[過去ログ]
NScripter Ver.19.00 (553レス)
NScripter Ver.19.00 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1391089268/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
18: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/01(土) 16:04:29.88 ID:il3F1bFj スレを荒れさせない方便だよ そんな心配しなくても今や過疎スレだがな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1391089268/18
44: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/25(火) 21:55:41.88 ID:5vAvY+R+ luaでよければNSGetClick()があるね 例としてはこんな感じで --system.lua rbutton = 0 function NSCOM_isrdown() local l,r,w,ld,rd = NSGetClick() if rd then rbutton = 1 end if r then rbutton = 0 end NSSetIntValue(NSPopIntRef(),rbutton) end http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1391089268/44
57: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/03/10(月) 22:17:24.88 ID:8VIsfxv+ ; 立ち絵を動かすサブルーチンで呼ばれるサブルーチン。弄るのは・・・X,Y座標関係と傾きのみ? @lcanimation param %spname,%to.cx,%to.cy,%to.rot,%time ; SP "window:linebreak",{name={%ld1 , %ld2 , %ld1 , %ld2 , %ld1},xs=%size,ys=%size,cx=(%send_cx+%xpos),cy=(%send_cy+%ypos),animtime=100,animtype="round"} GETSPINFO %spname,%from ; CPRINT %from.cx ;----------------- ; %from から %to の値に %time掛けて 移行させる処理 ;------------------ RESETTIMER ;---- 時間処理開始 do %nowtime=GETTIMER() ;---- 経過時間取得 if %nowtime > %time then exit ;---- 経過時間が超過したらloopを抜ける end if ;---- 全体の何割経過したかを %parcentへ算出 %parcent = %nowtime / %time %now.cx = %from.cx - ((%from.cx - %to.cx) * %parcent) %now.cy = %from.cy - ((%from.cy - %to.cy) * %parcent) %now.rot = %from.rot - ((%from.rot - %to.rot) * %parcent) ; CPRINT "%parcent:"+STR(%parcent)+" / %now.cx:"+STR(%now.cx)+" / %now.cy:"+STR(%now.cy)+" / %now.rot:"+STR(%now.rot) SPMOVELT %spname,%now.cx,%now.cy, %from.xs , %from.ys , %now.rot , 255 print #C loop ; 【※】loop抜け@一番最後の処理で最終目標の to 値で表示させる。 cx,cyだけは中心位置が変更しないので、そもそもtoが存在しない SPMOVELT %spname, %to.cx , %to.cy , %from.xs , %from.ys , %from.rot , 255 print #C return http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1391089268/57
106: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/03/19(水) 17:53:56.88 ID:yhFLOHMT シスカマした方が楽だが、別になくてもできる。 select命令の前の行でisskipするだけで状態取得できる。 selectで飛んだラベルの先で判断してオートさせれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1391089268/106
154: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/04/27(日) 01:58:03.88 ID:so/GINLJ お、アクションゲームでも作るのかい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1391089268/154
196: ろだ [sage] 2014/07/17(木) 00:29:58.88 ID:4sIE6b1L 鯖が急になくなってしまったので取り急ぎ移転しました 数日間サイトが見られない状態になっていたことをお詫びします http://nscuploader.daiwa-hotcom.com/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1391089268/196
301: 296 [sage] 2015/03/13(金) 13:31:25.88 ID:zRYWEwl8 pretextgosubやtextgosubでの制御はやってみたんですが、うまくいかなかったです… 仕様とのことなので諦めることにします ありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1391089268/301
313: 305 [] 2015/03/29(日) 21:24:24.88 ID:j7VYbSKR >>311 拝見させていただきました。わざわざこのような素晴らしいプログラムを組んでいただきありがとうございます。 そうです!まさしくこんな動きが出来たらいいなと思っていました! しかし、いかんせんLuaという言語を知らず、何がどうなっているのか部分的に理解が及びませんでした……。 NScripterの命令だけで再現するのは無理なのでしょうか? また、「バックログを改変できますが、改変すると、ログがログでなくなってしまうのであまり使い出がないかも…です」 というお言葉も何か不便があることを示されているのかもしれませんが、これはどういった意味でしょうか……? >>312 ありがとうございます。 ……す、すみません……!!>>311さんに引き続き大変お恥ずかしい限りなのですが、 理解し切る事が出来ませんでした……。 大変申し訳ないのですが、もしよろしければ、もう少し詳しくお教えいただけることは出来ますでしょうか……? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1391089268/313
415: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/24(月) 02:50:35.88 ID:+60iWqb9 現在行の情報が吹っ飛1行目に戻される→既に読んだ定義節命令読んでエラー の順なので、「system.lua読み込み中の」「定義節専用命令実行」に限っては goto *start *define game *start みたいな書き方で一応動く。公式では二重実行ダメと言われてるけど、1行目に戻される以外の問題は今のところ発見されていないと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1391089268/415
513: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/01/16(月) 22:28:04.88 ID:2AWcRuBO 改めてテストしてみたけど [$Name]をgettag $varすると、普通に"$Name"って文字列が帰ってくるね lsp sp,":s#RRBBGG"+"$str",x,yが lsp sp,":s#RRBBGG"+"",x,yと同じスプライト(width=1,heigh=fontの高さ)を生成するみたい >509で空文字列っていうのは勘違いでした。 *define pretextgosub *pre_txt_lb numalias Name,100 game *start mov $Name,"あいうえお" [$Name] end *pre_txt_lb gettag $0 mesbox $0,"tag" if $0 == "$Name" mov $0,$Name mesbox $0,"$var" return http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1391089268/513
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.225s*