[過去ログ] DXライブラリ 総合スレッド その17 (981レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
117: 2013/11/18(月)09:06 ID:QhuCPPb9(1/5) AAS
>その上30代までしかプログラマとして働けないときている

なんて言うか、良く見る↑この一文て実際に働いてない人には微妙に伝わらないニュアンスが含まれてて、
それで良く、>>115-116 みたいな誤解をする人達が居る。
118: 2013/11/18(月)09:27 ID:QhuCPPb9(2/5) AAS
スレチだけどついでだから一応簡単に書いておくと…
他業種でも会社勤めしてる人ならピンと来ると思うが、30代定年説ってのは色んなケースをひっくるめたかなり「省略した」表現で、
「定年=もう用済み、クビ」って意味でなく、「要は上流になれ」って事。「なってないと困る」ってニュアンスを含んでる。

ちなみに上流ってのはソフト開発の世界で言う表現で、ゲームに限らず、何段階もある開発業務の内、
実際にプログラミングするもっと手前の階層にいる人々の事。
簡単に言えば、チームの管理職(マネージャ、リーダ)や設計職(全体の設計する人、コア部分のアーキ、アプリケーション固有設計など)の事。
実際に物を作るプログラマは逆に下流って言う。川の流れのイメージ。
省2
120
(1): 2013/11/18(月)09:59 ID:QhuCPPb9(3/5) AAS
>>119
ウチの場合は二次受って言う、いわゆる直接商品企画する会社じゃなくて、
製造委託や技術協力で参加する方の開発会社なのでアレだけど、
一概に言えないが、基本的に大きな所は大卒プロパーを上流へって流れがあるみたいだけど、
正直どこ卒って部分が関わるのは、ぶっちゃければ入社時の選考の時だけ。

で、企画やプランニングってのは普通経験無い段階の人をいきなり参加させるような事は無くて、
例えばいきなり新卒に任せるような事は無くて(零細は除く)、
省3
121
(1): 2013/11/18(月)10:12 ID:QhuCPPb9(4/5) AAS
で、ちょっと考えればわかりそうな事なんだけど、その辺りのイメージを持てない、「会社入れば好きなゲームの妄想だけ書いて生活出来る」
ぐらいしか考えられない子が、大体1、2年で辞めてく。

業務で開発していて遊びじゃないって事と、製造にはお客さんの立場からは見えない事が沢山あるって事と、
ノウハウや経験が無いと何も出来ないって事と、新人に限らず能力次第って事と、好きな事してる時間以外のイメージと、それらをひっくるめて考えられれば大丈夫。
127: 2013/11/18(月)12:36 ID:QhuCPPb9(5/5) AAS
>>122-123
明らかにスレチだけど、その認識も微妙に違っていて、低く見てる訳じゃ無いって事と、
資質が別って話はどちらかと言うと付加としての考え持った方がいいよって事と、
高卒だから下流行程でってのも大分違う。
要点は >>120-121 に書いてるので、後の細かい話は、実際に開発の現場に入れば見えてくると思う。

終わり。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s