[過去ログ] 【UE4】Unreal Engine 4 part4©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
126(1): 2015/11/15(日)14:38:43.35 ID:cGQjO074(1) AAS
>>125
60歳超えて新規に頑張ってる人も居るよ
130(1): 2015/11/16(月)09:45:54.35 ID:RRw9TnYb(2/2) AAS
>>129
ぷよぷよの産みの親、仁井谷正充さん(65歳)
アルバイトしながら1人で新規にゲーム開発して頑張ってるぞ?
195: 2015/11/27(金)04:27:11.35 ID:s0aeojNL(1) AAS
>>191
要はテーブルの要領で、縦と横の位置を決定するってことですかね。
211: 2015/12/06(日)10:44:18.35 ID:dOUPtbSt(1) AAS
Robocraftみたいなのってブループリントで構築できるのかな
単にブロックで組み立てはできてもアニメーションさせるは難しそう
やっぱUnityのが自由度は軍配上がるのかね
216: 2015/12/06(日)23:58:42.35 ID:rE6BjEJM(3/3) AAS
まさかもう組み込まれてるとは知らんかったので
ちょっといじってみたらかなりよさげじゃん。
Matineeがあるのになんで?と思ってググってみたら
ユーザーの提案でAfterEffectsみたいにしてくれって感じのがあった。
外部リンク[php]:forums.unrealengine.com
AE経由でUnrealに来たからこれは期待大。
229(2): 2015/12/08(火)13:50:41.35 ID:AmtTZA/v(1/2) AAS
cardboardアプリを作りたいんだけど成功してる人っている?
SimpleHMDプラグインがちゃんと動かない。
366: 2016/02/16(火)11:39:34.35 ID:pjdSV+tU(1) AAS
おもろいわUE
これで糞ゲー量産しよう
403: 2016/02/21(日)02:51:49.35 ID:jK000GzN(3/4) AAS
>>400
どっちも慣れればって感じじゃないですかな
408: [age] 2016/02/22(月)00:34:28.35 ID:dxkm5uyQ(1/2) AAS
翔泳社の印税は10%で書籍が2万本売れたとしたら計算したらこうなった
4,860 x 20,000 x 1.10 = 10,692,000
これでも家は建たない金額
445: 2016/02/24(水)22:34:13.35 ID:jAry4Dz5(1) AAS
元の質問がアレだから答えもブレブレになるだけで
答えはNOだ
497: 2016/03/11(金)23:43:18.35 ID:6OtwY0pm(1) AAS
ミスったw
なんかフランス料理っぽいなw
515: 2016/03/22(火)09:03:29.35 ID:SZLeSJBp(1) AAS
>>512
アメリカのUnrealユーザがごねたら五月蝿そうだなw
517: 2016/03/24(木)13:48:12.35 ID:SOzvKzYL(1) AAS
どう考えてもJavascriptが楽
まさか物理エンジンで自由落下したり衝突を精密に判定したりしないんでしょ
…いやゲルの挙動を精密にエミュレーションしたい?
774: 2016/05/29(日)20:54:42.35 ID:DW/Ky4FP(3/6) AAS
>>773
まあそりゃ当然だけど、お隣のunityさんは買い切りタイプがあるので
UE4も無いかなぁ、と
790: 2016/05/31(火)00:03:45.35 ID:fcutgydC(1) AAS
やれやれ
やっと一通りUE4とgimpとblenderとstudio oneの学習が終わりそうだ。あと学ぶことはそれなりのデッサンだけだな
ここまでクソ長かった。あまりに長くて発狂しそうだったぜ
いくら制作ツールが手軽になっても
やっぱり手間はそれなりにかかるんだね。
916: 2016/06/28(火)21:39:18.35 ID:58L4jxuo(1) AAS
ちんこ
949: 2016/07/02(土)18:26:04.35 ID:H8U/YcFi(11/11) AAS
簡単教の信者はもうやめたの?それとも自分の宗教が全否定されて反論もできないからせめてどっちもどっちにしたいのかな
ID変え忘れてますよー
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.093s