[過去ログ] DXライブラリ 総合スレッド その17 (981レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5: 2013/11/07(木)19:17:48.92 ID:Tm9PubdH(1) AAS
kazukiは俺が守ってみせる
27: 2013/11/11(月)10:33:16.92 ID:jWdvpYEW(1) AAS
>>26
ライブラリ関数の組み合わせだけ、って意味だと無いけど、そういう意味じゃ無いなら普通は作ってると思う
どういう設計でどんな内容かによって様々だけど
38: 2013/11/11(月)23:52:45.92 ID:wV831Mmy(1) AAS
金を取れるレベルとか有料にするだけの価値とか言い出す人間に限って物に金を払わない罠
46(1): 2013/11/12(火)11:27:52.92 ID:Jsj8IV/h(1) AAS
モーションブレンドって対応する二つの頂点の中間点とってるの?
52: 2013/11/13(水)22:34:33.92 ID:KFCIW6Ax(1) AAS
ところでDXライブラリでデストラクタって使うの?
全く必要性を感じない
68: 2013/11/15(金)21:20:46.92 ID:qa5VXmWy(1) AAS
ほとんどの人が、真似することから、始める。
自力で出来る人々は、能力が高くて天才のような人
サンプルコードに、解説があり、検証されているのは書籍。
具体的に動作するコードを提示している書籍を読んでも、何も出来ない人はプログラムに向いてい無い。
80: 2013/11/16(土)16:37:31.92 ID:s1OpxFMa(1) AAS
easingとかtweenでググれ
103: 2013/11/17(日)19:41:03.92 ID:B9igUS9E(1) AAS
>>101
プログラマーや技術職としての就職は難しい
企画系ならアピールにはなる、当然結果は実力次第だが
293: 2013/12/05(木)23:38:31.92 ID:xYAQq3eV(2/2) AAS
どんな技術にしてもある程度のところまでいくと誰も教えてくれないから、
独学でやるしかないんだよな。まあ、それはそれで楽しいわけだが。
327: 2013/12/06(金)20:43:38.92 ID:CaSDOuTQ(1) AAS
別に318にケチつけるわけじゃないし、解説して欲しいというわけじゃないんだけど、
「やっちゃいけないけど、理由は面倒なので説明しない」ってのは非効率だと思うんだよな。
やっちゃいけない事ほど理由を説明すべきだと俺は思う。
よく映画とかで「やっちゃいけない」という言いつけをやぶって大被害を被ったりするけど
いつも「ちゃんと理由を説明しておけばこんなことにはならないだろうに」と思ってしまうw
384: 2013/12/12(木)18:38:28.92 ID:LHOSBTMF(1/14) AAS
>>378
ですから、drawscreen的な背景表示関数をループ外で書く方法は
ありませんか?と問うてるのです。お願いします。
451: 2013/12/16(月)18:33:42.92 ID:K1sB0mkG(1) AAS
うpされてたぐらいの自作ゲームって
corei3 380/4GBじゃきつい?
517: 2013/12/28(土)02:05:22.92 ID:os0Do0OO(3/4) AAS
>>511
複数回暗号化したらゲーム側で復号できるの?
DXライブラリのFile Read APIだとキーワードひとつしか使えないと思うけど。
626(1): 2014/01/18(土)02:50:47.92 ID:8DXVcD+h(1) AAS
オートタイルはdante95からあった気がするが
629: 2014/01/18(土)12:02:30.92 ID:k4MQIFiu(1) AAS
カメラが絶対到達しない距離(スカイドームみたいな)はZバッファの書き込みOFFしてる
713: 2014/01/28(火)13:30:59.92 ID:MrPHovGD(3/3) AAS
>>710
攻撃エフェクトや爆発エフェクト等で使ってるのをちらほら見かける。
基本的には>710の言う通り標準機能やアルファチャンネルでなんとかなるんだけど、
あと少しだけ格好良くしたい、どうしてもこの演出で使いたいって時に、ピンポイントでシェーダを使ってるような印象。
2Dゲームではエフェクトと相性が良いのか、それともシェーダの入り口として便利なだけなのか、その判断は任せる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s