[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity 4 [転載禁止]©2ch.net (994レス)
【3Dゲームエンジン】Unity 4 [転載禁止]©2ch.net http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434386114/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
871: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/11(火) 01:35:46.90 ID:vV/MFq+X >>869 858書いたの俺なので一応 ネーミングルールはプロジェクトで統一するのは当たり前なのだけどそれはそれぞれやり方があるからあんまり質問スレの回答には充てたくなかったんだ。 俺の場合publicなGameObjectはInspectorで設定する物って言うルール使ってる(スクリプトから参照する奴はgetter/setterにするんだわ:そうするとInspectorから見えないってのを利用してアノテーションしないですむので楽) 例のがprefabなのは質問者のprefabが何者なのかわかんねーからなんだわ あとUnityで使うときにpublic変数多くなる人には"_"付きの奴が外から設定とかって簡単に覚えられて良いかもしれないとは思った。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434386114/871
874: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/11(火) 02:56:52.60 ID:vV/MFq+X >>872 コーディングルールで定数を全部大文字ってのは割と多数を占めるのであるが http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434386114/874
880: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/11(火) 13:19:01.98 ID:vV/MFq+X >>879 MicroSoftのC#銘々ルールだったよ C#見たいにリフレクションが完全に行える言語なら正しいと思う、なぜならエディタ上でキーワードがどのような識別子なのか判別つくから UnityでしかC#使わないんで読んでも居なかったから僕はありがたいと思った 慣れるかと言われたらかなりイヤだけど Erlangの変数名は大文字で始めるっての並に拒否感高いというか http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434386114/880
890: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/11(火) 21:50:49.43 ID:vV/MFq+X >>888 日本語識別子使うならT-codeとかの直漢入力使えないと話にならない気がする ひらがなと一部の漢字だけ覚えたけどコレになれたら余所で困るという http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434386114/890
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s