを読む気まるで無しなので、何を説明しても通じない
省4
545: 2018/09/09(日)01:26 ID:OabHqojG(1) AAS
>>大前提だけどアーカイブにはちゃんと目的のファイル入ってる?
>もちろん、デバッグで確認して、bufじゃないですが
>最終的な配列の中身を確認し、ちゃんとcvsの数値が
>そのまま各要素に入っていることは確認しています。
アーカイブからFileRead_readでCSV読むのは解決済みじゃないか おめでとうさようなら

Releaseビルドすると不安定な挙動になるのはエラーチェック不足や初期化漏れのせい
Debugビルドのときはcharやintのローカル変数が自動で初期値クリアしてもらえてるから
546
(2): 2018/09/09(日)01:36 ID:/IlMVd18(11/11) AAS
>>542
本当にその通りです、
この生活を繰り返してたら剥げそうです
優しい言葉に涙が出そうです。
連投したこと、反省します。

>>544
>俺が>468>471でパーフェクトな回答をしたことに気付いてほしい
省16
547: 2018/09/09(日)02:04 ID:p4JqI5Xf(1) AAS
スレが活発なのは嬉しい
548: 2018/09/09(日)02:50 ID:YiB/2DVS(1) AAS
>>546
ifstream ifs(s);

ここのsに何が入ってるか気になる

まぁとりあえず
現状のDXライブラリの関数しか使ってないソースコード貼ってくれ
549: 2018/09/09(日)03:59 ID:B7UDp+Nk(3/4) AAS
プログラマ向いてないのとまともに学んでないのはソース見てわかったよ
こんなところに躓くほどアホなやつ他の初心者スレでも見たことないし
550: 2018/09/09(日)06:51 ID:Azvx/JNZ(1/3) AAS
俺かなり真剣に考えてレスしたはずなのに
有益ではないと断言されてしまった
551: 2018/09/09(日)07:06 ID:aEJipmjc(1) AAS
AA省
552: 2018/09/09(日)17:54 ID:BNO7fyNj(1) AAS
デバックで問題点をぼりこむスキルもないのに、
いきなりゲームを作ろうとするからだよw
そもそもスキル足らない人間の質問なんて要領得ないし、
自分のコードは見せないけど、俺のコードのどこに問題点があるか教えてケロケロって言ってる
アホさ加減にすら気がついてない。
553
(5): 2018/09/09(日)18:07 ID:6GoioEmY(1/5) AAS
だから、Ruby から始めればよい。
大学の授業を受けたほとんどの人が、C 言語はわからないし無意味だって、言ってるw

>プログラマに向いてない
C/C++ などポインタのある言語は、
人間には無理なことをやらしているのだから、向いていないのは当たり前。
君らは、多言語の経験が無いから、自分が馬鹿だと思っているけど、全然違う!

漏れは、10言語以上やってるけど、
省10
554: 553 2018/09/09(日)18:15 ID:6GoioEmY(2/5) AAS
ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術、平山 尚、2008

これは大賞も取った、俗に言う「セガ本」だけど、
セガの入社試験を受ける前に、読んでおいて下さいって言うけど、

これだけでも、マスターしている人は、セガにほとんどいないだろうw

何歳までに始める言語とか、この手の本も、全く簡単じゃない

この手のタイトルの本を、信用しない方がよい。
C/C++ なんて、簡単に学べるわけがないから!
555: 553 2018/09/09(日)18:25 ID:6GoioEmY(3/5) AAS
>>509
Ruby では、これだけで、CSV ファイルを読み込める。
動的言語では、ファイルI/O なんて読み書きできて当たり前!

ポインタのある言語をやるから、難しくて出来ない

動的言語・静的言語・ポインタのある言語の順に、難しくなっていくから、
ポインタのある言語なんて、多言語でプログラミングして、10年後に始めるべき

言語の難易度が違う
省1
556: 553 2018/09/09(日)18:41 ID:6GoioEmY(4/5) AAS
>動的言語・静的言語・ポインタのある言語の順に、難しくなっていくから、
>ポインタのある言語なんて、多言語でプログラミングして、10年後に始めるべき

例えれば、君はヒマラヤ登山をする初心者w
絶対に無理なのが、わかるよね

まず10年は、簡単な山から登って、基礎体力や登山の方法を学ぶ

まず10年は、コンピューターシステム・プログラミングの方法を学ぶ
557: 2018/09/09(日)18:43 ID:Azvx/JNZ(2/3) AAS
Cは別にヒマラヤじゃない
558: 2018/09/09(日)18:45 ID:Azvx/JNZ(3/3) AAS
あ、すまん、荒らしにレスしちまった……
559: 2018/09/09(日)19:03 ID:8HszjCC2(1) AAS
>>char buf[1024];
>>if (FileRead_gets(buf, sizeof buf, fh) == -1)
あと高確率で勘違いしてるだろうから
ついでに上記のsizeofについてもダメ出ししとく

sizeof演算子を配列に使用した場合、
得られるのは「配列全体のサイズ」であって「配列の要素数」じゃない
多分、要素数が求められると思ってるでしょ?
省2
560: 2018/09/09(日)20:35 ID:Jspb1/om(6/6) AAS
そのsiseofの使い方はなんら問題はない
なぜなら関数はバイト数を入力されることを期待しているから
突っ込みどころはそこじゃない
561: 2018/09/09(日)21:35 ID:o9Esn6eC(1) AAS
あホントだ この関数はサイズ指定でいいのか すまぬ

しかし「int型に文字列のデータが入っている」と思うレベルで
ゲームを完成させたというのなら逆に凄いと思うわ
562: 553 2018/09/09(日)22:00 ID:6GoioEmY(5/5) AAS
ファイルの読み込みなどは、C でやらない。
Lua, Squirrel などの動的言語を使う

本当は、Rubyが良いけど、ライセンスがGPL だから、アプリに組み込めない
563: 2018/09/09(日)23:03 ID:B7UDp+Nk(4/4) AAS
マジかよRubyてゴミだな
564: 553 2018/09/11(火)00:00 ID:ROgWPLgp(1) AAS
デバッガーを使って、1行ずつ、デバッグすれば?
それか、Rubyみたいに各行に、Print文を入れていく

p 0
文1
p 1
文2
p 2
省2
565: 2018/09/11(火)13:59 ID:KgRZ3rsd(1) AAS
本当の入門用言語はPYTHONだと思う
566: 2018/09/13(木)00:54 ID:OVIBOeJk(1/2) AAS
sp4用のDXライブラリ使いたいのに、自由に使わしてもらえないの?
DXライブラリ製作者じゃ無く、変な運営団体が牛耳ってないか?
1-
あと 436 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s