[過去ログ] Unreal Engine Part1 (915レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2014/03/28(金)05:57 ID:yPb48CCs(1/2) AAS
Unreal Engine
外部リンク:www.unrealengine.com

4 Trailer
動画リンク[YouTube]
835: 2015/02/14(土)10:54 ID:/Odnoyt/(2/3) AAS
そりゃいるでしょ
描画処理とかね
836: 2015/02/14(土)11:13 ID:C+tQHrGq(1/3) AAS
Unityでプロトタイプを作ってから
UE4でリリースコードを書く

まじでこれがいい気がしてきた
837: 2015/02/14(土)11:50 ID:i7VSrOMh(1) AAS
>>831
こういう奴が一番必要ない
何もしてない奴の典型
838: 2015/02/14(土)12:35 ID:DeUbkpoD(1/2) AAS
>>826
・Android の対応機種が少ない
・半透明が相当弱い
・マーケットプレイスのアセット量
・PS4, Xbox One での使用が有償(Unity は、Wii U, Vita, PS3, PS Mobile 含め全て無償)
839
(1): 2015/02/14(土)12:52 ID:C+tQHrGq(2/3) AAS
Unityも半透明が貧弱じゃなかったっけか
ちがったらスマン
840
(1): 2015/02/14(土)13:33 ID:Iv0Gf17o(1) AAS
半透明弱いのかステンドグラス作ってるからショックだぞ
841: 2015/02/14(土)13:53 ID:XHn3vJic(1) AAS
ぶっちゃけ仕事で使うにはUnrealはライセンス料が高すぎる。
機能を考えるとぼったくりとは言わないが、まともに売り上げ出すものを売る場合、
Unityと比べるとどうしてもコスパが悪いというか、悪すぎる。
個人で使う分にはUnreal圧勝なんだろうけど。
842: 2015/02/14(土)14:11 ID:/Odnoyt/(3/3) AAS
月2000円と売上の5%以外に料金発生したの?
843
(1): 2015/02/14(土)14:18 ID:DeUbkpoD(2/2) AAS
>>839
Unity より、更に使えない。
外部リンク[html]:monsho.blog63.fc2.com
不透明は、ディファードなので半透明とレンダリング方法&結果が違う。
その為、不透明と半透明のマテりアルは、繋げても別々に見える。
半透明マテリアルのソート順もおかしいので、エフェクト等の独立したのもの、且つ、単色系ぐらいにしか満足に使えない。

外部リンク:trello.com
省6
844: 2015/02/14(土)14:26 ID:C+tQHrGq(3/3) AAS
>>843
なるほど、勉強になりましたありがとう
845: 2015/02/14(土)16:27 ID:7j5/6xrY(1) AAS
Unityの猿真似で擬人化しかもキムチ臭い
846
(1): 2015/02/14(土)16:27 ID:GSVb6jx4(1) AAS
半透明に関しては貧弱だけど
デファードの問題であってUE4の問題じゃないからなあ……
デファードで半透明まともに扱えるものは現在存在してないでしょ

ソート順に関してはフォワードの頃から問題点は同じだし
完全フォワードでいいならudk使えばいいじゃんって思うわ
847: 2015/02/14(土)16:52 ID:uQr0JONN(1) AAS
アマゾンの本は結局どうだったん?
848: 2015/02/14(土)21:00 ID:Tlo5Tq2A(1) AAS
どうしよう>>831が息してない
849: 2015/02/14(土)22:16 ID:NXv7wH0B(3/3) AAS
排他的な人間が増えるとそのジャンルは終わっていくからなー
いい加減、歴史に学んでほしい。
850: 2015/02/15(日)02:21 ID:7DeozLUJ(1/2) AAS
>>808
市販の PS4, Xbox One では、実行が出来ない。
専用の開発機は大きく、テスト機は市販機と同じ大きさ。
専用機材の購入や開発には、PS4, Xbox One の開発ライセンスが必要。
SCE, MS のどちらも、ゲーム会社でないと先ず無理。

高性能のスリム or ノート PC を使用するのが、一番楽だと思う。
851: 2015/02/15(日)02:26 ID:CWONDgy6(1) AAS
現状個人開発だとPC用ゲームくらいにしか用途が無いんだよなあ
まあスマホ向けに開発も出来るけど需要が無さ過ぎて作る側もモチベーション保ち辛い
852: 2015/02/15(日)02:44 ID:7DeozLUJ(2/2) AAS
>>846
UDK は、最新機種に対応していないので無理。
最低でも、Unity の様にディファードだけでなくフォワードも選択出来る様にして欲しい。

UE は、開発進度が早いので今年中には何らかの対応をしてくれる事を願っている。
853
(1): 2015/02/15(日)10:35 ID:IHdaPLRT(1/2) AAS
UEの今後の実装予定とかここにあるけど
外部リンク:trello.com
赤とかオレンジで印がいくつかついてるのは、何を意味してるの?
854: 853 2015/02/15(日)10:40 ID:IHdaPLRT(2/2) AAS
あ、クリックすりゃわかったww
月なのね。
855
(1): 2015/02/15(日)16:06 ID:TdREvpzu(1) AAS
個人的にUnityと比べてUE4最大のデメリットはクソ重いことくらいかな
あんな必須動作環境最新のゲームでもなかなか無いぞ
856: 2015/02/15(日)16:50 ID:SmNGaRqw(1) AAS
アンリアルツイズって本当に公式になんのかな
二人目のミニスカセーラー服一部スケスケの風俗店の制服みたいなのとか、どう使えつーの
857: 2015/02/15(日)18:55 ID:tWzYz/0c(1) AAS
>>855
レンダーの質落とすとか凝らないとかできんの?
858: 2015/02/15(日)18:57 ID:oAujIdmU(1) AAS
多少できるけどそれでも重い
859: 2015/02/15(日)19:45 ID:v1O/B46j(1/2) AAS
不満なのは米MSIMEじゃないとブループリントが重いところだな
日MSIMEだとコンパイルが遅くなっていく、GoogleIMEだとコンパイルと移動が常に遅い
日本語の対応もやるならちゃんとやって欲しいわ
860
(1): 2015/02/15(日)19:53 ID:aSS59LLI(1) AAS
ブループリント重いのってIMEのせいだったのかよ
コマンドもデフォでうてないしさっさと直してほしいな
別に日本だけじゃなく英語圏以外はみんなそうだろうし
861
(1): 2015/02/15(日)20:39 ID:BJlwP019(1/2) AAS
例のクー本で勉強してるけど
5章のマチネのとこまで行った
結構面白いじゃん
862: 2015/02/15(日)20:51 ID:v1O/B46j(2/2) AAS
>>860
米IMEじゃないとtappy birdガクガクで動かないからなw
コントロールパネル→言語の追加→英語→英語(米国)にするとええで
863
(1): 2015/02/15(日)22:13 ID:+0d3bq5f(1) AAS
>>861
クー本ってなんぞ?クーポン本?
864: 2015/02/15(日)23:55 ID:BJlwP019(2/2) AAS
>>863
そです
勝手に略しすぎました
超入門の本です
865
(1): 2015/02/16(月)08:06 ID:7vhSnfOL(1/4) AAS
便乗質問させてください
そのクー本はもう初版は
購入できないの?
尼のリンク先みて、欲しいと思ったら
売り切れでした。
unityかunrealを覚えたいと思ってて、
(気持ちはunreal)
省5
866: 2015/02/16(月)08:28 ID:2+Ao5dFU(1) AAS
本は書店探し回ればまだあるかもしれない
クレカなくても本体をダウンロードできるというのはクーポン登録すればできるという事では
867
(2): 2015/02/16(月)09:14 ID:EOtdgCCI(1/2) AAS
>>865
・初版は、>>674 の書店のリンク先で在庫が有れば電話確認し取り置きして貰う
・本体を落とすには、クレカ or PeyPal or プロモコードが必要
・プロモコードの場合は、アカウント作成後にサインインして以下から入力
外部リンク:www.unrealengine.com

外部リンク:www.unrealengine.com
・Unreal Engine 4 は、学生なら GitHub 経由で無償
868: 2015/02/16(月)09:51 ID:FyjIpQ7u(1/2) AAS
UE4学生無料と今知って動作確認がてら落とそうかと思ったけど
これ大学に連絡しなきゃいけないのかよオワタ
869: 2015/02/16(月)09:56 ID:FyjIpQ7u(2/2) AAS
あ、勘違いしてた
Student Developer Packのことか
870: 2015/02/16(月)11:17 ID:7vhSnfOL(2/4) AAS
>>867
おおお!
ありがとう。試してみますー
871
(1): 2015/02/16(月)12:27 ID:EOtdgCCI(2/2) AAS
・UE4 は、30 日毎 $19 のサブスクリプションが切れても、期間内に落としたバージョンは永遠に使用できる(公式に記載)
・常時、最新版を取得したいのならば、クレカ等で自動更新にしっぱなしにする(サブスク期間内でないと落とせない)
・必要な用途のバージョンアップの時だけ加入する様にすれば、数ヶ月に一度の出費で済む(1〜3ヶ月に一度のメジャーVer.Up)
・現在のリリース版は 4.6.1 で、ベータ版が 4.7.0 Preview 7、早ければ今月中にも 4.7.0 がリリースされる筈
・新規に UE4 を始める場合、推奨マシンスペックが高いので注意
外部リンク:www.unrealengine.com
・デスクトップの PC または Mac
省4
872: 2015/02/16(月)12:36 ID:7vhSnfOL(3/4) AAS
>>867
へえ、オンラインで
取り置きできるんですね。
便利になっていきますねえ
873: 2015/02/16(月)15:06 ID:eKfYOW2S(1) AAS
どんどんユーザが増えて情報が多くなって欲しい。
874: 2015/02/16(月)15:17 ID:zAzbujVf(1) AAS
クー本をきっかけに増えてくれるといいんだけどな
875
(1): 2015/02/16(月)18:22 ID:7vhSnfOL(4/4) AAS
>>871
丁寧な解説。わかりやすい!

leapとかオキュラスと組み合わせて
つかってみたいんですけど
どうなんだろ?
876: 2015/02/17(火)00:01 ID:TQEUHPAQ(1) AAS
どれだけエンジンが優れていようと要求スペックと作りたいゲームが釣り合わなくて入門しにくい
877: 2015/02/17(火)00:04 ID:XcYrznil(1) AAS
いやライトとかゴリゴリつけなきゃ軽いんじゃないの?
878: 2015/02/17(火)00:06 ID:DPt2PBci(1) AAS
作成環境の話なんじゃね?
879: 2015/02/17(火)00:26 ID:HZu5fQsV(1/2) AAS
あきらめろ
880: 2015/02/17(火)00:37 ID:dNrHU5ae(1) AAS
クオリティ気にせずまずは作り始めろ
881
(1): 2015/02/17(火)01:11 ID:nEVImT8P(1/2) AAS
>>875
外部リンク:forums.unrealengine.com
leap motion は、UE4 のプラグインも出ているし
UE4 自体、VR にチカラを入れているので Oculus も標準対応
ググれば、日本でも組み合わせてやっている人がいる

Oculus は、フレームレートや解像度から結構な GPU パワーが必要なぐらい
882
(1): 2015/02/17(火)01:38 ID:SSOmo63Z(1) AAS
>>881
ありがとうございます。
おほ。親睦性よさげですね

VRのスレちら見したら、
いろいろ書き込みあるみたいなんで
しばらくROMってみます。
普段はblender使ってるんで、
省5
883
(2): 2015/02/17(火)10:03 ID:hwkv1zgD(1) AAS
>>882
CGできるならゲームはすぐ作れる
どんどんやれ
884
(2): 2015/02/17(火)10:46 ID:TSs6QxbT(1) AAS
絵もモデリングも出来ないけどクー本買ってきた
ブロック崩しくらいなら作れるかな
885: 2015/02/17(火)11:50 ID:nEVImT8P(2/2) AAS
>>884
データ(アセット)は、マーケットプライスで買うか無料のを使う事も出来る
プログラムは、Blueprints で手早く作れる
一番、必要なのは「やる気」で、どんどんやれば、更に多くの事が早く良く楽に出来るようになる
886: 2015/02/17(火)12:01 ID:UBHZtYOU(1/3) AAS
>>883
それは言い過ぎ
887: 2015/02/17(火)12:09 ID:6Stfm+dB(1/2) AAS
CGできるならプレイヤーに対する課題の報酬をCGの形で用意できるから
「ゲームをプレイしたら面白かった」の"面白かった"部分が作れるわけで
>>883も過言ではないと思う

やっぱ「無料素材で組んでみたけどクソだこれ…」よりも
「これクソゲだけどオリジナルご褒美CGあるからゲームの体は成してるな」の方が
成果として見えるもの・やれたことが違う分モチベも変わってくるよね
888: 2015/02/17(火)13:32 ID:ZqQkJqRz(1) AAS
逆に、CGできないならUE使う意味あるの?
とも思うけどね
889
(1): 2015/02/17(火)19:26 ID:UBHZtYOU(2/3) AAS
ご褒美CGって成り立つのギャルゲーとかだけじゃないの?
うーん、ご褒美CGねー。
あとCG作るスキルとプログラム的なスキルはちょっと違うからそこも何かが飛ばされて語られてると思うけどね。
890
(1): 2015/02/17(火)20:44 ID:6Stfm+dB(2/2) AAS
>>889
道中やエンディングの場面を美麗CGの絵本か紙芝居のように表現したりとか
そういう意味でのご褒美(見甲斐のある絵)をプレイの報いとして提示できるのは強み
まあ提示できるならの話ではあるけど
891
(1): 2015/02/17(火)22:28 ID:HZu5fQsV(2/2) AAS
ストアは検索機能もねーのかよーと思ったら
その表示している1ページが全てだったオドロキ
892: 2015/02/17(火)22:30 ID:Z6i7CMKM(1) AAS
CGやり始めてまだ中途半端な技術なのにUEにも手を出して覚えることが多すぎる
UVとかテクスチャとかマテリアルとか上手くいかねーし、この先ゲームやらムービーやらリグなんか組んじゃうかと思うとツライ
893: 2015/02/17(火)22:40 ID:UBHZtYOU(3/3) AAS
>>890
そうだなー、確かにそうだけど商業ベースの大作ですらCGが綺麗なだけだと駄作と言われる昨今、やっぱり道中の背景が綺麗なだけでプレイヤーがご褒美と感じるかと言われるとどうもピント来ないわ。
まだエロゲーのHなイベント絵とかの方が目的がはっきりしていて理解できるが…。
グラフィックが綺麗な事は最低限の条件だとは思うけどね。
894: 2015/02/17(火)22:59 ID:ToGe1vXj(1) AAS
>>891
それマジ思ったw
この程度の数なら買い取って
無料にしろっての!
売り手も圧倒的に少ないんだろうな。
895: 2015/02/17(火)23:03 ID:mZZ287UI(1) AAS
合わせ鏡で無限の空間を見てみたいのだが、可能ですか?
896: 2015/02/17(火)23:59 ID:naYX8AuO(1) AAS
ストアってあれで全てなんだ…
全てを表示ボタンとか無いから困ってたんだけど、そっかー…
897: 2015/02/18(水)00:16 ID:rGLi0/S2(1) AAS
外部リンク:www.unrealengine.com
マーケットプレイスで販売されるには
1、epic の審査を通過
2、以下の公開投票用ボードで需要がある事
外部リンク:trello.com

と言う 2 段階なので、1のみの Unity に比べると…
後、ブラウザ上で閲覧&購入出来る様にして欲しい
898
(2): 2015/02/18(水)01:25 ID:i6Y16EFF(1) AAS
萌え絵でも描けたら立ち絵なり何なりで作れるゲームの幅が広がるんだけどなー
899
(1): 2015/02/18(水)01:31 ID:NFoHHU/2(1) AAS
需要なければ出しても意味ないんだからいいんじゃね?
900: 2015/02/18(水)01:52 ID:kMU2xx/7(1) AAS
4K60FPSで動画書き出したら、グラボのメモリカツカツになったな
だからCPUもGPUもパフォーマンス活かしきれてなかったわ
まぁその前にSSDがパンクしてもうたけど
901: 2015/02/18(水)02:00 ID:Y1KKM3Zg(1) AAS
>>899
品揃え少ないとしょぼいなって思われる
902: 2015/02/18(水)06:31 ID:XEoMQTPT(1) AAS
UE使って作る物じゃないけどギャルゲーみたいなゲーム作れるのかな
903: 2015/02/18(水)07:55 ID:6WRv2fU+(1) AAS
手間が物凄くかかりそうだけど、UE4製の紙芝居じゃないギャルゲー見てみたいな
背景もキャラもフル3Dなやつ
904: 2015/02/18(水)08:22 ID:JB1HOMDV(1) AAS
作ってみたものの一枚絵より人気がなかったらしばらく立てなさそうw
905: 2015/02/18(水)08:40 ID:1pBIaHmx(1/2) AAS
>>898
いまから描けるようになればいいじゃない
仕事でやってるなら納期あるけど、趣味なら10年は楽しめるよ?
906: 2015/02/18(水)09:23 ID:owtWzsc9(1) AAS
>>898
元ゲームプログラマがそうやって痛い事になってるからやめとけ
絵師の相方をみつけよう
907: 2015/02/18(水)11:12 ID:1pBIaHmx(2/2) AAS
絵師みつけても痛い事からは逃れられんぞ
絵がかけてもモデリングやモーション付けれねえし
背景やUIも満足にデザインできねえ

ソース俺
ノーマルマップ用にzbrushで加工するのも厳しいわ(´・ω・`)
まぁコツコツやるよ・・・
908: 2015/02/18(水)20:56 ID:q+3xZAcM(1/2) AAS
>>884

まだ買いにいけてないんですけど
どうですか?読みやすいですか?
909
(1): 2015/02/18(水)21:56 ID:hITsMK4Q(1) AAS
3DCGソフト使ったことない人向け
かな〜
910: 2015/02/18(水)22:44 ID:q+3xZAcM(2/2) AAS
>>909
ありがとう。
そうなんだ。
取りあえず現物みてから購入
判断します
911
(1): 2015/02/19(木)02:39 ID:CyULUmEZ(1/2) AAS
これからUE4にお世話になる初心者です
3DCGの映像の世界の経験は長いが、ゲームは正直新米です。

ムービーシーンやイベントシーンや目標達成イベントなどを作りたい場合はブループリントで頑張れば作れるのか心配だが、可能ですか?
C++は全然出来ないので、出来ればコード書かずに何かゲーム作れたらいいなと思ってます。

上級者の先輩方アドバイスをよろしくお願いします
912: 2015/02/19(木)03:11 ID:LBLHe0sC(1) AAS
ムービーはMatineeとブループリント、目標達成はレベルブループリントでいけるんじゃない
MatineeはDCCツールのシーンやカメラを扱う人ならすぐできると思う

普通のシングルFPSやTPSならブループリントだけで十分可能
ブループリントで実装するのが面倒なところはC++で補うこともできるし
公式のコンテンツをいじるところから始めるといい

ただブループリントといってもプログラム的な考えはできないとだめだよ
文法が違うだけで結局やることは一緒だから
913: 2015/02/19(木)04:22 ID:sMbut2b9(1) AAS
ブループリントってビジュアル化したC++だよね
914: 2015/02/19(木)09:15 ID:0KYdDIsS(1) AAS
BPで作るためにロジックを考える能力が必要ではあるがC++のようなとっつきにくさはない
ドキュメントやサンプルが豊富なのでよくわからなくても真似してるだけである程度作る事ができるようになるよ

>>911に書いてあるくらいの事はBPでできるし大して難しくない
915: 2015/02/19(木)14:22 ID:CyULUmEZ(2/2) AAS
皆さんいろいろアドバイスありがとうございます
C++をビジュアル化したのがブループリント何ですね
それなら何となく覚えられそうです。
やっぱMayaとかも同じなのですが、こう言うわかりやすい命令機能があると本当に楽です

言語を覚えようとすると凄く時間がかかってしまうため、あんまり慣れにくかったのですが、こう言う覚えやすい機能があると助かりますね

皆さんいろいろありがとうございます。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s