[過去ログ]
ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ 12 [転載禁止]©2ch.net (964レス)
ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ 12 [転載禁止]©2ch.net http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1415346741/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
803: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/12/20(土) 18:58:18.23 ID:rxL7hiQ4 >>800 DirectX? テクスチャとかシェーダ切り替える毎に重くなるから同じものはまとめて表示するとかすると軽くなるよ。 しょぼいPCが重い処理に向かないってだけだとどうしようもないけど。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1415346741/803
808: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/12/20(土) 19:26:01.34 ID:rxL7hiQ4 >>805 DSL(Domain Specific Language)作るのをおすすめする。 ゲームの表現系は普通に書いて、シナリオとかノベルゲー部分を特化言語(DSL)で書くと進めやすい DSLじゃなくてもいいんだけどノベルの部分って誰かが何かを話すっていう処理ばっかりだからデータ構造に置き換えるだけでも良いんです たとえばExcelで書いてCSVで出しただけでも楽になれる col1,col2 キャラ名,台詞 みたいな感じでやっておいて台詞部分に$fadein,chargrafic-file-name$とかの通常使わない文字$でくくった部分にコマンド入れるみたいにする。 ここをDSL作ると日本語ファイル名も変数名も許容するようなDSLつくって defclass キャラ名 extends CharManager defmethod init charid = 1; printable_name = "マキ"; end; end; // キャラ名.fadein(graficid); キャラ名:"台詞"; // 見たいな感じにも書けるからdefclass以外の部分はシナリオテキストから直興しできたりする。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1415346741/808
818: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/12/20(土) 21:38:02.87 ID:rxL7hiQ4 >>811 DSLってのは目的に特化した言語の事、僕の出した例だとキャラクタを定義してキャラクタたちに会話させるための専用言語みたいなもの Cとかで printf("%s:「%s」\n",charname, talkmessage); みたいなことを キャラ名:"わははははは"; って書いたらテキストウィンドウに キャラ名:「わははははは」 って表示させるみたいに使うの、この場合キャラ名がオブジェクト指向言語のオブジェクトで":"が会話用演算子になっていて引数が文字列って扱い。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1415346741/818
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s