[過去ログ] モチベーション維持の方法を話あおう (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
475
(5): 2014/12/05(金)06:31 ID:O67qfqAC(1) AAS
何でも大体1科目・500時間の勉強で、偏差値30から70へ上がる

例えば、国家資格の1科目、税理士なら法人税とか、
司法試験の1科目とか。
東大の1科目も。だから6科目なら合計3千時間

ただ、これは暗記の時間の目安で、
頭が悪くても、時間をかければ確実に上がるもの

法人税・所得税の条文などは、1条丸暗記するのに、
省13
476: 2014/12/05(金)08:09 ID:URzZRkk+(1) AAS
>>475
物事にはレベルがある。
ゲームを完成させられる人間は、次はヒットできるかできないかで考えると良い。

ところで、総勉強時間が多いほどマンネリするは嘘だな。根拠がない。
イチローは数々の見せるプレイをするが、総練習時間はおそらく歴代一位だろう。
484
(1): 475 2014/12/06(土)03:23 ID:SXM99mVW(1) AAS
>>480
名曲と作業量は関係ない

ポール・マッカートニーは、昔の曲の方がずっと良かった
最近の曲は、昔の曲を悪くしたような感じ

スティングも、スランプで名曲が書けなくなった
勉強すればするほど、名曲が作れなくなる

創造力は単純な技術の向上ではないから、
省7
520: 475 2014/12/07(日)09:10 ID:zl6euAwa(1/2) AAS
見当はずれな努力をしても、時間の無駄。
結局、時間ばかりたって、出来ない。
重要なのは勉強の量じゃなくて、質

マンガ「ドラゴン桜」を読むと、
偏差値35 → 70で、東大合格できる

漏れも竹岡広信のドラゴン・イングリッシュで勉強しているけど、
重要な箇所だけ勉強すれば、短時間で向上する。
省10
521: 475 2014/12/07(日)09:11 ID:zl6euAwa(2/2) AAS
たくさん勉強して知識も多い年寄りが、
若者に負けるのは、このパターン。
上に行けば行くほど、いくら勉強しても点数が上がらない

細かいやり直しに、何週間も時間をかけるが、
ユーザーに対して効果がないけど、
そのこだわりが重要だ、とか言う年寄りが多い

ちょっとした質の違いに、何週間も時間をかけたあげく、
省2
526
(1): 2014/12/07(日)16:31 ID:1YFgRX2R(1) AAS
>>475
ゲーム制作における基礎ってなんだ?ひところでまとめられてもわからないので書いてくれないかな?
何をするかも大事だし、一日に何時間か確実にするって見習いたいですが、なにしたらいいか重要性がいまいちなので。
プログラマですけど、ほかの分野もぜひ他人の考え聞いてみたい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s