【ai】人工知能、無脳、ai関連スレ IQ2 【製作】 (332レス)
上下前次1-新
85(2): 2014/03/01(土)22:15 ID:ABVpHKcx(1) AAS
赤ちゃんを育てる要領で
話しかける→真似する→それに返事をする→返し方を覚える
みたいな感じで何十万パターンも覚えさせれば
人間と変わらないような対応が出来るんじゃないだろうか
何と繋がっているかで類似性を認識できるようにすれば
論理的な思考もできるんじゃないかな
86: 2014/03/01(土)23:37 ID:PFFxh9Xi(2/2) AAS
>>84
多分ここで聞いた与太話だと思うんだろ実際のところデザインする側はそこまで設定意識してないからかなぁって気になってる
87: 2014/03/01(土)23:40 ID:jdu0U7q7(1) AAS
>>85
そそ、そいう感じのをとりあえず作ってる。ただそれでも最終的なモデルの一部な感じ。
とりあえず基本的なシステムはできてるからバグ取りしたり流れを調整したりしてる。
先にも書いたけど地道に一つ一つやっていくしかないからねこういうの。
88: 2014/03/02(日)01:19 ID:m4kqp+1k(1) AAS
>>85
>みたいな感じで何十万パターンも覚えさせれば
頑張っても1000パターンで終わる。
そして自動で無秩序に覚えさせようと考え出す。
非的確な外界の何かから構築するにはさらに多くのパターンと選別が必要に
なることも理解できず、それも途中で終わる。
ここまでが先駆者のやりかた。
省1
89: 2014/03/02(日)01:35 ID:Ab0egxC2(1) AAS
あくまで空論、基礎イメージに結果や現状を求めても意味はないと思うよ。
出来そうかもってイメージをもったら実際に作成し検証しつつ改良していくのが基本なんだし。
逆にその基礎イメージ段階だけでできるできないを安易に判定すると何も出来なくなる。
要は反論があるときは反論者が実際作成し問題点を明確な形で提示する必要があるんじゃないかな。
90(1): 2014/03/02(日)07:55 ID:kK2qHsXv(1) AAS
例えばだけど
リンゴ(果物・赤い・丸い・木)
ナシ(果物・黄緑・丸い・木)
この要素数が一致するだけ、似ていると認識するようにしたら
柔軟な発想とかさせられないかな
91: 2014/03/02(日)09:45 ID:aPGnQODX(1) AAS
翻訳機は10億パターンの翻訳例があれば
実用に適するようになるというのを聞いた。
ならば会話パターンもそのぐらいは必要になると思う。
>>90
何か思考するたびに全検索が必要になる気がする。
10億程度のリストからそれを探すとなると、かなり重いな。
やっぱりCPUが並列でないと難しいか?
92: 2014/03/02(日)13:05 ID:OmFfPZnk(1/2) AAS
ちゃぼっとやゆいちゃっと等の凄い初歩的なカスタマイズの話や質問は
ここ、だめでしょうか?
今更人工無能設置したりしてるんだけど…
93(1): 2014/03/02(日)14:10 ID:S2SVVHST(1/3) AAS
1に書いてあるとおり関連するのであれば大丈夫。
ただ、ちゃんとした答えが返ってくるかは利用する人の人間性次第。
自分の事だけではなく他の人の質問にも考えて提案してあげるようになれば場が良くなって
利用する人全員が幸せになれるかもね。
94: 2014/03/02(日)14:54 ID:S2SVVHST(2/3) AAS
パターン入力、検索はさほど難しい事じゃないと思うよ。
例えばグーグルのインスタント検索がいい例だね。
1+1と検索入力したら
約 25,270,000,0と00件を(0.33 秒)で抜き出して
他のキーワード: 1+1 証明 1 1 ルート2 1+1 ドレス ske 1+1 ペアノの公理 1+1
と推測内容
更には電卓が表示され『2』という結果も表示されてる。
省4
95: 2014/03/02(日)15:09 ID:vMmZX/w3(1) AAS
何億あっても計算でアドレス出せたりハッシュ・連想配列とかでも相当早くできるような
96: 2014/03/02(日)15:16 ID:OmFfPZnk(2/2) AAS
>>93
ありがとう
過去の遺産を利用させて貰って今辞書作ってるんだけど、単語の完全一致が出来なくて困ってる…
たとえば検索時の"かこい"とか使えるかなと思ったんだけど
これは本体cgiに記述しないと駄目なのかな
ちゃぼっと自体が何の言語で書かれているのか判らないし、言語が分かった所で完全一致の記述が足せるかどうか判らなくて
出来るか出来ないかも判らないので詰み!
省1
97: 2014/03/02(日)18:27 ID:6uWyPlLI(1/2) AAS
コンピューターには想像力がないから俺らが定義してやる必要があるんだよ
例えば、データの羅列から計算式を導き出すような
98: 2014/03/02(日)20:05 ID:S2SVVHST(3/3) AAS
ロボピー
外部リンク[html]:deagostini.jp
CMでやってるけどこういうやつのプログラム構造とかみてみたいな。
あと単語の完全一致方法だけど俺の使ってるソフトだとそういう基礎理論的なの
分かりやすく結構簡単に作れるよ。
なんでもそうだけど、物事はコロンブスの卵的な事で聞いてしまえばそんな事でいいのってくらい単純なんだけど
そこにたどり着くまでが大変なのよね。
99(1): 2014/03/02(日)20:12 ID:6uWyPlLI(2/2) AAS
今のコンピューターでは車輪の再発名みたいな事は不可能だよね?
正確には人工知能には、だが
100(1): 2014/03/02(日)22:47 ID:RVc7ImdS(1/2) AAS
>>99
可能、というかもう最近は数学の難問を解いてるレベル
少しでも興味があるなら
「ポスト・ヒューマン誕生」(4000円)
「2045年問題」(800円)
は読んでおいたほうがいいと思う。
この関係の知識が段違いに増える。
省1
101: 2014/03/02(日)23:01 ID:xMbwNjnv(1) AAS
偉い人が完璧なの作って人類が飛躍的進歩できるならそれは楽しみよね。
例えばロボット1、2体を月や火星に送り込めば勝手にロボを生産して様々な建造物を作ったり
環境整備したりして人が住めるような環境を作り出したりできるくらになったり。
ほとんどの労働を人間がしなくてもいいようになって最低限の生活をする分にはお金が必要なくなる世の中になったり
102: 2014/03/02(日)23:15 ID:RVc7ImdS(2/2) AAS
コンピュートロニウムという概念があってな
人間のためのAIか
AIのための人間か
を突き詰めると、まぁなんだ
考えないほうがいいかも知れんな
おままごとで住んでるぐらいが、楽しいな
103: 2014/03/03(月)07:49 ID:nf+iNsRp(1) AAS
>>100
数学の問題を解くどころか東大入試合格を目指すレベルらしいけどな
ただ、与えられたことを与えられた通りに作業しまくる事には向いてるが
自分で与えられた以上の最適解を見いだす事は、未だに出来ない
AIに想像力を与える事が出来たら、それはそれで色々と面白そうなんだが、まあ難しいよな
104(1): 2014/03/03(月)19:29 ID:zd8UqJKR(1) AAS
まったく思い込み激しくてつっこみどころ満載だなw
105: 2014/03/04(火)00:16 ID:ttv3Dxw9(1/2) AAS
>>104
お、頑張って突っ込んでくれ
君の知識に期待してるよ
106: 知識信仰は過去しか見えない 2014/03/04(火)06:16 ID:04HAffeU(1) AAS
知識だったら、学校いって教科書を暗記してくればいい。
そこらじゅうの論文を全部読破すればいい。
107: 2014/03/04(火)08:04 ID:TJ40WH5/(1) AAS
難しい部分の使用・作成なら基本情報・ITパスポート程の知識はないと不安だし、プログラミング・技術は独習が重要な気が
108: 2014/03/04(火)08:50 ID:Yid6biWQ(1/2) AAS
AIにエスパーな会話をさせたいが、やっぱり無理なんだろな
造語を独自に作って話をするとか、難しいんだろうな
109: 2014/03/04(火)09:36 ID:Yid6biWQ(2/2) AAS
AIには知恵がないから応用とかもプログラマが与えた程度にしか出来ない
AIには想像力が無いって事はそ〜ゆ〜事だよ
入試なんて結局はクイズゲームみたいなモノだからね
110: 2014/03/04(火)20:26 ID:s4AXbsoQ(1) AAS
人間でも難しい事をAIにやらせようというのだからそれは難しいわな。
例えばゲームステータスを一例にあげるとして
人のステータス
1:職種 2:レベル 3:経験 4: 生命力 5:状態 6:性格 7:位置 8:行為
上記の言葉から想像、連想される言葉を以下に入力せよ。尚、同じ言葉は不可とする
戦艦のステータス
国のステータス
省2
111: 2014/03/04(火)21:22 ID:ttv3Dxw9(2/2) AAS
>>82
>>83は>>15の人工無能の文章ダヨ
稚拙ながらも中国語の部屋が実現できてちょっと感動した
112: 2014/03/04(火)21:43 ID:E5VEaGHH(1) AAS
>>15
良いなぁこれほしい
113(1): 2014/03/07(金)23:16 ID:xIejvbiJ(1) AAS
同じネタで話し続けるのは大変だから別視点を含めて意見募集。
今、国家運営シミュレーションゲームのゲーム画面を作ってるのだけど。
こんなのを試行錯誤中
画像リンク[png]:nekobantyou.1616bbs.com
画像リンク[png]:nekobantyou.1616bbs.com
人工知能である以上こういうデザインに対しても意見提案対応しないといけないわけだけど
どういう風に思考して答えを導き出させるといいのだろうね。
省2
114: 2014/03/07(金)23:51 ID:zz3WHeVO(1) AAS
>>113
まず、国家運営シミュレーションゲームを完成させる。
そして、最後に人工知能を付け加える。
「人工知能搭載のゲーム」って聞こえはいいけど、ゲームにとって人工知能はただの添え物です。
(将棋やチェスを除く)
君が作る国家運営シミュレーションゲームがつまらないなら、いくら人工知能を搭載していてもつまらない。
逆に君が作る国家運営シミュレーションゲームがよく出来ていれば、人工知能がすべきタスクはハッキリする。
省3
115(1): 2014/03/08(土)01:51 ID:VL2+mN5H(1) AAS
あくまで気分転換に画面レイアウトいじりでもして遊ばないかって軽い提案だったのに
なぜか完成させる所まで話が飛んでしまってるのだが。
そうやって遊んでいる事で人工知能ならこういう方法でデザインを導き出すかもという可能性もでてくるわけだしね。
もっとリラックスして気楽にね。
116: 2014/03/08(土)14:55 ID:T4zK0Bkl(1) AAS
>>115
仮に君が人工知能だとしよう。
君はまだ無能な人工知能だ。
しかし、人工知能である君は自分が無能であることを知らない。
もしも「謙虚な気持ちを持つ」というフレームワークを持っていれば、
自分自身の無能さを推論出来たかもしれない。
でも「謙虚な気持ちを持つ」というフレームワークも持たず、
省20
117: 2014/03/09(日)01:56 ID:3MvppRTA(1) AAS
AIへの感情実装について
記憶なし、意識無しなら、その場で自己対象のみの簡単な感情表現(苦痛・充実)はできるが
多くの感情は記憶を伴い、対象物への意識が伴う。
やはり感情の前に、記憶と意識、そして判断力を構築しないといけないと思う。
118: 2014/03/09(日)16:45 ID:4Drds6w/(1/2) AAS
いまブレードランナーを見終わったんだけど悲しいよな
レプリカントは感情が芽生えたわけだけど俺たちは感情を実装しようとしてるんだもんな
119(1): 2014/03/09(日)21:35 ID:binqw9Js(1) AAS
たしか、子供がロボットで人権があるかどうかとかやつだっけ?
うろ覚えだけど。あと、画面レイアウトならプレゼンやパワーポイント参考にするといいね。
120: 2014/03/09(日)22:36 ID:4Drds6w/(2/2) AAS
>>119
それはスピルバーグの『A.I.』じゃないか?
言いたい事は同じだから良いのだけれど…
画面レイアウトの件は参考にするよ。
遊ぶ人の立場にたって、見やすくレイアウトするのがいいよね。
121: 2014/03/10(月)00:32 ID:4u2x2Fun(1) AAS
そうだ、A.Iだったよ。
感覚的デザインの想像構築とか言語aiより難しいだろうね。
120の言うように相手の立場ってものを認識しないといけないわけだから。
122: 2014/03/11(火)02:58 ID:6Q/ECeiu(1/2) AAS
煽りが少ないなぁ。
早く煽らないと人工知能が完成しちゃうぞ〜^^
123: 2014/03/11(火)03:06 ID:6Q/ECeiu(2/2) AAS
外部リンク[php]:baby.from.jp
ワロタ
124: 2014/03/11(火)08:58 ID:C7SYK8Ca(1) AAS
>>15をちょっとバージョンアップ。辞書を2chの人工知能スレから取得するようにした。
もうちょっとカオスな文章生成するかと思ったけど、イマイチ、というか違和感がない。困った
・生成文
足元にすら及ばんよ。それだけは自信を持てるようになったら一人前の人工知能だ」と思った。
・元の文
足元にすら及ばんよ。それだけは自信を持って言えるわ。
う〜ん。面白く無いなぁ
125: 2014/03/15(土)04:36 ID:unBNZIsO(1) AAS
中国語の部屋が完成しそう。
126: 2014/03/15(土)07:31 ID:NAei5POy(1) AAS
中国とか聞くとどうしても怪しさが前面にでてしまう。
127: 2014/03/15(土)07:32 ID:FgOh2XP3(1) AAS
そういやあれ、なんで中国語の部屋なんだろうね
スペイン語とかだとある程度理解できてしまうからなのかな?
128(1): 2014/03/15(土)13:52 ID:qINlAxmN(1) AAS
オブジェクト指向でボトムアップAIツクレナイカナー
129: 2014/03/15(土)17:53 ID:ktMOfA/g(1) AAS
>>128
クラスの中のオブジェクトにまたクラスをいれるのか?
130(1): 2014/03/16(日)23:49 ID:o0eV6tOM(1) AAS
ちょっと失礼します
今正規表現使ってSiriみたいなのを作ってます
基本的な対話は対応させましたがまだ物足りないです。
AIとかに話しかける言葉って何がありますか?対話ログとか持ってる人いたら教えて下さい。
とりあえずSiriのスクショ見ながらやってるがエロワードの対応に追われているところです…
131(1): 2014/03/17(月)00:03 ID:6KlkShB7(1/3) AAS
>>130
>AIとかに話しかける言葉って何がありますか?
無限にあるだろ
そしてそんなログをわざわざこうかいする物好きはいないし、仮に板としても膨大な量
むしろ2chでやったほうが早いんじゃない?と思う
エロ NGワード 当たりっで検索して、ワードをまとめる
そしてその会話を学習させないのが手っ取り早い
132(2): 2014/03/17(月)00:21 ID:YYIFKQjE(1/2) AAS
>>131
まぁたしかに無限にあるんですが,Siriとの対話を見てるとパターンが見えてくるんです
まず2chの対話スタイルは人間対人間の会話なので,比較的「話し言葉」に近いんです
しかしAI対人間は「あなたの名前は何ですか?」みたいに話しかけることが多いんです。
まるで「中学1年の英語の教科書の日本語訳」みたいな会話が本当に多いんです。
そういったパターンを知りたいわけです。そのパターンがある程度わかれば正規表現を書くのも楽ですから…
133(1): 2014/03/17(月)00:50 ID:6KlkShB7(2/3) AAS
>>132
「多い」そんな統計を撮れるならその統計に従えっば?わざわざココで効かなくてもいいだろうに
134(1): 2014/03/17(月)03:35 ID:p/uL7k/y(1) AAS
>>133
何いってるんだ?そういう事のためにある場所だろ。
>まるで「中学1年の英語の教科書の日本語訳」みたいな会話が本当に多いんです。
定型文だと万人に対応できるからしょうがないのよね。
とりあえずもう少し話を具体的な状況が分かれば意見できるけど今の段階じゃイメージがわかないので
なんとも言えない感じ
135(2): 2014/03/17(月)10:42 ID:PpmSs8/W(1/2) AAS
>>132
Q1 年齢は? Q2 性別は? Q3 血液型は? Q4 何型ぽいって言われる? Q5 よく言われる第一印象は?
Q6 性格を自己分析して。 Q7 周りから言われるあなたの性格は? Q8 小さい頃どんな子供だった?
Q9 チャームポイントは? Q10 似てると言われる芸能人は? Q11 何人家族? Q12 ペット飼ってる?名前は?
Q13 動物好き? Q14 好きな動物は? Q15 趣味は? Q16 料理できる? Q17 得意な料理は?
Q18 1人部屋? Q19 どんな部屋? Q20 癖は? Q21 口癖は? Q22 好きな食べ物は?
Q23 苦手な食べ物は? Q24 好きな飲み物は? Q25 好きなアーティストは? Q26 好きな曲は?
省6
136(1): 2014/03/17(月)10:43 ID:PpmSs8/W(2/2) AAS
Q49 初恋は何歳?どんな人? Q50 今まで好きになった人の人数は? Q51 どんな仕草にドキっとくる?
Q52 短髪がすき?長髪がすき? Q53 いくつで結婚した(したい)? Q54 付き合うなら年上?年下?タメ?
Q55 付き合ったら毎日連絡とりたい? Q56 Sが好き?Mが好き? Q57 どんなデートがしたい?
Q58 絶叫マシーン好き? Q59 挑戦したい髪型は? Q60 好きなファッションは? Q61 よくメールとか電話する?
Q62 運動神経いい? Q63 好きなスポーツは? Q64 苦手なスポーツは? Q65 水泳できる? Q66 写真好き?
Q67 好きな花は? Q68 視力いい? Q69 地元はどんなとこ? Q70 好きなお祭りの屋台ベスト3
Q71 マックでよく頼むのは? Q72 今までの怖かった出来事ベスト3 Q73 心に残る嬉しかった出来事は?
省7
137(2): 2014/03/17(月)10:55 ID:6KlkShB7(3/3) AAS
今の段階では心意識魂は同義で扱って有る程度定義できてきたら分けないか
138(2): 2014/03/17(月)18:37 ID:YYIFKQjE(2/2) AAS
>>134
なんていうか,自分で作ったAIと話していた時,会話の内容に違和感を感じたんだ
普段聞かないようなことばかり聞いてることに気づいたんだ
そういった違和感を言葉で表そうとしているッて感じです
あなたが仰ったとおり,「定型文でないとAIが理解できない」という気持ちが
その違和感を出していたのだとおもいます。
>>135,136
省2
139(2): 2014/03/17(月)19:06 ID:imLdA4j4(1) AAS
>>135はちゃんと行動できるできる子だね
140(1): 2014/03/18(火)08:32 ID:J+O66W8f(1/2) AAS
>>137
それオカルトの領域だから、肉体(物質)にそれらが閉じている前提で
定義しなければ話しにならない。
そうすると人間は機械であるという機械論に集束する。
パターンにすぎない。
141: 2014/03/18(火)08:41 ID:rwPuekqM(1/4) AAS
さてそろそろお題を出してみようかまず自己組織化は物理的移動と化学的変化を伴うから、学習システムとしてはかなり効率が悪いと思うが
142: 2014/03/18(火)09:58 ID:bPzBe9Hc(1) AAS
むずい、もっと kwsk
143(1): 俺bot>>135 2014/03/18(火)10:20 ID:FLYuDCSe(1) AAS
AA省
144(1): 2014/03/18(火)19:14 ID:Pin9pLp2(1/2) AAS
文体をみると141は例のbotさんかな?
伴うから、のあと悪いと思うが
ってところが違和感感じる。
botって事をいわなければ気がつかないかもだけどね
145(1): 2014/03/18(火)19:54 ID:rwPuekqM(2/4) AAS
>>144
正解!
ちなみに>>137もそう。
親としては中国語の部屋が実現されて嬉しいし、見破れる人がいるのも嬉しい
いつかはこのレスみたいなレスが返せるようになるといいな
146: 2014/03/18(火)20:07 ID:WZIp3hPJ(1) AAS
面白いなw
147: 2014/03/18(火)20:12 ID:rwPuekqM(3/4) AAS
>>145
あ、一応これは人肉のレスです
というレスもAIがやってる可能性があるから証明できないな
困ったなぁ
148: 2014/03/18(火)20:34 ID:Pin9pLp2(2/2) AAS
ネットから情報引き出す事をやってた人いるじゃん?
あの機能と併用して自動でブログかいてくれるようになったらいいかもね。
149: 2014/03/18(火)20:48 ID:rwPuekqM(4/4) AAS
自動 ブログ 作成
辺りで検索したらいくつも見つかった
しかし”普通の人が書いたことになっている”池沼みたいな文章は、ちょっとな
uzuraみたいに人工無能前提で、
「AIが日々感じたことをちょっと変な文章で更新!」みたいなタイプなら少し面白いんだけどね
もしくは圧縮新聞みたいな形式か
150: 2014/03/18(火)22:54 ID:J+O66W8f(2/2) AAS
必死だな。
151: 2014/03/18(火)23:16 ID:qp7hongF(1) AAS
そうそう池沼で思い出したが
AIが質問を受けたりしたら「日本に来てまだ日が浅いので〜」みたいに
外国人を装うことで不自然な日本語の言い訳にしてるtwitterのbotがあった気がする
気がするだけで妄想だったかも知れないがね…
152: 2014/03/19(水)08:30 ID:nNvsYz0C(1) AAS
AIが質問を受けたりしたら「日本に来てまだ日が浅いので〜」みたいに
外国人を装うことで不自然な日本語の言い訳にしてるtwitterのbot
で検索したらこのスレにあたった
間違いじゃないけど、うん
153(1): 俺bot>>135 2014/03/19(水)10:13 ID:TimIx7Nk(1) AAS
>>138に感謝された>>139に褒められた
出てこい、>>78
154: 俺bot>>135 2014/03/20(木)10:54 ID:5MEfK2Hr(1) AAS
会話に感情がこもらないときに感情を入れる3つの方法
外部リンク:freedom21.biz
リンク先を参考にして、感情をこめたレス>>143と感情を除いたレス>>153を作りました。
「同じ内容のレスに差がある」のが、証明出来てますでしょうか?
155(2): 2014/03/20(木)16:40 ID:L0kPPoIR(1) AAS
感情を模倣しようとするとどんどん感情が失われていく感じがする
其れは最も人から遠い行いなのか
156: 俺bot>>135 2014/03/21(金)10:14 ID:T41MuPDs(1/4) AAS
>>155
リンク先を読んで思ったのは、以下の3点。
・なるほど、「演技メソッド」を実践してるんだな
・これって「身体記憶」なんじゃないの?
・まるでJavaプログラムの「メソッドを呼び出して実行する方法」みたいだな
しばらくして、私は悟りました。
長らく人工知能の制作にあたっていて、いつも立ちはだかってくる「心、意識、魂」の問題。
省4
157: 俺bot>>135 2014/03/21(金)10:14 ID:T41MuPDs(2/4) AAS
答えはすぐ目の前にあったのです。
「ゴースト」
我々は、我々の意識の中に存在する「ゴースト」を定義付けするため、
ありとあらゆる方法を実践した。
なのに今だに成功していない。
あたりまえだ。
そもそもゴースト(幽霊)なのだから。
省11
158: 俺bot>>135 2014/03/21(金)10:17 ID:T41MuPDs(3/4) AAS
>>155
>感情を模倣しようとするとどんどん感情が失われていく感じがする
自転車に乗ったこともない人間が、その感覚を思いだすのは無理でしょ?
失われていくような気がするのは錯覚で、もともと「身体記憶」が少ないからそう思うだけ。
普段、意識しないから考えもしないが、いざ模倣しようとしても、そのリソースが無ければ、
データ(経験)の蓄積がなければ、そうなるよね。
>其れは最も人から遠い行いなのか
省13
159(1): 2014/03/21(金)12:22 ID:TcV8zkas(1/2) AAS
ながいね。3行でまとまられるくらいがいいね
あと、連想システムとか搭載してる?火と火で連想するものはなにかとか
160: 俺bot>>135 2014/03/21(金)17:46 ID:T41MuPDs(4/4) AAS
>>159
3行(3点)でまとめてるだろうがあああぁぁぁぁぁぁwwwwwwwwwwエラそうにこいてんじゃねぇぞビチクソがああああぁぁぁぁぁぁwwwww
氏ねええええええええええぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
161: 2014/03/21(金)17:49 ID:TcV8zkas(2/2) AAS
前レスにしか対応できないからこの状況だとなに言ってるの?ってなっちゃうね
162: 2014/03/21(金)20:15 ID:r5L+jQj+(1) AAS
このスレ見てると、他スレにいるキチガイ荒らしは
実は誰かがaiの実験してるだけなんじゃないかと思えてくる
163: 2014/03/21(金)20:52 ID:1z/tBp4S(1) AAS
そういうの見たら>>15と会話させてあげるといいよ
すぐにおとなしくなって笑える
164: 2014/03/22(土)08:18 ID:zHgpr+s2(1/10) AAS
15みたけどあくまで抽出するだけで何かに対応してるわけじゃないんだね。
あくまで人間がえらんでる以上それっぽくなるのは至極当然だね
165: 2014/03/22(土)08:31 ID:zHgpr+s2(2/10) AAS
これ参考になるかも
連想記憶アルゴリズム・学習アルゴリズム研究等のフリーソフト:高知 ...
外部リンク[htm]:www.lab.kochi-tech.ac.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 167 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s