[過去ログ] 四次元ゲーム作らないか?? 2次元目 (299レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
20: 2013/11/04(月)02:20:33.77 ID:GJTqboCF(1) AAS
wiki主は海外のようです
wikiのスパム防止機能が強化されて、通常の非ログインユーザーとしての書き込みができません
ユーザー登録の認証をお願いします
あるいは、スパム防止機能の解除(監視レベル下げ)をお願いします
88(1): 2013/11/19(火)07:36:24.77 ID:0yQV/k+1(3/3) AAS
今考えると普通のビリヤードは平面で行われるので一見2次元ゲームで、
2次元生物にもその物理は理解が出来るが、
バックスピンなどの3次元的スピンも考慮して力学を考えると
2次元生物にとっては不可解な動きをする。
不可解なんだけど、テーブルの上からは飛び出さないから見えなくなるわけではなくて
あくまで動きが3次元スピンという不可視な状態変数によって何時もと違う動きをするところが面白い(2次元生物にとってはおそらく)。
同じように、無重力空間で3次元ビリヤードをするときに、
省2
144: 2014/02/11(火)15:50:14.77 ID:Hm+fMKAh(1) AAS
.
169: 2014/04/23(水)21:14:13.77 ID:paCah/eY(1) AAS
>>168
イメージできた!
2次元 3次元
対角を重ねる→対辺を重ねる
対辺を重ねる→対面を重ねる
264: 2016/03/13(日)14:51:51.77 ID:BRaQc9UC(1) AAS
<正規化 RGB>
CIE XYZ 表色系から xy 色度図を得たように,
明るさの情報を排除して色合いのみを考えるために,
RGB を正規化して次式により得られる
r,g,b を用いるのが正規化 RGB である.
r =R/(R + G + B)
g =G/(R + G + B)
省3
288(2): 2017/12/01(金)19:46:43.77 ID:/p/12v6I(2/2) AAS
右はそれの白色がない奴のことを言ってた
それはそれで複雑な形だな
左は充填率4/8。連続気泡としては充填率最大かな。
右は充填率2/8。
>>282のスカスカは充填率1/8。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s