[過去ログ]
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 11 (996レス)
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 11 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1352461000/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
71: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/11/21(水) 01:49:51.90 ID:8DI73PZO http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3645334.jpg データ管理の方法でつまずいています。 上の画像のように、一つのフォルダにデータを入れて管理しているのですが 外部にデータを置くというのはどういうことなのでしょうか? 重いデータがあるので、その方法で管理したいのです。 普段は「アクションゲーム.mfa」をダブルクリックしてMMF2を立ち上げてゲームを作っています。 また、配布する時は、「アクションゲーム.mfa」だけを削除してそのままアップすればいいのでしょうか? 基礎的なことで本当に申し訳ないのですが、リンクでもいいので教えていただけると嬉しいです。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1352461000/71
74: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/11/21(水) 08:53:51.52 ID:9Wwfc3Kj ゲームで見られたくないファイルを使いたい場合は多いと思います。 例えば、アドベンチャーゲームで出すご褒美CGは直接エクスプローラなどからは見られたくない ファイルの一つです。 その場合、ファイルを秘匿すれば大抵のユーザは見られなくなるでしょう。 ただ、どの方法でも腕のあるユーザに対しては無意味なので、その点は諦めましょう。 大まかに三つの方法があります。 1:外部ファイルをExeに取り込む 2:データエレメンツを使いバイナリデータにしてExeに取り込む 3:外部に置いたファイルを読み込む アクティブピクチャオブジェクトの画像ファイルの読み込みを参照にこれらの方法を紹介します。 ■1:外部ファイルをExeに取り込む まずはアプリケーションのプロパティで「外部ファイルを含める」にチェックを入れます。 http://ux.getuploader.com/mmf/download/640/1.jpg この状態でアクティブピクチャに画像を読み込むとビルド時にExeに自動的にファイルが取り込まれます。 http://ux.getuploader.com/mmf/download/641/2.jpg 実際にゲームを配布するときは、取り込んだ画像(1.bmp)は削除しておいて問題ありません。 良い点:ファイルの扱いが手軽 悪い点:取り込めるエクステンションが少ない。使うときにテンポラリに書き出すのでそこを漁るとファイルは丸見え。Exeの2GB上限にひっかかりやすい ただ、大多数のユーザはテンポラリを覗くことはしないだろうし、運用上特に問題はないでしょう。 またゲームが正常に終了するとテンポラリフォルダが自動的に削除されるので、その点は安心できます。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1352461000/74
75: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/11/21(水) 08:55:03.09 ID:9Wwfc3Kj ■2:データエレメンツを使いバイナリデータにしてExeに取り込む まずはデータエレメンツにデータを放り込みます。 http://ux.getuploader.com/mmf/download/642/3.jpg これでビルド時にファイルが自動的にExeに取り込まれます。 では、次に取り込んだファイルを参照し画像を表示させます。 手順としては、 取り込んだファイルを展開→展開したファイルをアクティブピクチャに指定→解放になります。 下のようにコードを書きます。 http://ux.getuploader.com/mmf/download/643/4.jpg 実際にゲームを配布するときは、取り込んだ画像(1.bmp)は削除しておいて問題ありません。 良い点:大抵のエクステンションで使える。 悪い点:コードが増えやすい。Exeの2GB上限にひっかかりやすい http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1352461000/75
76: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/11/21(水) 08:56:06.84 ID:9Wwfc3Kj ■3:外部に置いたファイルを読み込む この方法では暗号化した外部ファイルを扱います。 あらかじめファイルを暗号化しておきますがその方法は割愛させていただきます。 また暗号化復号化できるエクステンションにCypherとBlowfish、Binaryオブジェクトなどがありますが、 ここでは手軽に扱えるCypherオブジェクトを使います。 暗号化をしたファイルを復号化して読み込むコードです。 http://ux.getuploader.com/mmf/download/644/5.jpg 2つのやり方を紹介します。 1行目:テンポラリに復号化。それを読み込んだ後に削除 2行目:元ファイルに上書いて復号化し、読み込んだ後に再度暗号化します。 この場合はビルドしたExeとともに暗号化したファイルを一緒に配布します。 良い点:2GB制限が実質上なくなります。 悪い点:コードが増えやすく複雑になりやすい。また、音楽ファイルなど大きいファイルは読み込んだ後直ぐに暗号化してしまうと、 ファイルが読み込みきれなくなります。 (Blowfishでは、この点は改善されますが、テンポラリに書き出す1行目の方法はできず2行目の方法だけになります) ちなみに、自分がよく使う方法は画像や音声などサイズの上限に達しやすいゲームを作成することが多いので、 3の方法を取っています。またテンポラリに出せばわざわざ見る人は少ないだろうと考え、再度暗号化せずに そのまま放置してます。 多分他にもっと詳しい方もいらっしゃると思うので、別の方法や突っ込みなどがありましたら宜しくお願いします。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1352461000/76
290: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/12/31(月) 02:20:28.92 ID:GYQvReue >>284 http://ux.getuploader.com/mmf/download/667/switch.zip 扉の表示・非表示を行うイベントラインで、別のフラグを操作し、 そのフラグの条件をスイッチを踏んだ時の条件に足せば上手くいきます。 なぜそうすると上手くいくのかは以下の画像を参照。 http://ux.getuploader.com/mmf/download/668/switch_01.png http://ux.getuploader.com/mmf/download/669/switch_02.png http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1352461000/290
353: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/01/17(木) 20:48:01.14 ID:15ige0cS >>351 どういう画像を読み込もうとしてますか? http://ux.getuploader.com/mmf/download/685/boxmode_example.bmp この画像は読めますか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1352461000/353
609: toya [sage] 2013/03/10(日) 07:37:11.47 ID:8ZcuS1KU >>606 こんな感じのデータベース作成ソフトを作っています。 ユーザーが定義したラジオボタンを作成したかったのですが、 うまくできなかったのです。 http://www13.plala.or.jp/chiban/tool/database/screenshot1.png http://www13.plala.or.jp/chiban/tool/database/screenshot2.png >>607 ありがとうございます。 ラジオボタンはやめて、プルダウンリストで代用しようと思います。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1352461000/609
837: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/05/06(月) 14:38:58.99 ID:e7IiVYVK >>832 フレーム実行で動かしてませんか?アプリケーション実行でなら見えるはずです。 ちなみにこんな感じです。 http://prester.org/mmf2/cgi/w2box/data/scanline.png http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1352461000/837
883: 名前は開発中のものです。 [] 2013/05/16(木) 19:32:39.38 ID:NLRDECpz >>877 ありがとうございます。 音データの扱いはこんな感じです。 http://doukutsu.rdy.jp/stored/oto.jpg MMF内でF7やF8で再生すると問題ないのですが 出力した後に起動すると外部の音データのみ音が飛んだりとおかしくなります。 中には耳つぶしになるような高音のノイズ音が入ることもあります。 条件に関しては変数の数字を主に使ってるだけでとくに難しいことはしてません。 音データを使いすぎでエラーが出るなんてこともあるんですかね? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1352461000/883
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s