[過去ログ] モチベーション維持の方法を話あおう (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
497
(2): 2014/12/06(土)10:21 ID:djw2O0kG(1/8) AAS
俺も、どちらかと言うと、まずは「努力の方向」を見定めることが、大事だと思うな。

そんで、まずは基本を理解する所に、「努力の方向」を向けるのが良いと思う。

例えば3Dレンダリングのコードを書くにしても、3Dモデリング・レンダリングのソフトを一通り学習した後の方が、技術用語とその意味に視覚的作業を通じて慣れるから、ライブラリの仕様の理解もはかどる。
概念もわかっていないのに、闇雲にサンプルからブラックボックスを理解しようとしても、効率が悪い。

「努力の方向」を見定めるのは難しいから、フォアランナーの助けがあるとなお良い。
いい加減に「努力の方向」を無責任に吹聴するやつは、地獄に落ちれば良いと思う。

尤も、基本を理解した上で、応用の「引き出し」を増やすのには、時間と労力が掛かると思う。
499
(1): 2014/12/06(土)10:28 ID:djw2O0kG(2/8) AAS
いや、別人だし
妄想乙
500: 2014/12/06(土)10:29 ID:djw2O0kG(3/8) AAS
つーか、先駆者と言わず「フォアランナー」とか言い出している時点で、別人と気づけよ
502
(1): 2014/12/06(土)10:32 ID:djw2O0kG(4/8) AAS
え、文体が似てるって?!
なんかいやだなあ(笑)

ちなみに俺は、最初から、フルスクラッチで品質が高いものを作るぜ!
504: 2014/12/06(土)10:39 ID:djw2O0kG(5/8) AAS
単語とか表面的な話じゃなくて、
俺の書き込みの背後に見え隠れしている、ひときわ違う、ダンディーさを洞察してるくせに、
わざと気づかない振りしている、おまい
そう、ツンツンするなよ
510: 2014/12/06(土)16:53 ID:djw2O0kG(6/8) AAS
>>507
その見解は、「努力の方向を見定める」ことの重要性を否定するものじゃないよ。
例えば、野球の練習では「うさぎとび」は殆ど意味がないというのが専門家の見解らしい。
イチロー氏だって、意図的にかどうかは知らないけど、努力の方向性が結果的に良かったんじゃないかな。

俺は、基本から、自分のペースで理解を積み上げていく方が、楽しみも増してモチベーションの向上・維持につながると思うな。
514
(1): 2014/12/06(土)21:55 ID:djw2O0kG(7/8) AAS
>>511
義務って何よ(笑)
継続できるっていうのは、その分野に面白みを見出していて、作業自体でフラストレーションを解消できる習慣が身についているからだと思うな。
好きこそ物の上手なれ
面白みっていうのは、基本を理解しないと、着いてこない。
闇雲にではなく、自分と向き合いながら、理解やスキルを伸ばす楽しさを自覚できなきゃいかん。
面白みが見つけられないことは続かない。
省1
516: 2014/12/06(土)22:05 ID:djw2O0kG(8/8) AAS
>>515
>嫌でもやってるうちに好きになる、楽しさがわかってくる
↑万人に当てはまる根拠は無いよね?
仮に誰かが闇雲にやって、楽しさをどうしても理解できなかったらどうするんだ!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s