[過去ログ] 【SB】Shooting Game Builder ver16【シューティング】 (995レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
474: 2013/10/21(月)21:48 ID:/0zGdmZN(1/5) AAS
だいたいは、「フレーム待ちが1以上」の部分を通過しないルートが隠れています
分岐がたくさんある場合は注意です
タスクを終えるまでに、どこかで最低でも1フレームを消費して下さい(どのルートでも)
475: 2013/10/21(月)21:52 ID:/0zGdmZN(2/5) AAS
「ループ開始・・・ループ終了」や「OUT・・・条件分岐・・・IN」などのループ箇所がある場合も、
「・・・」内で最低1フレームは消費して下さい
ゲート→「フレーム待ちなし」ばかり→パネル配置画面の下端・右端に到達してはいけません
477: 2013/10/21(月)22:41 ID:/0zGdmZN(3/5) AAS
よくあるのは、パネルの進行方向の間違い
「▽」で下に進むはずだったのに、「>」で右の列に混ざっちゃっている場合、予期せぬ進み方をしてしまっている
やってしまうとアウトなのは、
通過パネル:時間待ち「動作完了まで」
→動作完了できないので、無限ループへ
省1
478: 2013/10/21(月)23:12 ID:/0zGdmZN(4/5) AAS
SBのスクリプトの弱みは、単独のIF分岐しかできないので、複数条件の分岐だとパネルが密集して煩雑になることだと思う
@2条件分岐パネル(ANDやORが使える)とかあっても良いかも
「X > 0」 「AND」 「X < 10」 →Yes
↓
No
「X > 0」 「AND」 「Y > 0」 →Yes
↓
省11
479: 2013/10/21(月)23:34 ID:/0zGdmZN(5/5) AAS
あとは、変数の並び替えをする際に、最大値や最小値を取れると良いなあ
「変数2」=最大値(「変数1」,「変数2」)
つまり、「変数2」←より大きい場合に代入←「変数1」
(変数を条件分岐して、代入して・・・だとパネル3枚以上を要する)
同様に
「変数2」=最小値(「変数1」,「変数2」)
つまり、「変数2」←より小さい場合に代入←「変数1」
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s