[過去ログ] STG作りたいんだがなんかいい案ない? (186レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): 2013/03/20(水)17:16 ID:x8PQ9e31(1/2) AAS
友人となんだが、ゲーム制作経験はほぼ皆無、
なんかない?
106: 2013/04/07(日)08:21 ID:jIOzcDCx(1) AAS
システム作るのは楽しいけどデータ作るのは面倒臭いんだろ
気持ちはわかる
107: 2013/04/07(日)09:47 ID:Am3JbXqW(1/4) AAS
FC版のマクロスがクソゲー呼ばわりされてて涙目
108: 2013/04/07(日)10:44 ID:4HwmL43x(3/3) AAS
あれのどこが面白いと言えるんだ。
リンミンメイがドラを叩くまでは名作
109: 2013/04/07(日)13:58 ID:rss+Qhkr(1) AAS
クソゲーを面白くする方向か、名作のクローンを作る方向か。
でも、クソゲーって、設計が根本的に間違っている場合もあるから、
改善のしようがない場合もある。
110(2): 2013/04/07(日)20:33 ID:Am3JbXqW(2/4) AAS
名作のクローンとか作ってどないすんねん
本家をプレイすればいいだけなのでは?
111: 2013/04/07(日)20:51 ID:N7OInbMH(1) AAS
本家がモバイルで出てない件
112: 2013/04/07(日)20:55 ID:Am3JbXqW(3/4) AAS
以降、モバイル前提のSTG企画になります。
113: 2013/04/07(日)21:48 ID:XcL2zO3I(1) AAS
>>110
> 名作のクローンとか作ってどないすんねん
プログラムの練習になる。
上では、インベーダのクローンとか話は出ている訳だけども。
別にグラディウスの新しい面が遊びたいから作るでも良いけどさ。
もっとも、クローンを作ってから改造していく、というやり方は一般的だろうけども。
114: 2013/04/07(日)22:19 ID:ZDcmVcwq(1/2) AAS
>>110
それ物作る人間の発想じゃないよね。何でこの板にいるの?
習作という意味ではクローン作るのも大事だよ。絵だってそうでしょ?
余りにも真似がうますぎたり、それでしか評価されなかったりすると
贋作屋さんになっちゃったりするけどね
でも学習目的なら真似て作ることで学ぶ事は多いよ?ゲーム作った事ある?
115(1): 2013/04/07(日)22:24 ID:Am3JbXqW(4/4) AAS
ゲーム作る練習用の題材の話だったのですね。
学習目的の題材、の話のつもりでは無かったのです。
(私は>>93 >>95です)
スレチでしたね…
116: 2013/04/07(日)22:35 ID:ZDcmVcwq(2/2) AAS
>>115
煽ってごめんちゃい(´Д` )
117: 2013/04/08(月)07:40 ID:UU9H4rpK(1) AAS
クローンなんて作ったら、公開できないじゃん。
ちょさっけんで。
とにかく、俺を笑わせるリメーク作れよ。
マクロスでも、フォーメーションZでもいいからさ
118(2): 2013/04/08(月)16:07 ID:+ErVfsic(1/2) AAS
弾幕に著作権ってあるの?個人的には著作権云々より原案に対するリスペクトの
有無のほうが実際上問われそうな気がするけど
119: 2013/04/08(月)16:48 ID:GzTin5Mq(1) AAS
>>118
まず弾の形状が独創的ならそこで著作権主張できるだろう。
弾の組み合わせで綺麗な絵づらを表現したなら、その表現にも著作権を主張できるだろう。
ただの丸い図形が前方に打ち出されるだけとかは無理。
後は裁判で争いましょう。
120(1): 2013/04/08(月)18:46 ID:yw8z0C/m(1/3) AAS
売れるものを考えなさい。
儲かるって意味以前に、権利面で。
発売不可能なモノなら、それは「あなたの作品」とは言えない。
それじゃー「createした」とは言えない。
121: 2013/04/08(月)19:59 ID:HaRoj7sh(1) AAS
は?クローン(模写)なんて勉強の為だろ
なんで公開の話になってるんだ
122(1): 2013/04/08(月)20:21 ID:+ErVfsic(2/2) AAS
>>120
基本、完全な模倣を意図した悪意丸出しのものでなければ実際上は売ることは
できると思うよ?
独自要素が入ってれば独自の著作物だし、真似っこ要素については
匙加減次第でしょ。どこまでなら様式として受け入れられるかとか
陰口叩かれないかとか、その辺は結局は空気の読み方みたいな話になるかと
弾幕裁判とかあれば楽しいのにね。はたから見てる分にはね
123(2): 2013/04/08(月)20:28 ID:yw8z0C/m(2/3) AAS
俺は別にパクリが悪いなんて一言も言ってないんだが?w
亜種だろうがなんだろうが、「売れる状態」ならばそれは「あなたの作品」
このスレってクローンが作れる様になったら卒業なの?
じゃー俺は卒業しとくw
124: 2013/04/08(月)21:01 ID:QpJxZhOm(1) AAS
完全丸パクリを販売するのは、色んな意味で罪悪だ。訴えられてもしょうがない。
しかし「DigDug」の劣化コピー版である「ZigZag」の模倣情熱にはエールを贈りたいwww
あれってフルスクラッチで作ってるよな。余程惚れたんだろうなwww
ツルハシという+αも盛り込んでたしなwww
125: 2013/04/08(月)21:27 ID:/UT7FWIl(1) AAS
>>123
>俺は別にパクリが悪いなんて一言も言ってないんだが?w
誰もそんな話してないと思うけど・・・
>亜種だろうがなんだろうが、「売れる状態」ならばそれは「あなたの作品」
これは同感
>このスレってクローンが作れる様になったら卒業なの?
>じゃー俺は卒業しとくw
省1
126: 2013/04/08(月)22:13 ID:JplUu6Wt(1) AAS
それ以前に見た目が完全丸パクリでもフルスクラッチしてたんなら少なくともコードについては「createしてる」ってことになる
そもそも著作権的に売れるかどうかと「createした」と言えるかどうかに相関は無い
こいつの言ってることは最初から的外れ
127: 2013/04/08(月)22:18 ID:k68sb3+u(1/2) AAS
>>123
プログラマの言う学習目的のクローニングは基本、動作・振る舞いの観察と模倣で
絵(見た目)も含めた完全な模倣はわりと関心の埒外にある場合が多いと思うよ?
で、STGは様式美とか形式美がわりとカッチリしてるほうだから、なんかしらの
クローニングが出来た時点で、それはもうオリジナルSTG開発に素直に流用できる
フレームワークが出来てる状態だよ?
プログラマにとっては結構ありきたりなプロセスだと思うし、こんな事細かに
省2
128: 2013/04/08(月)22:24 ID:k68sb3+u(2/2) AAS
おろ、IDが変わってしまってる
僕は>>118、>>122(ID:+ErVfsic)ですよっと
129: 2013/04/08(月)23:03 ID:cOWB/EN1(1) AAS
彼は昼間っから酔っ払ってるダメな人だよ
130: 2013/04/08(月)23:57 ID:yw8z0C/m(3/3) AAS
だめだ、会話が噛み合ってねぇww
131: 2013/04/09(火)02:54 ID:D62f0Lqr(1) AAS
そりゃモノ造りの場で作ることに目を向けず、出来上がったモノの上辺しか見てない様な発言してたら周りと話が噛み合うはずも無い
132: 2013/04/09(火)04:06 ID:C9RsuojH(1) AAS
このスレ、
キモいね!
133: 2013/04/09(火)06:46 ID:Q5FV9APs(1) AAS
どうせ>>1は何も作れないから気にしなくても良い
134: 2013/04/09(火)13:04 ID:sdoTsBNF(1) AAS
ドッター募集してねえかな〜と思って覗いてみたけど、
あれてるな
135: 2013/04/09(火)22:16 ID:PPSLSspp(1) AAS
あれてないよ
BF3作りたいスレ内の双方向リンクの影響でゲハ民の底辺が流入しててね
空気読まずに電波垂れるから理詰めで丁寧に殴られてる状態
136: 2013/04/10(水)01:24 ID:iVgVSoyK(1) AAS
1はSTGで必要となる基本的な処理は実装したんだろうか
アイデアと技術の摺り合わせもあるし話はそれからじゃないか
137: 2013/04/10(水)22:25 ID:1bvPh8xX(1) AAS
>>1はもういないだろ
138: 2013/04/11(木)02:13 ID:erThwefG(1) AAS
空気読まずにとか怖い怖いw
139: 2013/04/11(木)08:18 ID:SWxiapVo(1) AAS
空気読んで敵が出てきて見せ弾一通り吐くまで攻撃しちゃいけないゲーム
140: 2013/04/13(土)04:06 ID:DVD5B5mx(1) AAS
作り手からすると大旋風のヘルパーパターンみたいのだけは避けたいよね
避け主体なら特に
141: 2013/04/22(月)22:03 ID:M4hgi85p(1) AAS
空気読んでザコとボスを操作して敵1機相手にやられるゲーム
142: 2013/04/24(水)19:18 ID:bvVUZKe/(1/2) AAS
売り物にできるstg作品作りたいんだけど何かアイデア無い?できれば2dで・・・
143: 2013/04/24(水)19:27 ID:r0pnCdw2(1) AAS
弾幕じゃなくて切り返しをしなくて程よくスリリングが楽しめる縦シュー
144: 2013/04/24(水)20:44 ID:bvVUZKe/(2/2) AAS
スピード重視、障害物ありな感じかな
それ売れるのかえ?
145: 2013/04/24(水)22:41 ID:ndVeEDim(1) AAS
そういえば障害物のあるシューティングなんて久しく見てないな……
146: 2013/04/26(金)13:16 ID:UmN3P540(1) AAS
縦シューやガンシューだと見ないけど横シューやFPS、TPSなら割と普通じゃね?
147: 2013/04/26(金)20:52 ID:XetrEsQv(1) AAS
2Dしかイメージわかないのが悲しいな。
148(1): 2013/04/29(月)09:08 ID:FCdIoBhv(1) AAS
STGつってんのに2D以外を持ち出す方が平成生まれ。
149(2): 2013/04/29(月)14:27 ID:Fp8ySORW(1) AAS
障害物と敵の違いなんてプログラム視点で言えばグラフィックの違いでしかない
が実際にプレイヤの受ける印象は両者で異なる
背景絵と敵や弾の動きが独立していても背景のスクロール速度で動きが違って見える
こういうところがゲームの面白さに繋がるんだろうが
文字だけで議論するのはつらいな
150: 2013/04/29(月)14:53 ID:/URKBs9o(1) AAS
結局プレイヤーから見て能動的に自機を殺しに来るのが敵、
ぶつかったり挟まれたりするとアウトなのが障害物ってだけの話だよな
プレイヤーにどう認識させるかとそれを内部的にどう処理するかは
あくまで別の話だもんな
>>148
実はのぅ、昭和の時代からスターウォーズやらザクソンやらスペハリやら
所謂"擬似3D"と呼ばれるタイプの非2DなSTGは色々とあったんじゃよ
省7
151: 2013/04/29(月)15:08 ID:8kyTszr/(1) AAS
平成も25年だってのに何言ってるんだかw
152: 2013/04/29(月)15:14 ID:MZYCTISS(1) AAS
>>149
そんなこと言ったら画面に表示されるオブジェクトすべてでしょ。
ボタンもスコア表示も爆発も、同じクラスから派生できる。
153(1): 2013/04/29(月)20:13 ID:oE2aGh5+(1) AAS
>149
処理上の扱いとしては大差ないものが見た目の違いで体感が変わる、っていうのはまったくそのとおりだけど。
地形というのが単に接触すると死ぬ物であれば処理上の扱いとしては大差ないけど、それだけとは限らないのでは?
今の時代は地形をキャラクターと同じ扱いで作ることが多いかもしれないけど、
マップチップとして作った上で、触れているあいだは自機の速度が落ちるとかだと、
プログラム的にも同一のクラスを継承するのが正しいかは怪しくなるぞ。
……マップチップ式って今どれくらい使われてるんだろ。完全な背景画像ですら使ってないかもしれないな……
154: 2013/04/29(月)22:58 ID:PRms3FTp(1) AAS
>>153
昔と違ってアーケード基板は同時期のPCより遥かにケチ臭い仕様になってるから
無理かもしれないが、PC前提なら背景テクスチャはステージ一つ分のデカイ一枚絵を
何枚もローカルメモリ上に読み込んで、レイヤー数枚分を重ね描きしながら
描画するようないい加減なやり方でも余裕ですお
155: 2013/04/29(月)23:53 ID:Q/m+KtNP(1) AAS
世界観のイメージボードとかだけでも出してみないか とか言ってみるテスト
156: 2013/04/30(火)00:11 ID:+k0W09/7(1) AAS
あー、ここそういう類のスレだったんだっけ。忘れてた。退散する
157: 2013/05/23(木)19:02 ID:bvEVXudj(1) AAS
ゲームデザインしたら、Shooting Game Builder使って製作すれば早いよ
デザエモンよりは詳細設定できるし、STGツクールみたいな不具合・意味不明な仕様もない
プログラムできなくても、絵と音楽さえ集められれば、ゲームデザインを考えるだけで作れる
158: 2013/05/23(木)19:06 ID:DuokajkI(1) AAS
じゃあ、R360みたいなゲーム作りたいです
159: 2013/05/24(金)18:17 ID:35JPsAxI(1) AAS
1600万円は必要です
160: 2013/05/29(水)20:07 ID:1eWguYWM(1) AAS
R360って遊戯施設よりじゃないのか
161(3): 2013/06/20(木)02:52 ID:tEUrNHB9(1) AAS
動画リンク[YouTube]
これを縦方向と横方向の2軸でぐるんぐるんに回転させてほしい
¥2000までなら金払ってもいい
162: 2013/06/20(木)20:02 ID:O/t5Zpph(1) AAS
>>161
こういう奇をてらった作品は一過性ですぐに飽きられると思うよ。
163: 2013/06/20(木)23:37 ID:r+L9Pd7M(1) AAS
>161
やり込むかは分からないが『やってみたい』とは思った。
164: 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:ylqWzRig(1) AAS
>>161
ドラレコを、サイドウインドウに向けて、
それを背景にして、ちまちまSTGにすれば、それっぽいものに!
165: 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:J3UDFLd3(1) AAS
STG×RPGとかSTG×シュミュレーションゲームとか面白そう(こなみかん)
そういやずっとキングスみたいな操作の全方面シューティングがやりたいと思ってたなぁ
カニ歩きが出来るエヴァ2の戦闘って言うか
166: 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:K8yf+STl(1) AAS
ファルコムのスタートレーダー思い出したよ
167(1): 2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:ov+hFf4A(1) AAS
キングスフィールドの全方位シューティング・・・?
168: 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Yr/j48Cl(1) AAS
>>167
視点やゲーム性のことじゃなくてじゃなくて操作がキングス LRで左右移動 ←→で向きを変えるみたいな
俺あの操作好き
てかpspのエヴァ2の戦闘にカニ歩き足せば俺の妄想のまんまだよ
169: 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:B3JpYGiV(1) AAS
誰か縦スクロールファンタジーアクションシューティングゲーム作ってくれ。
キングス・ナイトの発展版みたいな感じだがもうちょい遊びやすいやつを。
170: 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:nuT9XrRF(1) AAS
ワルキューレの伝説みたいなやつ?
171: 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:U8kp+ej9(1/2) AAS
「遊びやすいやつ」意味不明
作ったら
「違う。遊びやすいやつを」
でいつまでも文句しか言わねーんだろカス
172: 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:BNbiOUK1(1) AAS
MDにエレメンタルマスターやツインクルテールってのがあったがそんな感じのか?
遊びやすい、の定義はまたむつかしいな。
例えばオート連射とか、ライフ制とかそういう意味かね。
173(1): 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:U8kp+ej9(2/2) AAS
ちょうどいいものが発売された
外部リンク:www.playism.jp
174: 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:OivZI2y9(1) AAS
斑鳩?
175(3): 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:RWHiHZ0i(1) AAS
少なくとも一人でもキャラ死ぬorアイテム集め損なうとクリア不能ってのは外したい。(難易度に差はついてもいいけど)
プレイ中にキャラ切り替えできて、パーティプレイもできるワルキューレの伝説、かな。
ファミコンの新人類っぽい感じかもしれない。
地面歩く、地形破壊or段差超え、水中歩行の要素は入れたい。
(空飛ぶと魔法使い以外いなくなりそうだからそれは勘弁)
176(1): 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:bp/oTzo8(1) AAS
>>175
妄想するのは簡単だね
177(1): 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:uv61OG8S(1) AAS
>>175
気持ちはわかる。
で、今頭の中にイメージがあるわけだな?
それを、ペイントでもなんでもいいから絵に描いてうpしてみてよ。
イメージイラストでもいいし、ゲーム画面を模したものでもいい。
その絵に対して注釈で色んな仕組みを書き込んでみるとなおよい。
178: 2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:nU9fewlU(1/2) AAS
お前ら俺に作らせるつもりだな!
……わかってはいるんだ。俺が欲しいゲームは俺にしか作れない。
179: 2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:dqftsLKd(1) AAS
>>175
早く>>173をやれよ
180: 2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:nU9fewlU(2/2) AAS
ごめん、絵柄が好みじゃない。
安永航一郎が描きそうな脛毛はやして汗臭い、それでいてどこかしら頭悪そうで変態チックな男子が
斧や槍をぶん回しつつ地形をぶっ壊して更地にしながら突き進む感じをイメージしてた。
というか、髭も生やしてなければ団子っ鼻でもないドワーフなんざ絶対に認められない。
ああでも途中発生するCAMPでキャラ替え装備替えするのも悪くないなぁ。
ボタンひとつでキャラ入れ替わるよりいいかもしれない
181: 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:wWW9nRlS(1) AAS
>>176
まあここに来てる奴なんかは「これって面白そうじゃね?」がある奴ばっかじゃない? 俺だけだったら泣きたい
「○○なゲームって面白そう」ってアイデアはあるんだけどそれをゲームに錬金できないジレンマ
よくプログラムのサイトでプログラムを覚えてから作るんじゃなくて作りたいものを作りながらあとで基本を覚えるみたいなの見るけど絶対難しいだろ!!
でもそれが出来る気力とかモチベを保つには企画とか>>177とかやった方が良さそうだな 俺もRPG+STGの企画作るわ どうせ大したことない本気でも出した方がいいに決まってる
182: 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:khhb1y+z(1) AAS
フーン
183(1): 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:1LeOh9S1(1) AAS
企画書よりも仕様書書いたほうが・・・
184: 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:MVBTi7aF!(1) AAS
プログラム勉強しろよw
185: 2013/11/02(土)00:24 ID:KHQDTgtA(1) AAS
>>183
仕様書なんかいらんからとっととドット絵描いて動かしてみるのが一番
186: 2014/11/28(金)23:19 ID:rDPMSnfR(1) AAS
ファンタジーゾヌ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.129s*