[過去ログ] プログラマーだけなので企画の案誰かください [転載禁止]©2ch.net (125レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): 2015/09/17(木)17:29 ID:POLHOmL3(1) AAS
企画内容もとむ
45: 2015/10/07(水)08:17 ID:fN6OI0C/(1) AAS
それは最初から言えばいい。
スキルアップで揉めるのはわからんが、金儲けなら最初からがっちりきめておけばい。
46(1): 2015/10/07(水)10:01 ID:NEP+AvES(1/5) AAS
>>43
こっちは他人任せにしない人と組みたい
誘っておきながら話し合いでは無言、仕方がないから叩き台を提案したら
「じゃあそれでいいよ」「あとよろ」で99%丸投げされるとマジきつい
47: 43 2015/10/07(水)11:39 ID:SgDGaOxM(1/4) AAS
>>46
なら俺と組んでほしい
まずはお知り合いくらいからでいいから
了承してくれたらメルアド投下する
48(1): 2015/10/07(水)15:59 ID:NEP+AvES(2/5) AAS
おう、投下せい
俺は役に立つか分からんが、主体性のあるひとは需要があるはず
他の人からも連絡くるかもしれんぞ
49: 43 2015/10/07(水)17:18 ID:SgDGaOxM(2/4) AAS
>>48
待ってる!
gamemaker5656832☆gmail.com
50(1): 2015/10/07(水)20:45 ID:NEP+AvES(3/5) AAS
メール送ったぜ。共同で何かやるのかは別として
交流からモチベなりアイデアが沸いてくれれば嬉しいぞ
51: 2015/10/07(水)20:51 ID:SgDGaOxM(3/4) AAS
>>50
さきほど返信したよ!
端的に言うとスカイプでどや?!っていう内容だけど
52(1): 2015/10/07(水)20:55 ID:NEP+AvES(4/5) AAS
返事早くてワロタ
メールで返信しておいたよ
53: 2015/10/07(水)20:59 ID:SgDGaOxM(4/4) AAS
>>52
スカイプへのリクエストがこない!(メールで言え
54: 2015/10/07(水)21:05 ID:NEP+AvES(5/5) AAS
そっちのスカイプが退席中とかになってるんじゃないのかな?
55: 2015/10/08(木)01:17 ID:hUlkEsVM(1) AAS
おつかれさまでした
56: 2015/10/09(金)13:00 ID:yC1aiJjm(1) AAS
さあ、次いってみよー
57: karasu// ◆eJlUd9keO2 2015/10/10(土)11:01 ID:TifF6OdT(1) AAS
)))
('ω')勇者ツクール
プレイヤーは魔王となって勇者に倒されるのが目的である
またいかに勇者の名声をあげ挫折ギリギリを攻めるかがポイントとなるのでしゅ
勇者が死なないように配下のモンスターの配置を考慮し
またすきあらば悪逆非道をし
場合によってはレアアイテムを置いておくという
省2
58: 2015/10/10(土)11:16 ID:xqAzlLzB(1) AAS
誰でも考えそうな発想
59: 2015/10/10(土)11:19 ID:CBo2Oo5h(1) AAS
を利用してニュースサイトで「プレイヤーは魔王となって勇者に倒されるのが目的!」と出せば
アホのねらーが反感炎上させてくれるから逆に知名度上がるな
60: 2015/10/10(土)14:07 ID:irGBJMmA(1) AAS
>>31,33
なるほど、これだな
まあアイデアは著作権でも保護されないから慎重にな
出版社の小説や漫画の大賞でも、没作品からアイデアだけ盗るとかありそう
61: 2015/10/13(火)01:00 ID:DmwPZZgM(1/3) AAS
アイデアを吸ったら搾りかすはポイーでOK
62: 2015/10/13(火)15:50 ID:DmwPZZgM(2/3) AAS
マジで!?
63: 2015/10/13(火)20:03 ID:DmwPZZgM(3/3) AAS
なんて酷いやつDA
64: 2015/10/13(火)20:05 ID:7jGO8xoR(1) AAS
ID:DmwPZZgM 何?
65(1): 2015/10/14(水)01:02 ID:Qd4lOiyw(1/4) AAS
ぶっちゃけ盗まれるようなアイデアを考えられるやつはそうそういないだろ
アイデアって基本的に昔の作品のパクリの継ぎはぎに成らざるを得ないのだから
66: 2015/10/14(水)01:26 ID:dL1nCTls(1) AAS
>>65
新しいアイデアってそういうものだよ
1から斬新なアイデアは基本的に周りからは受け入れられない
基本的な部分は他と一緒にすることで受け入れられやすく、少しの違いが斬新さを感じる
67: 2015/10/14(水)01:49 ID:Qd4lOiyw(2/4) AAS
そう、だからアイデアを盗まれるとか変な強迫観念を持つべきではない
どんどんアイデアを出していって、他人から刺激を受けて進化して
自分だけでは考えだせなかったものを創るべし
68: 2015/10/14(水)03:08 ID:/AMZBIPn(1/2) AAS
アイデアを出された側も刺激を受けてしまうんだけどそれはいいのか
xという元アイデアがあって、それを例えば二人で刺激しあってそれぞれがゲームを作ったらx1とx2の派生作品が出来てしまうわけだが
元アイデアを出した側からすればこれはまったく好ましくないわけで
69: 2015/10/14(水)03:37 ID:Qd4lOiyw(3/4) AAS
そういったリスクも承知であらゆる手段を試さないと先に進めないだろ
優秀な仲間がぞろぞろいる大手同人サークルにでもいれば身内だけでやれるけど
たいしたアイデアでもないのに「自分は特別だ」と引きこもった考えに染まっても
何も得るものはなく、しばらくの後に飽きて自然消滅する人は山ほどいる
もっと戦略的に筋道を立てて物事を考えるのだ
70: 2015/10/14(水)03:45 ID:/AMZBIPn(2/2) AAS
そんなリスク享受できんだろ。ゲームはアイデアそのものだぞ
71: 2015/10/14(水)19:35 ID:Qd4lOiyw(4/4) AAS
超大作MMORPGだとか成就しないアイデアと心中するのも自由
捨て石にするくらいのつもりで次につなげるのも自由
72(1): 2015/10/14(水)23:56 ID:2h8NueTV(1) AAS
アイディアの価値は作る人をその気にさせることであって、
たった1枚の企画書や3行で書ききれる程度のアイディアでは
ゲームの面白みとか魅力を定義したことにはならない。
73: 2015/10/15(木)11:41 ID:az5R7nhb(1) AAS
もうアイデアは出尽くしてるから、既存のものをどう組み合わせてどう演出するか? のが大事なんだよね
ローグライクをマスを小さくして広大に、しかも強制一方向スクロール ってだけでちっちゃなブーム起こすことできるくらいだし
だけど 「誰もやったことがない」 ってのが目標になってるアホも多い
74: 2015/10/15(木)13:39 ID:2mCEn8Hp(1) AAS
身内ネタや作る人だけ楽しいのもアリだな
なんでもいいから自分のやる気が欲しい
やる気がでるアイデアが欲しい
75: 2015/10/16(金)02:31 ID:HUMmLYJq(1) AAS
企画が一番難しいんだよなあ
やっぱり糸井重里って才能の塊だわ
76: 2015/10/25(日)03:11 ID:oDF5uEr3(1) AAS
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
77(2): 2015/10/26(月)18:02 ID:9d5D4pxX(1) AAS
>>72
風を操るRPG
こんな一言でもイメージがわき、やる気にもなる。
所詮、できない奴はどんな餌与えてもできない。
78: 2015/10/28(水)06:07 ID:ngBslQik(1) AAS
>>77
農作物の神様見習いが天界に献上する農作物を栽培する事を目的としたRPG
ゲーム中には四季折々の作物がありその作物を育てるためには「風が運ぶモノ」が必要です
主人公は育てる作物に必要な風を起こしたり作物の成長を阻害するモノの駆除に風を呼んだり時には強すぎる風を止めたり弱めたりします
このくらいはぱっと聞いただけで思い付く
あとは肉付けとか深みを出すため史実なんかの資料が欲しいところ
79: 2015/10/28(水)13:31 ID:RZKl7Gcp(1) AAS
意味不明
80: 2015/10/29(木)21:16 ID:v4+GCWJr(1) AAS
プログラマーなら風の見せ方に拘りたいところだな
俺ならまっぴらごめんだがw
81: 2015/11/10(火)20:16 ID:DEQ2bb0d(1) AAS
>>77
風を操り女の子のスカートをめくる事で経験値が得られる
ライバルは太陽で熱で服を脱がそうととする
82: 2015/11/10(火)21:29 ID:sShNZndB(1) AAS
女の子の周りに、低気圧ポイントと高気圧ポイントをタップして気流の流れを作り上から下から色んな方向から流れるようにしてスカートをめくる。
83: 2015/11/11(水)08:46 ID:bxMUPW95(1) AAS
もうスカートを操るシミュレーションゲームだな
84: 2015/11/11(水)10:55 ID:nR8GsFBI(1) AAS
ああ、テレキネシス的な何かか
いろんな応用が利くね
85: 2015/11/11(水)11:02 ID:sABulMyI(1) AAS
その一言でイメージがわき、やる気にもなった。
ただ、自分で全部作る方向で。すまない。
86: 2015/12/07(月)18:38 ID:YaCCFW5U(1) AAS
実現性が無くても刺激にはなるばい
87: 2015/12/19(土)14:25 ID:ucaS9l3O(1) AAS
プログラマはMacを使ってるってマジ?
2chスレ:news
88: おるぁおるぁ 2016/03/15(火)20:47 ID:jk4Bhm7+(1) AAS
コンセプトは
『主人公が、まさかの9億9999万人!』
どこかの中途半端な多キャラ参加ゲームみたいに
複数の主人公の中から、一人選んで切り替えて遊ぶのではなく
フィールドで多すぎる仲間を馬車に乗せてグラフィックを端折るのでもなく
フィールドでも戦闘でも宿屋でも死者蘇生寺院でも
いつでもどこでも主人公が9億9999万人フル表示!
省9
89(1): 2016/03/16(水)10:54 ID:pK0BbWVN(1) AAS
ハースストーンみたいなカートゲームって作るの難しいの?
90: 2016/03/18(金)20:19 ID:QhdEWDgr(1/2) AAS
ハースストーンやってみたけどMTGを簡略したようなものだね
作れるかもしれんな
91: 2016/03/18(金)21:38 ID:QhdEWDgr(2/2) AAS
伏せたまま相手のターンに自動で効果を出すカードがあるみたいだけど
アナログのカードゲームだと成り立たないルールだね
92: 2016/03/18(金)23:32 ID:EzM049GI(1) AAS
そういうのはインチキだ不正だと言い出すアホが湧くので気をつけねばならない
93: 2016/03/19(土)02:07 ID:r4dDPjn8(1) AAS
カードゲームつくるならアナログとデジタルの違いも良く考えた方がいいだろうね
アナログでもやれるようなゲームをつくるならハーフストーンのそれはNGだわ
94(2): 2016/03/22(火)11:35 ID:xVfIS3q2(1) AAS
俺がUI、イラスト作るから誰か一緒に作ろう
95(1): 2016/03/22(火)20:59 ID:NbdAtCil(1) AAS
カードゲーム作りたいな
>>94はどんな感じのカードゲームを作りたいのだろう?
俺は前に遊戯王の偽物つくろうと思ってたんだが
著作権的にどうなんだろうと悩んだ挙句やめてしまった
96(2): 2016/03/23(水)00:56 ID:rkWM/YLm(1/2) AAS
>>89>>94でコメントした人間です
カードゲーム経験は遊戯王やMTGくらいで、もう何年も前に辞めたっきりずっとカードゲームから離れていたんだけど、最近 ハースストーンを初めてもの凄い面白いと感じたんよ
だからハースストーンやMTGをベースにほんの少し改変を付け加えたものを作れたらなと思う
一応 ゲーム会社でデザイナーやってるから、多少は役に立つと思う
97(1): 2016/03/23(水)01:46 ID:SpSehPDt(1) AAS
>>96
>>95です。こちらは15年くらい昔からある遊戯王CGIを最近またやってる感じ
昔のCGIゲームって見た目や操作性が悪いけど意外と遊べちゃう
それで自分も真似して簡素なの作ろうと半年くらい前に画面デザインしてたんだけど
PCや横長の画面向けに作るにはとにかくカードを小さくする工夫が必要だと感じたよ
画像リンク[png]:gesei.sub.jp
製作の件については、とりあえず>>96さんの情報でハーフストーンが面白いと聞いたので
省1
98(1): 2016/03/23(水)12:32 ID:rkWM/YLm(2/2) AAS
>>97
ちゃんとした判断はできないんだけど、jQueryなんかでNPCやメッセージなんかの情報を縮小化したりドラックで移動できるようにしてみたらどうだろう?
ハースストーンって最初はよくわからなかったんだけど、弱いカードのデッキでも組み合わせと立ち回りで案外 勝てたりして、遊んでくうちに奥深さを知ったよ
レベルデザインの担当者が優秀なんだろうか
99: 2016/03/24(木)23:50 ID:MehhA+ig(1) AAS
>>98
>jQueryなんかで情報を縮小化したりドラックで移動できるようにしてみたらどうだろう?
なるほど。既存のCGIゲームをそのままマネする必要もないから折りたたむアレンジは良さそうだ
>ハーフストーン
やってみたよ。まず画面四隅をタッチすると面白い演出が見られたり、
ゲーム本筋とは関係ないところまで作りこまれていて流石洋ゲーだと思った
バランスが良いのは、おそらく選択できるキャラクター毎にデッキがある程度制限されて、
省1
100: 2016/03/27(日)01:41 ID:vit79g7T(1/2) AAS
ゲームを調べてて思ったんだけど俺には荷が重そうだな
パクリとはいえ、仕様をまとめて一通り遊べるようにして
操作性とかもしっかりするまで作るのに結構時間かかりそう
今回の件は見送ったほうが>>96には良さそう
101(1): 2016/03/27(日)02:03 ID:vit79g7T(2/2) AAS
まあ俺個人的にはもう少し見積もるというか、ゲーム案を考えてみるつもりだ
画面サイズを1120x616(青い領域)でカードの幅を計るとこんな感じで画面に収まりそう
外部リンク:gyazo.com
MTGの土地、あるいは遊戯王の罠を置くカードスペース(行)がハーフストーンには無いから
それを真似すれば画面が縦に広がってしまう問題は解決できそうだ
102(1): 2016/03/27(日)23:06 ID:wURCTTsj(1) AAS
>>101
気にしないでくれよ
もし画像なんかの作成が必要になったら書き込んでちょうだい
その時は俺が画像作るよ
103(1): 2016/03/28(月)01:42 ID:oqVWbFaU(1) AAS
>>102
ありがとう。本家のクオリティー高くて不安になってしまったんよ
今日はヒーローを表示するスペースを考えていたんだけど
ハースストーンと同じ配置にするには縦幅が足りなくて考えてた
それでハースストーン眺めてて気づいたんだけど、
ミニオンが場に出てるときにミニオンの名前が表示されてないね
名前表示を無くすのは無理としても簡略名とかで名前を短く表記すると
省6
104(1): 2016/03/28(月)12:26 ID:+Sl8RoyV(1) AAS
>>103
あれはちょっとレベル高すぎるよね
背景やタップした時の演出、グラフィックなどその他諸々、真似るのは無理というか、やめた方がいいと思う
疲れちゃうよ
ミニオンが場に出てる時にカーソルをミニオンの上においてホバー状態にすると、カードの詳細がポップアップで出てくるんだよね、確か
105(1): 2016/03/29(火)20:56 ID:xkleWiOc(1) AAS
>>104
そうそう、カードの効果も3D表示で縮小されてるから
字が小さすぎてポップアップで拡大しないと読めなかったはず
だからいっそのことポップアップしてないときは効果を表示しないことで
カードをより小さくしてみた。そして解像度1280x616になんとか収めたぞ!
外部リンク:gyazo.com
106(1): 2016/03/30(水)16:27 ID:8CFVfRu0(1) AAS
>>105
すげえ! めっちゃハースストーンになってる!
デザイナーからすると、作れる能力を持ってるプログラマーさんって本当に羨ましいよ
その画面を元に簡単なwebベースのUI作ってみようかな
107(1): 2016/03/31(木)01:22 ID:eNeM7Dbm(1) AAS
>>106
ありがとう! なんか楽しくなってきたね!
まだヒーローの耐久値、奇策(罠)、マナゲージ、デッキの残り枚数、アイコン、
操作方法とかそのへんの工夫や試行錯誤、不足な点の洗い出しが必要だと思うけど、
UIお願いできたら是非おねがいします
とりあえず今の最終段階?です。枠のサイズとか気になったら聞いてください
外部リンク:gyazo.com
108(1): 2016/03/31(木)17:36 ID:MTkrscSp(1) AAS
>>107
丁寧語使わないで、くだけていこうぜ!
いくつか確認したいんだけど、いいかな
css(bootstrapなどのフレームワーク含め)って使っても大丈夫だろうか?
DOM構造ってどんな感じだろ? tableで作られてる感じかな? 画像に合わせて勝手に作ってしまって問題ない?
左右にある要素のwidthはいくつだろう?
お手数かけちゃうけど、時間あるとき教えて!
109: 2016/04/01(金)02:06 ID:Wmh1kEA7(1) AAS
>>108
おう、フランクにいこうか
>フレームワーク
Bootstrapとか好きに使ってくれていいよ
少しコメント書いておいてくれると助かるかも
>DOM構造
table重ねて作ってたけど、text-align, vertical-alignが効かなくて
省6
110: 2016/04/03(日)23:45 ID:dD6+6Zol(1) AAS
本家ハースストーンを無課金でエンジョイするために
3つのサーバー(アジア・アメリカ・ヨーロッパ)で登録してみたが
各サーバーで毎日クエストひとつこなすのも大変だというか無理だわ〜w
111: 2016/04/08(金)22:38 ID:ppZhFYTM(1) AAS
おっす もどってきたよ!
UIの方はどうだい? もう少しこっちでサンプルみたいなの作ろうか?
112: 2016/04/09(土)17:43 ID:ceERGDV4(1) AAS
ごめん、一回作ったんだけど、ハースストーンとかシャドウバースみたいなやつをイメージして作っちゃってて、画像とか使いまくりだったんだ
コレってネイティブアプリじゃないし、webなんだからなるべく読み込みを早くしなきゃいけないって気が付いて、また作り直してる
申し訳ないです……
113: 2016/04/10(日)18:07 ID:j8oh3JZ0(1) AAS
おっけ おっけ!
行き詰ってたら何かヘルプしようと思ってた
webは……いろいろと制約があって難しいかもしれん
画像作れない俺が手抜き製作?する分には粗が目立ちにくいのだが
トリアエズ マッタリ イキマショー(´ー`)y-~~.
114: 2016/04/14(木)01:19 ID:VhcRnu/G(1) AAS
ハースストーンとかシャドウバースは背景丸ごと1枚の画像であることより
3D空間に2Dを置いてるというのが決定的な違いなのかなあ
後々に誰かにwindows版を別途にリメイクしてもらうというのは気が早すぎるかな〜
115: 2016/04/23(土)23:19 ID:BXu/6Bdv(1) AAS
い、いかがでしょう・・・?
116: 2016/04/30(土)23:54 ID:TAz0QrB0(1) AAS
ちょいと無茶振りしたような気もするけど大丈夫やろか
製作と全然関係ないことでも良いから何かつぶやいてちょ
117: 2016/05/03(火)23:17 ID:QfDz+1uS(1) AAS
なんかダメっぽいね
次の日曜日まで待って、返信なければ諦めます
118: 2016/05/09(月)00:58 ID:F7pcWq7F(1) AAS
はい、じゃあ打ち切りで
119: 2017/06/09(金)16:48 ID:NZGV2kbQ(1) AAS
アジトの悪魔城ドラキュラ版って作れないでしょうか
悪魔神官になって近隣住民を洗脳して城を増築したり生贄にしてモンスターを召喚・配置して時々襲ってくるバンパイアハンターを撃退していくの
伯爵を復活させたらベルモンド一族との戦いはこれからだ的なベストエンドで
120: 2017/09/11(月)00:42 ID:aHqhtPod(1) AAS
ここまで作った
外部リンク[html]:the-grand-tournament.appspot.com
121: 2017/10/13(金)13:08 ID:lq0bVSJ0(1/2) AAS
なんかすごい
122(1): ◆RFHARtEJHtht 2017/10/13(金)13:27 ID:lq0bVSJ0(2/2) AAS
ここ生きてるかわからないですけど、専スレ立てたので心根の優しいプログラマの方良かったら来てください
【UE】音声チャットVRを作りたい【協力者募集】
2chスレ:gamedev
123: 2017/10/21(土)00:40 ID:1HHCEt2f(1) AAS
おお、まだこのスレ見てる人いたのか
カードゲームはエフェクト素材さがすのが面倒で腰が重いわ
>>122
VRとか正にトレンドですなー
良く分からないけどがんばがんば
124: 2017/12/31(日)19:13 ID:/rN76OKL(1) AAS
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
WZD83BSNSP
125: 2018/02/17(土)08:09 ID:G/oBdhuK(1) AAS
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s