少しずつゲームを作るスレ (987レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
953: Text Dungeon(英語化) 06/28(土)00:59 ID:zzXrp4sr(1) AAS
名前などの個別設定画面も英語化完
画像リンク[png]:imgur.com

タイプと出身地は選択すると説明が表示されて、それからEntで決定するように仕様変更
画像リンク[png]:imgur.com

英語
画像リンク[png]:imgur.com

これからようやっとゲーム本編の英語化に移るが、本編もチップツールなどを使って、
省4
954: Text Dungeon(英語化) 07/07(月)22:58 ID:O48nZ/qv(1/2) AAS
本編を英語化し始めてからようやく気づいたのだが(またこのパ)、
今のやり方だと「続きから」でゲームを再開したとき、一部が英語化されないことが判明した

何故かと言うと、現在の仕様ではゲーム内のアイテムやクリーチャーは
ゲーム開始時に生成用テーブルに従って名前、重さ、体力などの各プロパティが割り振られる
例えば「治療の薬」や「ゴブリン」がそれぞれのテーブルからインスタンス化される
しかし今のやり方では、その生成テーブル(の一部)を英語化しているだけなので、
すでに生成された後のインスタンス(=セーブデータに保存された情報)には反映されない
省16
955: Text Dungeon(英語化) 07/07(月)23:11 ID:O48nZ/qv(2/2) AAS
で、早速(って言うか、しばらくこれに手こずっていたのだが)ポーションのデータ構造を一部共有化してみた

こんな感じで日本語版でデータをセーブして
画像リンク[png]:imgur.com

タイトルに戻って英語版に切り替えて、ゲームを再開すると……
画像リンク[png]:imgur.com

ちゃんとポーションの名前が英語化されてる!(ご満悦)
画像リンク[png]:imgur.com
省6
956: Text Dungeon(英語化) 07/17(木)21:57 ID:BQA9x4Yr(1/4) AAS
Potionのデータ構造を見直したついでに、MODでユーザーが新規ポーションを追加できるようにしてみた
需要があるか分からないが(無い)、以下コード込みで手順を公開

まずMod製作用に公開するAPI(DLL)を用意
画像リンク[png]:imgur.com

全てinterfaceで定義して、ゲーム本体のクラスには直接アクセスしない方式にした
が、全部(または一部)publicにして本体を参照するやり方が簡単でいいかもしれない……次回作はそうしようかしら(10年後)

Mod(DLL)のコード
省12
957: Text Dungeon(英語化) 07/17(木)22:15 ID:BQA9x4Yr(2/4) AAS
そして作成したMod(.dll)をModsフォルダに入れていざゲームを起動すると

怪しいポーションが登場
画像リンク[png]:imgur.com

飲むと……
画像リンク[png]:imgur.com

エリ草―の場合、不確定名を""(空文字)にしているので他のPotionと同様にランダムな名前が割り振られる
画像リンク[png]:imgur.com
省7
958: Text Dungeon(英語化) 07/17(木)22:23 ID:BQA9x4Yr(3/4) AAS
>>456
以前MOD用APIについて言及されていたと思いますが、
具体的にこんなAPIがほしいとか、こういう機能を実現したいとかありますかね
わしの実力的に対応できるかは置いといて、検討したいと思います
そんな昔のことは忘れたならば無理に思い出すことはないですが
959
(1): 456 07/17(木)23:18 ID:DOoBRGzR(1) AAS
848の発言の事ですかね?
多分アレは自分では無いです。
欲しいAPIがあるかと言われると...無いw
と言うのも人から出されたゲームをクリアしたり出されたお題でゲーム作るのは好きなんですが人の作った物を改造するのは嫌いなんですw
〇〇だったら良いのにと思ったり言ったりはするんですが自分で触ると急に冷めてしまって...嵌ったゲームは逆に縛りプレイを始めてしまうような奴でして...
物語に入り込んでる所メタ発言で急に現実に戻されるのが嫌みたいな?何かめんどくさい奴ですねw
あったら良い機能としてはスイッチかXBoxコントローラーで全部操作可能とか
省1
960
(1): Text Dungeon(英語化) 07/17(木)23:39 ID:BQA9x4Yr(4/4) AAS
>>959
あれ、そうだったんですか
すみません、てっきり456氏の発言かと思い込んでいました
確かにModはメタ的というか、特にDLLだとプログラミングなので現実世界に引き戻される感がありますね
コントローラー対応は確かにあった方がいいですね(販売する気なら尚更)
ぼちぼち検討してみたいと思います

>>848
省3
961: Text Dungeon(英語化) 08/20(水)22:50 ID:4Vf3nhfe(1) AAS
>>933あたりでBinaryFormatterの置き換えについての話をしたが、
英語化の目途が立ったのでMessagePackへの移行作業を始めたところ、
これが想像の10倍、いや体感100倍くらい面倒だった

興味ある人はあまりいないだろうから詳細は省くが、
Text Dungeonではポリモーフィズムを多用しており、
ゲームに登場するアイテムやクリーチャーはObjeクラスを基底として
ゲーム中で動的にPotionやCreatureなどに派生する
省12
962
(1): 08/26(火)16:43 ID:gs18iCDs(1) AAS
>>960
MODとか自分でも意味あまりわかってないのに用語使うから混乱させたみたい。
APIなんて高級なのじゃなくてスタイルシート変更みたいな感じで画面レイアウト配置位置変えるとか、
コンソールコマンドでコマンドキーの割り当て変えるとかカスタマイズ出来ればいいかなと
(こういうのはゲームの面白さには関係なくて作ってても面白くない部分なのでなかなかやれないですけどね)
963: Text Dungeon(英語化) 08/26(火)21:22 ID:+4lPrFSw(1) AAS
>>962
レスありがとうございます
なるほど、そういう感じですか

>スタイルシート変更みたいな感じで画面レイアウト配置位置変える
CSSは直接使えないので、スタイルシート形式でレイアウトを変更できるようにするのは少しばかり骨が折れます
……と書こうと思ったら、画面上のコントロール(ラベル、パネルなど)を直接ドラッグして動かすのなら割と簡単に実装できることに気づいてしまった
外部リンク[mp4]:imgur.com
省7
964: Text Dungeon(英語化) 09/07(日)23:25 ID:X9SwQex9(1) AAS
ようやくPotionとその派生クラスのMessagePack対応と英訳化が完了
画像リンク[png]:imgur.com

このペースでは完成はやはり1年後……と思いきや、
一応やり方は掴めてきたので、マメに作業を続けられれば
英訳とMessagePack対応はあと3か月ほどで終わりそうな気がする
その後、UI改善やイベント追加などで+3か月かかるとして、
半年後くらいにはリリースできる、かもしれない
省9
965: Text Dungeon(英語化) 09/12(金)23:39 ID:3jka/Cd2(1) AAS
Scrollの英語化、MessagePack対応が完了
進捗は5〜10%といったところ、まだまだ先は長い
画像リンク[png]:imgur.com

リリースまでのスケジュールについてAIさんと会話すると
「すぐにでもXやReddit、Discordなどで広報活動を始めるんだ!はやくしろっ!!間にあわなくなっても知らんぞー!!!」
と脅され、Xを開設しようか悩み中、でも何かXは性に合わない気がするんだよなー
Redditは言われるがままにとりあえずアカウントだけ作ってみた
省7
966: Text Dungeon(英語化) 09/13(土)23:41 ID:V33AqHKJ(1) AAS
まあいいや、開設しちまえ!

ということで、X始めました。
外部リンク:x.com

何かログアウトしてから↑に飛ぶと「ポストしていません」って出るんだけど、
皆さんからは見えてますかね?(不安)

内容はTText DungeonのSteamリリース版の開発進捗&告知ということにしたけど、
「今日はScrollを英訳しました」みたいなツイートしてもしょうがないだろうし、さてどうしたものか
省3
967: Text Dungeon(英語化) 09/14(日)19:28 ID:JGotX5fb(1) AAS
やっぱりポストがタイムラインに表示されてないっぽいので、個別のリンクも貼っておこう

日本語
外部リンク:x.com

英語
外部リンク:x.com

英語版のゲーム画面は完成イメージ的なもので、実際にはまだここまで出来ていない
「※画面は開発中のものです」的な注釈を入れたかったが字数制限で入らんかった
省1
968: Text Dungeon(英語化) 09/16(火)21:22 ID:2R9wIga8(1) AAS
英語版のゲーム画面に微妙な誤りがあったので削除して再ポスト
外部リンク:x.com

いいねやリプくれた人はスンマセン!(いない)
新規ポストをしたらタイムラインが正常になるんじゃないかと根拠のない期待をしたが、やっぱり変わらない模様
@Supportや@TwitterJPにメンションで報告はしているものの、今のところ返信はなし
期待せずに待つか……
969
(1): 456 09/17(水)09:34 ID:qaHw4/U5(1) AAS
Xはイーロンに変わった辺りからログインしないとまともに表示されなくなったから不本意だろうけど仕様
970: Text Dungeon(英語化) 09/17(水)21:23 ID:8RyscjNo(1) AAS
>>969
情報ありがとうございます

仕様かー、仕様ならそうだと返信くれるかFAQにでも書いておけばいいのに
まあイーロン・マスクからすれば底辺アカウントなんてサポートする価値ないんでしょうな
InstagramやTikTokを使った方がいんですかねえ……
まあ複数開設とか面倒だし(本音)、もう少し様子を見ようと思います
971: Text Dungeon(英語化) 09/21(日)22:44 ID:kt7Sz4C1(1) AAS
少し手こずりつつもWeaponの英訳が完了

武器のエゴ(「聖なる」「竜殺しの」みたいなやつ)はまだ日本語のまま
画像リンク[png]:imgur.com

説明文も英訳済み(ただし武器の能力部分は未訳)
画像リンク[png]:imgur.com

こんなのテキスト置き換えるだけやろ、なに手こずってねんと思われるかもしれないが、
今までは武器の「名前」(ダガーとかショートソードとか)がそのままIDとして使えたので、
省5
972: Text Dungeon(英語化) 09/24(水)01:05 ID:Gj5Obixr(1) AAS
Redditのr/roguelikesに「テキストベースのローグライクってプレイしてみたい?(意訳)」
という投稿をしたら、びっくりするほど反応があってびっくり(語彙喪失)
しかもポジティブなコメントばかり!

「こういうゲームをプレイしたことある?」という質問に対して、
MUDとかColossal Cave Adventureなどの名前が出てきて、
やっぱ向こうの人達はテキストゲームに対する年季が違うんだなと実感した
(まあ元々そういう人達が集まる板だからというのはあるけど)
省3
973: Text Dungeon(英語化) 09/27(土)23:17 ID:1xkxuvNa(1) AAS
今週は英訳はあまり進まなかったが、代わりにというかUI改善の一環で、
画面をドラッグするとテキストがクリップボードにコピーされる機能を実装
画像リンク[png]:imgur.com

これで翻訳ツールを使いながらプレイする人が少し遊びやすくなった、と思う
が、どうせ英語に対応するならあまり必要ない機能だったかもしれない(実装してから気づくいつものパ)

来週は粛々と英訳を進めたい、あと3か月で完了させなきゃ……(強迫観念)
974: Text Dungeon(英語化) 10/04(土)22:12 ID:UqvHuvsm(1) AAS
防具の英訳も完了
画像リンク[png]:imgur.com

エゴ(「耐火の」「護りの」みたいなの)も一応英語化済みだが、MessagePackでの復元が若干あやしいので要検証
あと☆★(アーティファクト)は未訳、これはかなり後回しになると思う

そしてXの方だが、
>「今日はScrollを英訳しました」みたいなツイートしてもしょうがない
などど言っていたが、実際はそれくらいしか書くことが無いことに気づく(早くもネタ切れ)
省2
975: Text Dungeon(英語化) 10/11(土)22:23 ID:+wslVZMJ(1) AAS
前回は防具の英訳を行ったが、アイテムのエゴ(「耐火の」「護りの」みたいな魔法効果)の説明文が正しく英語化されていなかったので修正
さらに、その魔法効果がゲーム内で実際に反映されていなかった不具合も修正
画像リンク[png]:imgur.com

これも例によってアイテム名の「耐火の」「護りの」などを直接参照して魔法効果を実装していたが、
多言語対応のためIDを参照するように切り替える作業に大分時間を取られてしまった
みんなは自分のゲームではアイテム名じゃなくてIDを参照するように気をつけてね!(再掲)

次はRingとAmuletの英訳に取りかかりたい
省1
976: Text Dungeon(英語化) 10/15(水)21:53 ID:u+P481Za(1) AAS
Steamのデベロッパー登録が完了(してなかったんかい)

ネットを調べると「申請してから認証されるまで1か月くらいかかった」とか、
「運営と何度もやり取りして大変だった」などの苦労話が結構あって、
しかも、最近システムが変更したらしく、手順とかフォームがネット情報と違っていて、
かなりビビりながら申請をした……のだが、1日くらいであっさり認証されてちょっとだけ拍子抜け

ともかく英語対応を進めて、12月中にはストアページを開設したい
あと2か月ちょっとで完了させなきゃ(強迫観念)
977: 10/18(土)22:39 ID:U2ohbfpn(1/2) AAS
RingとAmuletの英訳も完了(ただし、☆★(アーティファクト)は相変わらず未訳)
画像リンク[png]:imgur.com

って、よく見たらただの「Amulet」が生成されてるし、何らかのバグがありますねクォレハ……
多分、英訳の問題じゃなくてIDの設定ミスだと思うけど
みんなは自分のゲームではアイテム名じゃなくてIDで(ry!  

 
あとどうでもいいのだけど、Xのおすすめにやたら前澤友作が出てくるんだけど何で?
省1
978: Text Dungeon(英語化) [sa] 10/18(土)23:18 ID:U2ohbfpn(2/2) AAS
げえっ!うっかりageてもうた
よりによって前澤友作とかゲームと何の関係もない話をしたときに限って……

まあ、いいか(適当)
979: Text Dungeon(英語化) 10/25(土)21:43 ID:uaa9mPqQ(1) AAS
WandとFoodの英訳も完了
画像リンク[png]:imgur.com

英訳だけじゃなく、多言語対応のためにデータ構造の見直しや、
MessagePack対応も必要で、 手こずりつつも何とか進めてる

あと2か月くらいで完了させなきゃ……だけど、果たして間に合うか
まあ高度の柔軟性をうんぬんかんぬんで頑張っていきたい

あと、Xのおすすめにやたら安田大サーカスのクロちゃんが出てくるんだけど、なんd
980: Text Dungeon(英語化) 11/01(土)22:20 ID:0jPqnfNR(1) AAS
石碑/石像(Monuments/Statues)の英訳も完了
画像リンク[png]:imgur.com

石碑/石像とは
石で造られた建造物または彫像で、多くは触れることで魔法的な効果を発揮します(良い効果とは限らない)
薬や巻物のように初めて発見したものは不確定名がついており、
触れることで鑑定され、以降は確定名で表示されます

先週Foodの英訳完了と書いたが、実は特殊な食物の鑑定周りにバグが残っていて、
省4
981: Text Dungeon(英語化) 11/01(土)23:05 ID:U27S2w8c(1) AAS
気がつけばもう980レス超え
そろそろ次スレの準備を始めなきゃ(デジャヴ)

スレタイはシンプルに「少しずつゲームを作るスレ2」にして、
テンプレもWikiだけ新しいのに変えて(こっちもあまり使われていないが)
あとはほぼ同じでいいですかね

ご意見、ご提案などをお待ちしています!(多分来ない)
982: Text Dungeon(英語化) 11/08(土)22:03 ID:VSDqyP9c(1/2) AAS
箱(Chest)の英訳も完了
多言語対応のためのデータ構造のDictionary化も完了
画像リンク[png]:imgur.com

箱については現状Wizardryのパ、よく似たシステムを採用していて、
最初に罠の種類を調べて、それから罠解除にトライする、という流れになっている
画像リンク[png]:imgur.com
画像リンク[png]:imgur.com
省3
983: Text Dungeon(英語化) 11/08(土)22:14 ID:VSDqyP9c(2/2) AAS
あと、次スレを立てるのは990を超えてからでいいかなと思っている

スレについての意見や提言などあったらお願いします!(虚空への呼びかけ)
984: Text Dungeon(英語化) 11/10(月)22:46 ID:kt1vwc1p(1) AAS
夢現で公開しているText Dungeonに超久しぶりにコメントがついた(というか初の(!)レビュー)
トップページの「最近投稿されたレビュー」欄にも載ったのだが、そしたらPVが急に増えてびっくり
DLもなんと2増えましたw

やっぱトップに載ると露出が一気に増えるんやね、当たり前か
夢現でこれなら、Steamならこの1000倍以上の効果があるんやろうなあ
Steamのトップに載るにはどうすればいいのか――
そのうちわしは考えるのをやめた(第2部完)
985
(1): 11/13(木)21:23 ID:BV1KjeDp(1) AAS
自分で他言語対応とかやってみたら大変さが身に沁みました
尊敬します
986: 11/14(金)21:28 ID:sfHiYD+E(1) AAS
>>985
わしも薄々後悔しはじめているところですw

英語だけならAIにファイルごと丸投げでかなりいけそうなんですが、
「せっかくだから多言語対応してみるか」と思い立ってしまった結果、
JSONやらDictionaryやらを中途半端に使い始めて、コードがカオス状態になりつつあります

でも、世界のいろんな国の人が自分のゲームを遊んでくれるところを妄想するのは楽しいですよね
……まあ、売れないと意味ないんですけどね(白目)
987: Text Dungeon(英語化) 11/15(土)23:15 ID:dm9jCPds(1) AAS
罠(Trap;部屋の罠)の英訳も完了
多言語対応のためのデータ構造のDictionary化も完了
画像リンク[png]:imgur.com

部屋に罠がある場合、入ったときにその存在を示唆するメッセージが表示される
'b'(beware)コマンドで発見することができて、その後選択すると解除することができる
一度発見すればプレイヤーが罠にかかることはないが、クリーチャーが作動させることがあるので解除するに越したことはない
画像リンク[png]:imgur.com
省5
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s