[過去ログ] ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ 18 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): 2015/06/22(月)08:52:06.23 ID:Mrez5vRK(1/6) AAS
勉強をかねて作ってみよう
気楽に参加して
でも荒らしは勘弁してね
前スレ
ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ 18 [転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:gamedev
180: 2015/06/28(日)23:55:54.23 ID:fh7jR0G4(2/2) AAS
>>159
今、取り組んでる作業項目ははっきりカードの全枚数が決まってるので、
それをベースに計算できます。
アプリの完成という全体工程については、何も把握できず。
216: 2015/06/30(火)14:21:49.23 ID:gRimBWRe(3/3) AAS
薄っぺらい励ましじゃのう
433: 2015/07/10(金)18:40:08.23 ID:pTqdykgZ(1) AAS
>>429
誰もお前のクソゲーなんか買わないよ
クソゲーが売れないのは当然なのに
勝手に自信なくすとか笑えるんだけど
623: 2015/07/20(月)16:55:41.23 ID:0hMR1vYY(2/4) AAS
完成が見え始めたけど、そこからが中々長い。必要な作業を整理して可視化して、見通し付けて気持ちをアゲよう。
へなへな。
699: 2015/07/25(土)00:37:49.23 ID:u4v6pNlN(1/4) AAS
最近までXPだったぜ
701: 2015/07/25(土)08:46:43.23 ID:XIwlqqu6(1) AAS
最近暑すぎてヤバぁ〜い
748: 2015/07/28(火)07:57:35.23 ID:TyzAeIBg(1/8) AAS
古典的な西洋音楽理論と、現代音楽はだいぶ違うと思うよ。特にアメリカの音楽。
例えばビートルズのようなコードに対して綺麗な音を使うバンドでさえ、コードの音を一切含まないメロディーを作ってることがある。
>>739 で言うなら、
覚えるのに一番大変なのは、リズムと音の関係だと思う。
音楽は思ったよりリズムが支配的なのにも関わらず、
検索してもそれについて触れられることがあまりない。
例えば、終始一つとっても古典的な西洋音楽はコードが決定するようなことを書いてあるけど、
省2
800(1): 2015/07/29(水)20:54:12.23 ID:3hUHd94z(1) AAS
ふ。動画のPart2とやら、期待させてもらうかな。
889: 2015/08/01(土)13:52:49.23 ID:8HWHYKXs(1) AAS
もう3年前の話しだけどゲ製をエロにシフトしたら利益が3000倍になってワロタwww
895: 893 2015/08/01(土)19:08:53.23 ID:SyM2sY/L(3/3) AAS
>>894
うーん 俺は何も考えてないんだ。
動画で使った楽譜は、いきなり適当に打ち込んでそのまま終わりだよ。最後の曲になってるやつ以外は。
修正とかはないし、音を打ち込こむだけで、聴いてないことも多い。(もちろん最終的には一度は聴いてるけどね)。
だから過程とかはなく、いきなりあれが出来てる。
例えば、ニコニコで曲作ってヒットさせてる人達もそこはたぶん同じじゃないかな。
少なくとも、音の核の部分を最初に作ることに関しては。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s