[過去ログ]
四次元ゲーム作らないか?? 2次元目 (299レス)
四次元ゲーム作らないか?? 2次元目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1383053532/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
146: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/24(月) 03:24:39.39 ID:62YcpIVh こういうことかな http://i.imgur.com/Oz6DmZE.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1383053532/146
147: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/24(月) 17:49:51.87 ID:ZeKNDers >>146 そうそう、上図は正しいね 左と右をつなぐ方法は、面倒くさい 左右はただのループだけど、上下を極とすると上下はつながらない 上下は、経度が180度ずれた位置から、向きが逆で出てくるから難しい 例えば、経度+80度を北上して上端を超えると、 経度−100度の上端から南下することになり、進行方向の左右が逆転する 特異点である極が上端や下端になっている平極だから、経度方向の移動が難しくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1383053532/147
148: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/24(月) 17:58:42.37 ID:ZeKNDers >>146 下図は、右上が北極で、左下が南極ならOKだな 角が極だと、特異点が角の一点だから、わかりやすい (図が斜めになるのが難点だけど・・・) 左上と右下を結ぶ線が赤道で、それに平行な右下がり直線が緯線だから、 右端と上端でループ、下端と左端でループするから、緯度方向はわかりやすいし、 経度方向は、両極を結ぶ右上がりの直線を子午線とすれば、 例えば、北極の右上角へ進むと、右端となす角が、 子午線となす角になるように折り返して戻ってくる (往路で右端となす角+復路で上端となす角=90度) 下図は、極が平極でなく点極だから、特異点処理がしやすい! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1383053532/148
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s