[過去ログ] 【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の40 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
499: 2013/01/10(木)07:13 ID:89zLZoqB(1/4) AAS
日本は著作者人格権の意味が分かってないだけ
著作者人格権は”人格権”なので一身専属制がある、つまり譲ったり売買したりは出来ない
2chの書き込みでも、人格権について書いてあるが、こんなものは全部「無効」
契約書を書こうが口約束しようが、人格権は創作者本人以外には一切使えない
発明した人間を引き抜かれれば特許もそのまま取られる
504: 2013/01/10(木)09:50 ID:89zLZoqB(2/4) AAS
人格権は人権と同格なので、解雇されても持ってるのはプログラマの方だろ
(著作者人格権は財産権ではなく人権)
だがプログラムが機能上改善された場合に於いては
パクっても良いと言う特例がついている、つまり日本にはプログラムの著作権自体がない
従って、日本製のプログラムは幾らパクってもいいが、米国のプログラムをパクるのは犯罪
505: 2013/01/10(木)09:56 ID:89zLZoqB(3/4) AAS
法第15条第2項では雇用者が著作権を擁するとあるが
これはあくまで知的財産権の上での著作権であって、著作者人格権については全く関係ない
「著作権≠著作者人格権」だと言う事だ
506: 2013/01/10(木)10:02 ID:89zLZoqB(4/4) AAS
更に言えば、作品の不正な改竄を処罰する「同一性保持権」を有するのは
著作権ではなく著作人格権の適用範囲となる
だが日本の企業は著作権を保有するが、著作人格権を放棄している為
コードを数行書き換えただけのプログラムに対し、その同一性を訴える事が不可能(著作権は複製権であり、適用可能な範囲は海賊版限定)
よって、日本ではプログラムがパクリ放題となる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s