[過去ログ]
DXライブラリ 総合スレッド その17 (981レス)
DXライブラリ 総合スレッド その17 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1383795645/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
30: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/11/11(月) 11:41:37.30 ID:370AXvA7 Unityに浮気しようとしたけどDXライブラリのが優秀すぎて戻ってきた http://toro.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1383795645/30
50: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/11/12(火) 13:44:05.30 ID:bhhixlGM あぁそうか、でもまぁ同じことをボーンでやるのでは http://toro.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1383795645/50
152: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/11/19(火) 17:01:00.30 ID:57LI7ubu >>150 mayaはわからんけど、melとかでexrorterスクリプト書けるんじゃないの? blenderがpythonで書けるように。 その辺はソフト固有の話だから、専門スレで聞いて http://toro.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1383795645/152
187: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/11/24(日) 11:31:13.30 ID:GLu2SYkw 無理数にしたら? http://toro.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1383795645/187
314: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/12/06(金) 12:38:06.30 ID:oaT25rLy >>305 あとパーザに関してはやっぱり「なんの?」が先に来るが、一般的なテキスト解釈の話として言うと、やりたい内容によってバラバラ。 ただ共通するのは、要はキーワードの検索と登場順序に関しての判定って言えて、 例えばテキスト中に登場する自分が見つけたい文字や文字列と、その前後関係を、上から順にかコールバックしながらとか探しだして、 それらの結果について評価して行く形。 で、それがたとえばC/C++言語で書かれた物のような複雑な物だったりする時、 BNF記法が応用された boost::phoenixとかのライブラリを利用することも検討するって順序。 ウチの開発グループのアーキがいる研究所でも使った例は無いけど、必要なら検討する。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1383795645/314
338: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/12/07(土) 15:49:00.30 ID:8lkia08N Z値… http://toro.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1383795645/338
394: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/12/12(木) 19:23:18.30 ID:OpLvR7oY 画像の読み込みは一回で十分だぜ ループにはいる前に読み込むんだぜ http://toro.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1383795645/394
425: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/12/12(木) 21:03:01.30 ID:E6McHG3D >>382 ガチPCの1時間放置ALT7桁でもFPS59.8以上安定してる http://toro.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1383795645/425
491: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/12/26(木) 16:24:18.30 ID:ZMschiXc なぜ構ってしまうのか http://toro.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1383795645/491
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s