Autodesk Stingray [転載禁止]©2ch.net [転載禁止]©2ch.net (139レス)
Autodesk Stingray [転載禁止]©2ch.net [転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名前は開発中のものです。 [] 2015/08/19(水) 23:35:13.64 ID:1ZkNwStN 公式サイト http://stingrayengine.com/ クイックスタート https://www.youtube.com/watch?v=iccOOOrc8m0&list=PL_6ApchKwjN9mPXtRhL5za_KINjqbWaGV&index=1 とりあえず作ってみた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/1
59: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/09/16(水) 12:44:19.66 ID:pbqtWqO8 これ結局MayaLTのメンテナンスサブスクでも使えるようになるんです? それならキャンペーン中にMayaLT買うの考えるんですけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/59
60: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/09/16(水) 18:38:13.04 ID:u/NxQItQ >>59 つい先日、割とひっそりと。 http://knowledge.autodesk.com/ja/search-result/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/kA230000000u2Tt.html 動作自体はそれほど不安定じゃないけど、ステータスバーのデバッグ用のアラートが目立ったりもするんで、 まだおおっぴらにStingrayのユーザーサポートしたい感じではないかも。ドキュメントも日本語になってないし。 そんなの関係ねーって猛者の方には、お安く手に入るチャンスだけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/60
61: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/09/16(水) 20:24:29.28 ID:u/NxQItQ あとなんか、CEDECの動画が公開されてるな、Stingrayのも含めて。メモがわりに。 https://www.youtube.com/channel/UCmHaPXvwn9_4pMNAV6ewgoA http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/61
62: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/09/16(水) 20:25:14.76 ID:o3y1taAY ヘルプ、GUI共に日本語の対応予定はないってよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/62
63: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/09/17(木) 15:16:36.08 ID:LGMArWPo >>60 おぉサンクス しかもスタンドアローンライセンスとして使えるのか しかし、まぁ、えらくひっそりだな。 なんか売る気があるのか無いのか とりあえず、日本じゃなんかやる気なさそうだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/63
64: 60 [sage] 2015/09/17(木) 19:31:25.60 ID:QY60lDAY あ、昨日なんかAutodesk及び腰みたいなこと言った矢先にこんなの出てたよ。内容は>>1だけど。 https://www.youtube.com/watch?v=RY2JbqffzIA&list=PLsQ-vf3x3bqfLXf-IhKZZV6zWfiDetzWK ちなみにお姉さんの声は結構好み。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/64
65: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/09/17(木) 19:53:02.07 ID:QY60lDAY 更に言うと、字幕ONにすると完全になんじゃこりゃww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/65
66: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/09/17(木) 19:56:18.98 ID:QY60lDAY あオートマチックのフレーズだったか、失礼。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/66
67: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/09/29(火) 09:14:49.72 ID:WItq/xUW AppKitの何たるかが、正直ちょっと解りづらい。 コード自体もあんまり綺麗じゃないし、なんとなくBitsquidにAutodeskが後付けしたようなAppkitだけど、 むしろそのへんバイパスしたほうが、Stingrayの自由度にアクセスできて断然しっくりくるな、自分の場合。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/67
68: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/10/05(月) 05:57:44.14 ID:0mBCOqyJ 人がいないな・・・ パブリックベータとして2年ぐらい無償で人集めたほうが良かったかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/68
69: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/10/06(火) 17:24:04.10 ID:Mr8O3Jw5 アンドロイドへの対応にも制限があったりと、確かに地に足がついてないところはあったかな。 それにビジュアルプログラミング押しだったと思うけど、プロジェクトテンプレートがコードベースなせいか、 プラグインAPIとかコーディング系の人達の話が先行してるような気もするw それもいいけど。 https://www.youtube.com/watch?v=hGGfiKjFNuE https://github.com/niklasfrykholm/city そろそろ1.1も出るようなので、どうなるか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/69
70: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/10/18(日) 11:36:43.91 ID:41eFHZML UnityでもUEでもなくStingrayを使いましょうという決定力が欠けてたのかな 当初はある程度注目はあったと思ったんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/70
71: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/10/18(日) 22:48:52.29 ID:nG/UUw+b Bitsquidから携わってるプログラマーの人、絵も描くようだけど、 http://www.frykholm.se/rita-gallery/index.html Stingrayにも通じるシンプルさとミニマリズムが、なんとなく解るような気はする。 ある意味、大鑑巨砲的な他エンジンに対するアンチテーゼなんだよな。 とりあえず年内にもうワンプッシュあるかな。 http://area.autodesk.jp/event/stingray_for_game/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/71
72: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/10/19(月) 00:20:26.01 ID:slJifTHM 既に話題にすら上らんからなあ 新しいエンジンは盛り上がって欲しかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/72
73: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/10/19(月) 08:26:15.21 ID:EMJtjYT+ 発売当初のスレのやり取りの最後で言われてる中途半端感が、いまだにネックになっているってのは確かにある。 http://forums.autodesk.com/t5/stingray/android-non-tegra-platform-option/td-p/5778812 最後から一つ前でAutodeskのRobertが言ってる今後のAndroid対応に期待か。 個人的に、モバイルの3Dはvulkanからが本番かとも思うんで、その頃同時スタート切れるくらいならいいや。 Luaに慣れたかったのと、バーゲンだったのとで俺は買ったけど、 今んとこ情報と言えば、公式フォーラムの他はTwitterで流れて来るくらいなんで、大半様子見ってのもまぁアリかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/73
74: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/10/23(金) 00:36:58.87 ID:n6J7R8/r コツが解ると硬軟、意図した方向にちゃんと画が持っていけるのが楽しい。 ttps://www.youtube.com/watch?v=LQROWdRBjFg ttps://www.youtube.com/watch?v=e0H_Gq2Bfmc 良い意味でゲームっぽさが無く、一般的なCGレンダリングそのものなんで、使える幅が広い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/74
75: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/10/24(土) 10:59:26.13 ID:8ndIulb4 それこそ無料のUEでええやんってなる所じゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/75
76: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/10/24(土) 19:31:12.27 ID:xZdWWhSP ぱっと見では気づかないことかもしれないけど、UEは実行スピード稼ぐこととのトレードオフで特定の階調が不自然になる。 http://d.hatena.ne.jp/hanecci/20130727/p2 上記ページ中、中頃の (a)(b)(c)を並べたものが下図で, (b)->(c)のときにラフネスが粗い右側部分… って書いてあるところに付随した画像で最初が本来の正確な計算で、3番目がUEの使ってる速度重視の手法でモヤモヤしてる。 74で言ってるゲームっぽさってのの一つはそういうとこで、一般的なCGレンダってのは、GIでももっとナチュラルな方向性のこと。 確かにUEでも色々な手管でカバーしてる人は凄いけど、PBRとはむしろ逆行してる気がするんで俺的にはパス。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/76
77: 名前は開発中のものです。 [] 2015/10/25(日) 03:13:24.83 ID:oDF5uEr3 ☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆ 総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である 改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/77
78: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/10/28(水) 17:32:21.37 ID:jlS1/0qe なかなか状況が鈍いことの一つには、各種機能を使いやすい形で提示するかってとこで、まだ詰め切れてないからかな。 ローレベルのものは揃ってる。でなきゃ、Vermintideとか出せないんで。 Unixのターミナル叩いてやるがごとき手順を踏まなきゃいけないところもあるんで、 そのへん改善してから細かいドキュメント整備するんじゃなかろうか、と邪推。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/78
79: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/10/31(土) 13:40:27.31 ID:9Y0L+xQU 1.1のアップデート、アンチエイリアスの改善が嬉しい、見違えるな。 エディタだけでスレッドがいくつも走るようになって体感速度も向上してるし。 まだ細かいアラもあるにはあるけど。SSSやAndroid対応も埋めて来たりと、やっと臨戦態勢って感じ。 面白くなってきやがった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/79
80: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/11/05(木) 17:04:32.64 ID:4ZdhxBeZ 単純にマーケティングの失敗だよな 日本に限っていえば、ゲームの最大シェアはMayaLTじゃなくてMayaなのに MayaLTユーザーが無料で使えるとかしてもどうにもならん 最後発なんだし、MayaユーザーやMaxユーザー全員に1年間のライセンスつけるとかぐらいしないとつかわんだろ デザイナーレベルじゃ、正直金にならんソフト覚える間にUnrealとUnity覚えたほうがマシ そしてUnrealもUnityも情報多くて無料 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/80
81: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/11/05(木) 22:13:28.70 ID:9AHRGwib 俺は割りと期待してるが 今のStingrayがMayaやMaxに付いた所でComposite扱いだと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/81
82: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/11/05(木) 23:48:18.43 ID:VqeAp8co まぁUnrealだって、Unityと比べてマーケットプレイスが貧弱とか色々言われてたし、 UDKにまで遡れば少なくとも日本じゃ鳴かず飛ばずに近かったわけで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/82
83: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/11/06(金) 22:07:02.34 ID:OTXoatWI Autodeskによると世の中にはUnrealのビジュアル品質と Unityの使いやすさと類を見ない柔軟性を持つエンジンがあるらしい なんてエンジンやろ(すっとぼけ) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/83
84: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/11/08(日) 09:32:32.73 ID:757pZaNP 正直ゲーム開発で選べる言語がLuaだけって既に厳しい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/84
85: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/11/08(日) 10:19:29.13 ID:CrgEKlcr >>83 UnrealEngineのコンテスト入賞者でさえTwitterでAutodeskフォローしだしてるってのに、 時流と離れたおっさんって悲哀よね。 >>84 アンチってことごとく無知なのねん。 http://gamedevgeek.com/tutorials/calling-c-functions-from-lua/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/85
86: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/11/08(日) 10:29:39.16 ID:757pZaNP そんなStingrayと無関係の一般的なC++とLuaの話だされても困るわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/86
87: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/11/08(日) 10:33:24.09 ID:CrgEKlcr Stigrayのフォーラムで、必要ならリンクしてねってAutodeskの人言ってるんだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/87
88: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/11/08(日) 10:41:44.63 ID:757pZaNP C++でStingrayのAPI使ってる例出してくれよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/88
89: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/11/08(日) 10:47:58.42 ID:CrgEKlcr そのレベルで使いたいならソースコードのライセンス取得しろってことじゃだめかい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/89
90: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/11/08(日) 11:05:33.77 ID:757pZaNP だめだろ よっぽど小粒でもなきゃゲーム開発をLua縛りでやれと言われて喜ぶ奴はおらんわ プランナーやデザイナーが使うレイヤならともかく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/90
91: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/11/08(日) 11:31:53.72 ID:CrgEKlcr よくわからんけど、とりあえず、少なくとも84に対しては、 速度的にクリティカルな処理は必要に応じて他言語で構築。 もっと抜本的な部分をいじりたければソースコード。 が、答えでいいよな。 Luaの言語体系が性に合わない人には、まぁオススメではないな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/91
92: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/11/08(日) 19:17:45.81 ID:CrgEKlcr >設計思想的には、C言語(系)での蓄積がたっぷりある人向けのグルー言語って感じ。 http://d.hatena.ne.jp/eiji8pou/20090414/1239637553 って意見もあるんで、むしろC言語系突き抜けた人の設計パターン向きってことか、LUA。 まぁエンジン作ってる人の頭の中はそうだろうな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/92
93: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/11/18(水) 18:44:38.76 ID:B1JKAZv2 45日ごとのアプデを目標にしてるとか 正月は次のバージョンで遊べるといいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/93
94: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/11/22(日) 17:39:14.79 ID:iP0m6M7E curlのDLLリンクして、Luaからアクセスするとか、 https://github.com/niklasfrykholm/stingray-curl ある意味ヘテロジニアス的な視点なんだよな、Stingrayって。 これとは別に、ブラウザ内でStingrayのエディタ動かしたりしてるし、 現状、とにかくひっそりとgeekだけでワイワイやってるイメージ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/94
95: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/11/23(月) 23:44:12.59 ID:WMNRiRBU 一番恩恵受けるのは、StingrayもMayaも同時立ち上げでコードもグラもバリバリな人だからな。 むしろ少数派のニッチ狙いなのかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/95
96: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/11/27(金) 20:32:54.10 ID:FZxzQpgo おいおいw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/96
97: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/12/10(木) 13:07:56.46 ID:CGzB3KoA 寂れっぷりにも程がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/97
98: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/12/10(木) 17:34:49.95 ID:bRiEicE6 ここの層には早すぎたってこってす http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/98
99: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/12/11(金) 20:37:04.14 ID:fWdmnZrK 遅すぎた… 誰もが思ってることだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/99
100: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/12/13(日) 06:55:20.51 ID:SU6PfrMv 早く出てても後発に抜かれてただけだろうな JIT問題にも対応する気ないし志が低いというか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/100
101: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/12/13(日) 08:34:47.79 ID:qyO0pQ/1 一生縁の無いソフトの過疎スレ、一生懸命のぞきにくるヤツらの殊勝さは見習ってもいいかもな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/101
102: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/12/14(月) 03:09:14.30 ID:jMVwg6HA 律儀にかまうのがいるからじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/102
103: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2015/12/14(月) 17:29:48.51 ID:jK8KvRbq なんや、ツンデレかい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/103
104: 名前は開発中のものです。 [] 2015/12/19(土) 14:26:45.85 ID:nOZMB67p プログラマはMacを使ってるってマジ? http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1450395043/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/104
105: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/12/26(土) 23:17:21.82 ID:K3t3GPap まぁそもそも箸にも棒にもかからないものなら、世界のどこぞでプロのレビューアーが、徹底的にこき下ろすぐらいありそうなわけで。 素人のツンデレアンチからすると、みんなが〜とか、誰も〜とか言うしかないってとこではある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/105
106: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/12/26(土) 23:35:04.48 ID:K3t3GPap AtomEditorのコードアシストも整備されるけど、やっぱ今後はそのへんのテイスト狙いか。 Stingray自体、Angularなんかの上に成立してるものだし、今時のフレームワークに食指が伸びるぐらいでないと把握しきれないところもある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/106
107: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/02/10(水) 00:49:19.22 ID:iH5FDmA+ Amazonのが刺激になって、こっちの開発も早まればいいなぁ。 とりあえずバージョン1.3で予定されているものまで使えるようになれば、御の字。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/107
108: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/02/14(日) 10:41:50.71 ID:p83LBmTb なんでこんなに鳴かず飛ばずなんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/108
109: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/02/14(日) 14:02:36.09 ID:yI36ZW8T 覚えれば仕事のあるUnityとUnrealという2強の牙城はそう簡単には崩せないだろうね 大手の採用例獲得が進めば少しは状況も変わるかな みんなこの2強で満足しちゃってるのもあると思うけど。新しいの覚えるのはコストだしね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/109
110: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/02/14(日) 23:21:05.09 ID:p83LBmTb We love indiesとか言ってるけど大手に働きかけてるんかね Autodeskは堪え性がなくてすぐチーム縮小に動くからじっくり育てるだろうって信頼が持てない・・・ 自作ノードがポンポン作れる所とかアスキーの塊な所とか好きなんだがなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/110
111: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/04/03(日) 21:08:17.84 ID:NiD0rxpa UEにもUnityでもあるおたくんところのブレンドシェイプサポートしてないのかよ ファー・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/111
112: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/04/09(土) 13:39:59.24 ID:ok82nmDZ Ustingrayに改名したら少しは知名度上がるかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/112
113: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/06/08(水) 20:38:56.30 ID:2gOr3rHQ >>109 そもそも自動机ってコンシューマや小規模スタジオ、個人ユーザーのニーズを掴んだ物作り出来ないしな。 自動机のビジネススタイルは大規模スタジオや大手の細かい注文きいて大手のパイプラインに合わせた ソフトを作って契約を広げ上流のシェアをガッチリ掴んだら、それをほとんど変更無しで下流や個人にも 使用を強制するトップダウン式でしょ。CADもエンターテイメント系もどっちでもこれ。 UnrealやUnityはゲーム作りたい若い奴らが数人で会社作った小さなベンチャーや、個人で自由に ゲームを作ってすぐに売れる小回りの良さとウケた。そこをターゲットにガンガン機能拡張して ユーザーがプラグインやアセット開発しまくっててエコシステムがほぼ完成してるので 元からそういうターゲットが不得意な自動机が一社でSthingray盛り上げようってのが無理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/113
114: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/06/11(土) 12:32:14.30 ID:g1Ov8+Zd 「金を出す権限は持ってるけど自分では使わない」人に アピールするのが上手い会社だからな。マイクロソフトと同じ。 だからmsが企業相手はいいけど個人からシェアが広げていった iOSやアンドロイドには太刀打ちできないのと同じでAutodeskもコンシューマでは成功しない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/114
115: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/06/26(日) 22:27:55.27 ID:PIxrsfMz MayaやMax使いの多くは、自分では使わない人の選択を無理やり押し付けられてんだ? だったらいっそAutodeskアンチスレでも作って好きなだけ喚いてろよww わざわざ、こんなとこ潜ってきてねぇでさw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/115
116: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/06/26(日) 22:46:26.13 ID:VLmxsvff そういう話ではないような まあいいや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/116
117: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/07/04(月) 11:42:44.37 ID:/btREau4 自分では使わないのに、口を出すだけのもいるしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/117
118: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/07/04(月) 12:19:43.13 ID:/btREau4 stingrayのフォーラムカテゴリー増やしてきたな ちょっとづつ本気モードか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/118
119: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/10/04(火) 20:11:25.07 ID:S0Xsvf1G 動画を見たら、stingrayがとても優秀そうなので使おうと思ったんですが、やめといたほうがいいですかね? 確かにUnityのように書籍や情報が少ないですが… ライトマップも簡単だしノードをリアルタイムで更新してくれるのは凄いなと思ったので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/119
120: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/10/10(月) 19:10:49.57 ID:ZvS4r885 たまにアップデートをチェックしてるけど 使い回しが難しかったUnitベースからEntityとComponentベースへの方向転換するのか デファクトに後から合わせる形だけど意外と上手くはまりそうだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/120
121: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/10/15(土) 15:13:39.66 ID:rOOwMubs 何気なくネット見てたらShaderFXと新Bakerの製作者がPixarに移籍してる・・・ 要の一人だと思ってたんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/121
122: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/11/03(木) 23:48:49.85 ID:+FiVdi2D ヘルプが日本語に対応したんだな。1.4と1.5の内容が混じってるが。 http://help.autodesk.com/view/Stingray/JPN/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/122
123: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/02/14(火) 13:27:46.18 ID:MFDTHCmk EULA改定もひっそりすぎ。 完全にUnityやUnrealのような路線じゃなくて、これをベースにしたインハウスツールの雛形需要って感じだな。 そして、そのレベルがオートデスクにとってのインディー。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/123
124: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/02/27(月) 00:38:52.32 ID:jrHLJAWD このスレ途中までやたら威勢のいい人がいたみたいだけど 一本でもリリースしたんかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/124
125: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/08(火) 19:42:38.01 ID:dWPjeo4z ここってMayaLTスレでいいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/125
126: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/09/01(金) 02:16:58.23 ID:DjQcLkJ5 ここをMayaLTスレとする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/126
127: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/16(土) 20:47:50.95 ID:vZHawSfe さよなら https://knowledge.autodesk.com/ja/support/stingray/learn-explore/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/JPN/stingray-end-of-sale-faq.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/127
128: 名前は開発中のものです。 [] 2017/12/31(日) 19:19:37.56 ID:/rN76OKL 簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。 グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』 HGK9XC7DGI http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/128
129: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/06(土) 11:38:55.22 ID:CAioCpZO これ使って開発してた人ドンマイ 居るかわからんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/129
130: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/17(土) 08:24:58.72 ID:G/oBdhuK ☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の 両院で、改憲議員が3分の2を超えております。 『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/130
131: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/21(水) 12:09:16.38 ID:ym+GDFy+ どう見てもUnreal Engineのパクり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/131
132: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/21(水) 12:13:33.00 ID:ym+GDFy+ と思ったら、もう終了か! おつかれ あれほど華麗なパクリはもう2度とない 歴史に残るパクリエンジンでした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/132
133: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/21(水) 12:20:05.79 ID:ym+GDFy+ Unreal EngineやUnityのDCCとしてやってくわw そっちのが儲かるしw ユーザー? 知らねw Mayaとかに分散して機能入れとくから自分で何とかせーやw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/133
134: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/21(水) 12:53:05.40 ID:kIa8se76 ◇型の発光体は世界教師マイトLーヤのUFO http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/134
135: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/23(金) 08:29:41.02 ID:KQt/+Vun ハシゴはずしのプロだな XSIをつぶし次はMaxか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/135
136: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/10(水) 06:42:25.01 ID:TGSaiAlC test http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/136
137: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/19(火) 11:41:11.79 ID:VMe8CJ8X ルパンルパーン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/137
138: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/26(火) 00:14:14.02 ID:dDecpNHw これがUEとUnityを押しのけて普及したらAutoDeskのMayax+Stingrayが牛耳ってたのかぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/138
139: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/29(金) 05:13:39.30 ID:y4oZmvfD 大手CGソフトを統一して覇権を握ったAutoDeskもStingrayが失敗してその後Blenderの躍進でAutoDeskの力が弱まったと感じたね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/139
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.507s*