[過去ログ]
DXライブラリ 総合スレッド その17 (981レス)
DXライブラリ 総合スレッド その17 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1383795645/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
121: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/11/18(月) 10:12:26.33 ID:QhuCPPb9 で、ちょっと考えればわかりそうな事なんだけど、その辺りのイメージを持てない、「会社入れば好きなゲームの妄想だけ書いて生活出来る」 ぐらいしか考えられない子が、大体1、2年で辞めてく。 業務で開発していて遊びじゃないって事と、製造にはお客さんの立場からは見えない事が沢山あるって事と、 ノウハウや経験が無いと何も出来ないって事と、新人に限らず能力次第って事と、好きな事してる時間以外のイメージと、それらをひっくるめて考えられれば大丈夫。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1383795645/121
252: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/12/04(水) 20:16:39.33 ID:ASysFEjj >>248-250 まさかスクロール外のマップも全部一枚画像用意して、単にカメラ動かすだけとか思ってるのか? どんなコードイメージ想像してるんだろうか。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1383795645/252
335: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/12/07(土) 08:28:19.33 ID:W7HdtPpY 3dこそ描画順序が大切なのに 次にお前は「z値を設定するのがめんどくさい」と言う! http://toro.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1383795645/335
652: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/01/25(土) 19:57:40.33 ID:pNr1s1IC 画像を任意のタイミングでモノクロ化して表示したい場合の話です 意見を下さい GraphFilter関数で出来るけど毎回それだとちょっと重いから MakeScreenと併用してフィルターかけた画像のグラフィックハンドルをあらかじめ用意しておいて モノクロの場合はそっちを使うように分岐させるというアイディアが浮かんだんだけど、どうかな http://toro.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1383795645/652
725: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/01/28(火) 21:31:41.33 ID:GoTWhCD+ >>724 返ってくる値が0だから生成成功してるみたいです…あまり使われないからバグだったりするのかな とりあえず報告しておきます http://toro.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1383795645/725
742: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/05(水) 00:34:20.33 ID:U1PX5rTq >>739 DxLib.libのソースは全部公開されてるよ 自分でビルドすることもできる http://toro.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1383795645/742
789: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/25(火) 19:49:16.33 ID:TO8LGQnN まず描画可能スクリーンが重くない? スマホみたいに四角の内側でスルっと動くスクロールメニューとか作ろうとしたら 中身がはみ出さないようにアレ使う必要があると思うんだけど、 あらかじめプールしておかないと重いっていう http://toro.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1383795645/789
794: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/26(水) 07:49:53.33 ID:D3HRp+Fo 別人だけど例えば走りながら銃を構えさせたい時、 走るモーション(全身)と銃を構えるモーション(上半身)があったとしてどうすればいいの? 走るモーションに銃を構えるモーションを上書きできたりするのか、 もしくは走るモーションを上半身と下半身に予め分けておくのか でも予め分けるとなると大変そうだなぁ 出来ることならベースとなる全身モーションに 比率を指定できて部位ごとにモーションブレンドができれば最高だな http://toro.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1383795645/794
908: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/04/17(木) 18:07:46.33 ID:QdocHkib 新しいクラスあるいは構造体を作って、必要な情報をそこに全部突っ込む。 で、そのクラスを引数にとるラッパ関数を作る。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1383795645/908
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s