【ai】人工知能、無脳、ai関連スレ IQ2 【製作】 (332レス)
【ai】人工知能、無脳、ai関連スレ IQ2 【製作】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
18: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/19(水) 17:21:44.09 ID:ZuB5zJfs 長文で登録すればいいだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/18
19: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/19(水) 19:14:04.45 ID:RQwNQXc5 そこらへん解決するために自分は基本の○×ゲームつくってるね。 例えば 1手目○左上 2手目上中Xとする 文字にこの行為を変換すると 1=あ 2=い となる 文章にすれば 1=あい 2=してる 対話にすれば 1=あいしてる 2そうなの? という感じに受け答えや文章が出来るようになる。 要は文字や文章の関連情報をいかに整理保存するかで改善していけると思うのよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/19
20: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/19(水) 19:17:28.70 ID:RQwNQXc5 ちなみにここらへんは研究所とかの偉い人が作ってるワトソンさんなんかと同じ構造原理じゃないかと思うのさ。 でも、個人的には更に二歩三歩先の事に挑戦してるから悪戦苦闘中 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/20
21: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/19(水) 19:19:19.08 ID:40P5ObjP >>19 なるほど、文章の受け答えをゲームに例えるわけですね 面白そう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/21
22: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/19(水) 20:51:32.16 ID:RQwNQXc5 でも、むずかしいよー。それが楽しいんだけど。 そちらの環境で○×ゲーム作れるなら少し回り道してやってみると良いかも。 結構考えること多くて考えの幅が広がるよー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/22
23: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/19(水) 21:12:04.97 ID:tXQUiUCu 既にある文・パターンを真似しつつ判断を含ませる、みたいなのを考えてたけどあまりしないのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/23
24: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/19(水) 22:02:36.83 ID:RQwNQXc5 それは いつ だれが どうして こうした って挿入型だね。 例えば 『既にある文・パターンを真似しつつ判断を含ませる、みたいなのを考えてたけどあまりしないのかな』 『〜に〜・〜を〜しつつ〜を〜せる、みたいなのを〜たけどあまりしないのかな』 って感じに指定文字以外を空欄化させて定型として保存されるようにしたのち 使用時には条件に応じて定型文と単語を組み合わせて出力すればいいのだろうけど。 言う
とやるのでは色々違ってくるだろうかとりあえず試しにやってみるしかないねぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/24
25: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/19(水) 22:07:59.14 ID:40P5ObjP >>22 昔一度やってみたけど、なかなか難しい。まぁ入れ替えるだけだと、まぁね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/25
26: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/20(木) 00:52:16.06 ID:+Rkk2g78 頭が弱いと、その程度のことすら難しいと考えてしまう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/26
27: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/20(木) 00:53:44.87 ID:BeS5ixUt >>26 あたまのつよいひと そんけいしちゃうなー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/27
28: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/20(木) 08:34:52.15 ID:kq7OTH/G 人工知能が自分の事を意識したら 入れ子でループになってフリーズするんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/28
29: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/20(木) 17:41:24.46 ID:eiSJJLqn 頭の弱い奴は、頭の弱いと煽られて時に無関心で居られない奴だよ。 潜在意識下で自覚しているから感情が働き情動となり行動が働き(ry 単細胞は目の前のことには集中できても餌に釣られて罠にはまるアホのことな。 高次な目的&主旨を見失い低次元の単純性に反応で俺スゲーしている態度を 反省できないんだろう。 プログラムにおいては文法をコンパイラと同等に守れるが設計がまったく意味不明 な奴のことな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409
836/29
30: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/20(木) 19:49:38.46 ID:BeS5ixUt >>29 なるほど!ご高説ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/30
31: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/20(木) 20:42:25.94 ID:eiSJJLqn そうはっきり妬まれてもなぁ。 「ご高説」だってさwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/31
32: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/20(木) 20:43:01.25 ID:TCHC53JM aiを作るにあたってはそういう心理状況もいい参考資料になるのよね。 結局、人工知能であっても感情の導入は必要だし。 例えば煽る人間の心理状態、心の構造はどうなのか。なぜそのような心理行動が起きるのか。 こういう部分を人工知能に投影するとなるとどういう風に作るのか。 そういう部分で、もっと研究論議、開発できるといいな。 研究者って言うのはアホだからどうしても感情より先に物事の全てを研究資料、材料にしちゃうのよね。 できることなら常に世界のあ
らゆることを研究したいけどそういうわけにはいかないから困る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/32
33: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/20(木) 21:42:52.68 ID:BeS5ixUt >>32 そういうのは言わないほうが良かったのですが>< http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/33
34: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/20(木) 21:50:21.70 ID:TCHC53JM こまけぇことは気にシナーイ。 とりあえず作るほうはやってるけどあえて話すネタは無くてこまる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/34
35: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/21(金) 00:00:05.24 ID:AQwSSxPw 感情かな これを実装しようとしてもうまくいかないんだよなぁ 何かをする動機が生まれない 「興味」がない 俺にもないんだけど、うーむ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/35
36: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/21(金) 03:47:45.19 ID:Qt8fqXbm 感情を仮定で定義してみろよ、そうすればどういう類か少しは見えてくる。 頭から否定しているとどうでもいい、こまかいことは気にしないで終わる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/36
37: てすー [sage] 2014/02/21(金) 10:48:24.43 ID:8+XYDpHx 身体能力・動作傾向を変化させる反応くらいに思う。人の赤ちゃんは大体泣くし感情表現は生まれつきもありそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/37
38: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/21(金) 20:11:34.26 ID:zVhehYy2 人間の感情を研究するなら対象の環境、両親の人間性から、育ちかたから育て方 受けてきた人間関係の環境にいたるまで調べないといけないよな。 子供の人間性に問題が発生する多くの原因は親の影響が強いわけだし。 あとは個人の身体的コンプレックスも大きな要因になるな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/38
39: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/21(金) 22:24:50.69 ID:OcdquPL2 >>38 呼んだ? ttp://www.youtube.com/watch?v=DvtzPwp4018 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/39
40: パターンで問題なし [sage] 2014/02/22(土) 02:20:02.78 ID:E2d8+n/u 感情すら実装できないオワッテいる状態 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/40
41: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/22(土) 08:22:08.74 ID:1cO3MSNT 何々ならこの感情を表現ってやつだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/41
42: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/23(日) 01:59:31.93 ID:YU3Lj+vr 所詮はパターン実装だろ、定義する労力こそ資産ってものだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/42
43: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/23(日) 11:52:47.83 ID:XGPUZRX5 それってIFどんどん入れてく無能方式だろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/43
44: てすー [sage] 2014/02/23(日) 13:49:42.29 ID:gkUAO4kN 理解できる感情を作るなら過去の経験を表現する必要もあるんだろうなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/44
45: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/23(日) 16:07:34.05 ID:V2+oTn/O >>38 読んだ? ttp://books.rakuten.co.jp/rb/645625/ 『はじめに気持ちがあって 言葉と 動きがある……!』P.311 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/45
46: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/23(日) 17:17:20.88 ID:gkUAO4kN 思考に気をつけなさい、それはいつか言葉に…いつか運命になるから(マザーテレサ?)に似てる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/46
47: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/23(日) 21:05:36.64 ID:AQw9h7gF >>43 有能なのにはどんなのがあるの? IF追加もやり方によっては有能だと思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/47
48: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/23(日) 21:48:37.94 ID:+WPoC+67 残念ながらその答えは前スレからだれも出せてないね。 とりあえず、まずは自分でやってみることが大切だと思う。 言ったことが正しいかの証明は自分で作り出して完成させるしかないからね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/48
49: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/23(日) 23:15:46.74 ID:+WPoC+67 作るのに試行錯誤してると休日とかあっという間にすぎてしまって困る。 6億とか当たって一生研究していたい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/49
50: 俺は43じゃないけど [sage] 2014/02/23(日) 23:56:58.22 ID:V2+oTn/O >>47 まず、数種類の感情の辞書を作っておく。 例 辞書?−『怒り』の言葉又は文(ログとか)で構成された辞書 辞書?−『喜び』の言葉又は文(ログとか)で構成された辞書 そして、AIが会話の流れを読んで(←これが超問題)、辞書から文(言葉)を出力する。 例 ・テストで100点を取った友人が「ばかだなあ」と言う → AIが辞書?を選択 → 「この野郎!」と出力 ・浮気の疑いを晴らした恋人が「ばかだなあ」と言う → AIが辞書?を選択 →
「ごめ〜ん〜(ハート)」と出力 参考になったら、うれしいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/50
51: てすー [sage] 2014/02/24(月) 11:30:16.11 ID:fj0VWhEH A=B、A=C、B≠C。矛盾だけど「ある人には・ある状況ではA=C」とかを追加・更新できれば学習に繋がる気も http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/51
52: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/24(月) 21:28:59.20 ID:Ba3gpAcZ >>47 真似されたくないネタをばらされたどう思うの?おまえバカなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/52
53: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/24(月) 23:52:43.43 ID:cM4dV/nP 感情的になり暴言を吐く、例えば死ねやバカ、クズなど相手をおとしめる言葉を使う前提には必ず『怒り』がついてくると思う。 だけどその怒りの感情が存在しない場合でも使うのか。使わないのか。考えれば考えるほど研究の材料が増えて楽しいわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/53
54: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/25(火) 00:35:56.39 ID:q1B5qtdz >>53 2chってそういう意味ではすごく役に立つ 特にこのスレでもたまに見かけるんだけど、 何もできない自分に劣等感を抱いてるのかな?暇なのかな? とか考えて、自分が作ったaiが2chで暴言はいたら一体自分はどういう気分になるんだろうとか考えたりして 大変楽しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/54
55: 名前は開発中のものです。 [] 2014/02/25(火) 01:19:52.52 ID:bUgCWogN 動物の知能をリアルに再現したAI作ってゲームに反映させたいけど どうすればいいかわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/55
56: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/25(火) 04:58:31.44 ID:IWXBjkqq >>55 動物に知能? ならば原生動物のそれを調べればわかるさ。動物の起源を遡るほど(ry なにか勘違いしていないかな? リアルに再現というのは人から見た擬人化みたいなものだろう、 だからそれは動物の知能ではなく、人が動物に求めると言い換えたほうがいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/56
57: てすー [sage] 2014/02/25(火) 09:32:34.32 ID:lRQdDPI9 解剖よりエミュレータ・シミュレータ・グラフィックイメージ化の方が興味あるかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/57
58: 名前は開発中のものです。 [] 2014/02/25(火) 13:43:05.04 ID:vWw5RbMX >>55ちょwwwwおまwwwwwwどんなゲームかぐらい説明しろよwwwwww あとFPSだったらおまえを○すwwwwwwwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/58
59: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/25(火) 23:39:59.00 ID:oGE4RcE2 動物なら空腹指数と危機指数だけをつければいいんじゃないかな。 腹がへった=食料確保の為索敵認識、対象照合 危機判定 >勝てる=襲う >勝てない=別を探す 満腹時 警戒、警戒範囲内、視覚内にて対象確認。 危機判定 >勝てる=威嚇し追い払う >勝てない=逃げる 犬猫みたいな人間社会に適応した動物はもっと変わってくるだろうね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/59
60: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/25(火) 23:53:06.84 ID:71ndINKD それはこういうシリーズがあってだな… http://www.nicovideo.jp/watch/sm6133947 かなり好きでさんざん見てきたし、自分でも作ってみたが とても知能と呼べるものにはたどり着かなかったな そういえばこのスレ、ライフゲームの話題はあんまり出ないな まぁいいけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/60
61: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/26(水) 01:26:01.94 ID:9bDp7wln ライフゲーム作るならエンカウントで考えればいいんじゃないかな。 んで戦闘をRPG式にして動物同士戦わせるの。 倒された場合は食料となって肉食動物のライフが加算されて一定量こえると子供が産まれるかんじ 草食動物は勝手にライフが増え同じように一定値をこえると子供がうまれる そういう基本を作ってステータスを設定して自然災害や病気の要因を入れておけばライフゲームが作れると思うんだ。 こうやってゲームを考えるのは楽なんだけ作るのが大変なのよね。 ht
tp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/61
62: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/26(水) 01:32:03.46 ID:9bDp7wln 付け加えると動画のやつも上に書いた要因 草は勝手に増え続け草を食べ続け一定値で草食動物の子孫が増え。 肉食動物はその草食動物を食べると増えるようにする。 aiはランダムではなく草食は逃げる設定をし肉食は追う設定 更にライフ値は時間と共に減少し0になったら死ぬように設定すれば 肉食も草食も増えすぎずバランスが取れるようになるかもね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/62
63: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/26(水) 01:37:48.05 ID:FQj20of6 シミュレーションにはなるが、上の目的のリアルに再現したAIには たどりつけるだろうか? たとえばもっと賢く。隠れる草食やこっそり近づく肉食など http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/63
64: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/26(水) 02:51:14.85 ID:dg2fjU7O >>63 人を作るなら人を演じるリアルになればなるほど賢くない。 賢い部分だけを選りすぐった技術の再生と勘違いしていないか? 愚を積み上げてその中に賢さがでてくるだけな。 良い側面だけ求め見たくない人の能力の側面を完全否定したいとか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/64
65: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/26(水) 03:05:23.43 ID:YyiGbKMN >>61>>62 それやると結局は単に狼とうさぎの増減にしかならないんだよ 狼と羊か?まぁいいけど あまり大局的なところからは知能は見いだせない 多分かなり最先端な日本人 その人口が「1億2000万」から「1億3000万」になりました! と言われても微塵モチ性を感じないと思うけど、そういうことだな 動き・流れとしては、相当あとにフィードバックする余地があるかもしれないけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/65
66: 名前は開発中のものです。 [] 2014/02/26(水) 13:54:52.24 ID:ffoyd2Fq ドッカン ドッカン ☆ゴガギーン .______ . | | | ∩∩ | | | ∩∩ | | | | | | | | | | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ,,) | | | (・x・ )<おらっ!出てこい、>>55 / つ━━"....ロ|ロ . | l |U \___________ 〜(
/ | | |⊂_ |〜 し'∪ └──┴──┘ ∪ ライフゲームの流れになったじゃねえかwwwwwwwwww これでいいのかよwwww ちな待機時間がなげえからクソつまんねえぞwwwwwwwww>ライフゲームうはwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/66
67: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/26(水) 19:17:49.42 ID:Vfj815Ky >たとえばもっと賢く。隠れる草食やこっそり近づく肉食など そういうのはスキル領域で発揮されるね。ハイディングやクローキングって感じ。 要するに動作的な行動は現状のRPGやシミュレーションみたいなゲームで再現可能だとおもうけど 更に高度化させるには実際作って動かして状況を見ないと難しいね。 逆に人間的思考となると自分はまだ見出せない感じ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/67
68: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/26(水) 20:53:50.49 ID:ZR6bSDiG 猿山の社会をシミューレートできれば人間的な感情の萌芽が 見られたりしないかな〜て思うけど、シミュレーと難しいだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/68
69: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/26(水) 22:13:39.51 ID:FQj20of6 AI個別の知識の蓄積が必要になるからメモリが大量に必要だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/69
70: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/27(木) 03:44:26.92 ID:waOlVGIa >>66 おまえがどうかしている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/70
71: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/27(木) 13:49:39.49 ID:XAm7sCVh >>70おこなの?wwwwwwwwww どうもしてねえしwwwwてかあげてんじゃんwwwwうはwwwwwwwwwwwwwwwwwwww そんなことよりゴルフやろうぜttp://www.youtube.com/watch?v=Hm2gLDHDNxYなげーよ産業にしろwwwwwwwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/71
72: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/27(木) 13:58:03.41 ID:pcYkgjX8 >>71 ゴルフってなんだよwwwwwwwwww と思ったら超真面目なリンクでワロタwwwwwwwwwwwwwww まじでなwwwがwwwwいwwwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/72
73: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/27(木) 16:38:29.75 ID:waOlVGIa >>71 "連合弛緩"でもしている人か? 統合的に考えることをお勧めする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/73
74: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/27(木) 20:09:52.26 ID:4W9aRiT6 情報記憶に関しても圧縮するというか、効率的な記録方法も必要よね。 スパコンみたいに体育館いっぱい並べないといけないようでは意味がないわけだし。 とはいえ先のことはおいて置いて根本的な状況把握の方法から考えるべきだと思うのよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/74
75: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/27(木) 20:23:13.89 ID:cu/YiuMC AIって人間の手で隅から隅まで思考回路を作ってやるAI? 自発的に思考し始めるようなモデルを考えようぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/75
76: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/27(木) 21:52:51.44 ID:4W9aRiT6 そそ、自発的なのを模索してるの。 その為にまず視覚的部分となる状況を把握するシステムを作ってるところ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/76
77: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/28(金) 13:37:23.86 ID:Q0USefxB >>73連合弛緩wwwwなにそれおいしいの?wwwwwwwww 俺botだから考えるのムリだしwwww中国語の部屋乙wwwwwwwwwwwwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/77
78: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/28(金) 19:01:08.07 ID:FyMVQpt7 俺botにさわるべからず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/78
79: 名前は開発中のものです。 [] 2014/02/28(金) 22:57:06.73 ID:OZElZrfj >>58 55だが俺が作りたいのは シムズの動物バージョンみたいなやつ それに食物連鎖と戦闘の要素を加える ちなみに俺も>>60の動画を見て こういうゲーム作ろうと思ったんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/79
80: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/28(金) 23:42:13.99 ID:U/k67Ege 問題点は障害物と視界の要素だな。 それがあれば待ち伏せや不意打ちの能力を使う要素が出てくる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/80
81: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/03/01(土) 10:22:48.04 ID:nOIQVqkn 地道に作ってるわけだけど物事の検証の部分が難しいね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/81
82: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/03/01(土) 21:03:47.46 ID:+S9dipgs 問題解決能力がない奴って言い訳ばかり。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/82
83: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/03/01(土) 21:19:28.09 ID:PFFxh9Xi >>82 そういうことだって勝手に勘違いしてたんだが、嘘は一体全体の何パーセントを占めるんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/83
84: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/03/01(土) 22:10:27.48 ID:+S9dipgs 永遠に続く勘違い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/84
85: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/03/01(土) 22:15:46.81 ID:ABVpHKcx 赤ちゃんを育てる要領で 話しかける→真似する→それに返事をする→返し方を覚える みたいな感じで何十万パターンも覚えさせれば 人間と変わらないような対応が出来るんじゃないだろうか 何と繋がっているかで類似性を認識できるようにすれば 論理的な思考もできるんじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/85
86: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/03/01(土) 23:37:48.27 ID:PFFxh9Xi >>84 多分ここで聞いた与太話だと思うんだろ実際のところデザインする側はそこまで設定意識してないからかなぁって気になってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/86
87: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/03/01(土) 23:40:23.17 ID:jdu0U7q7 >>85 そそ、そいう感じのをとりあえず作ってる。ただそれでも最終的なモデルの一部な感じ。 とりあえず基本的なシステムはできてるからバグ取りしたり流れを調整したりしてる。 先にも書いたけど地道に一つ一つやっていくしかないからねこういうの。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/87
88: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/03/02(日) 01:19:59.81 ID:m4kqp+1k >>85 >みたいな感じで何十万パターンも覚えさせれば 頑張っても1000パターンで終わる。 そして自動で無秩序に覚えさせようと考え出す。 非的確な外界の何かから構築するにはさらに多くのパターンと選別が必要に なることも理解できず、それも途中で終わる。 ここまでが先駆者のやりかた。 で何十万やってみたの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/88
89: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/03/02(日) 01:35:35.69 ID:Ab0egxC2 あくまで空論、基礎イメージに結果や現状を求めても意味はないと思うよ。 出来そうかもってイメージをもったら実際に作成し検証しつつ改良していくのが基本なんだし。 逆にその基礎イメージ段階だけでできるできないを安易に判定すると何も出来なくなる。 要は反論があるときは反論者が実際作成し問題点を明確な形で提示する必要があるんじゃないかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/89
90: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/03/02(日) 07:55:38.71 ID:kK2qHsXv 例えばだけど リンゴ(果物・赤い・丸い・木) ナシ(果物・黄緑・丸い・木) この要素数が一致するだけ、似ていると認識するようにしたら 柔軟な発想とかさせられないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/90
91: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/03/02(日) 09:45:52.99 ID:aPGnQODX 翻訳機は10億パターンの翻訳例があれば 実用に適するようになるというのを聞いた。 ならば会話パターンもそのぐらいは必要になると思う。 >>90 何か思考するたびに全検索が必要になる気がする。 10億程度のリストからそれを探すとなると、かなり重いな。 やっぱりCPUが並列でないと難しいか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/91
92: 名前は開発中のものです。 [] 2014/03/02(日) 13:05:19.65 ID:OmFfPZnk ちゃぼっとやゆいちゃっと等の凄い初歩的なカスタマイズの話や質問は ここ、だめでしょうか? 今更人工無能設置したりしてるんだけど… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/92
93: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/03/02(日) 14:10:22.29 ID:S2SVVHST 1に書いてあるとおり関連するのであれば大丈夫。 ただ、ちゃんとした答えが返ってくるかは利用する人の人間性次第。 自分の事だけではなく他の人の質問にも考えて提案してあげるようになれば場が良くなって 利用する人全員が幸せになれるかもね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/93
94: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/03/02(日) 14:54:52.14 ID:S2SVVHST パターン入力、検索はさほど難しい事じゃないと思うよ。 例えばグーグルのインスタント検索がいい例だね。 1+1と検索入力したら 約 25,270,000,0と00件を(0.33 秒)で抜き出して 他のキーワード: 1+1 証明 1 1 ルート2 1+1 ドレス ske 1+1 ペアノの公理 1+1 と推測内容 更には電卓が表示され『2』という結果も表示されてる。 webから情報を引き出そうという着想もそういうのが基本じゃないかな。 そういう意味でwebベースaiの考えもまちがえじゃないね。 基本的に人
間がイメージする空論の内容はどこかで正解の片鱗をとらえてる。 だからみんなが持ってるパズルのピースを持ち寄れば正解に近づける。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/94
95: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/03/02(日) 15:09:59.26 ID:vMmZX/w3 何億あっても計算でアドレス出せたりハッシュ・連想配列とかでも相当早くできるような http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/95
96: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/03/02(日) 15:16:13.04 ID:OmFfPZnk >>93 ありがとう 過去の遺産を利用させて貰って今辞書作ってるんだけど、単語の完全一致が出来なくて困ってる… たとえば検索時の"かこい"とか使えるかなと思ったんだけど これは本体cgiに記述しないと駄目なのかな ちゃぼっと自体が何の言語で書かれているのか判らないし、言語が分かった所で完全一致の記述が足せるかどうか判らなくて 出来るか出来ないかも判らないので詰み! 誰かこれ系の辞書で、完全一致が使えるのを知ってる人居ませんか? htt
p://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/96
97: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/03/02(日) 18:27:34.53 ID:6uWyPlLI コンピューターには想像力がないから俺らが定義してやる必要があるんだよ 例えば、データの羅列から計算式を導き出すような http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/97
98: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/03/02(日) 20:05:39.23 ID:S2SVVHST ロボピー http://deagostini.jp/site/rb2/pretop/index.html?utm_source=adc_rch&utm_medium=bnr&utm_campaign=rb2 CMでやってるけどこういうやつのプログラム構造とかみてみたいな。 あと単語の完全一致方法だけど俺の使ってるソフトだとそういう基礎理論的なの 分かりやすく結構簡単に作れるよ。 なんでもそうだけど、物事はコロンブスの卵的な事で聞いてしまえばそんな事でいいのってくらい単純なんだけど そこにたどり着くまでが大変なのよね。 http://me
vius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392409836/98
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 234 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s