[過去ログ] モチベーション維持の方法を話あおう (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
78(1): 2012/09/04(火)09:08 ID:YP3uYL6q(1/4) AAS
情動を操作する必要があるが、
情動は基本的に操作不可能。
しかし、この情動は「情動的記憶」に基づいて感情を創発している。
つまり、自由意思によって操作可能な意識、理性を創作して、
都合のいい情動的記憶を刻んでやることで、
間接的に情動を操作することができる。
つまり、神経学的に情熱を創発させることが理論上は可能。
79: 2012/09/04(火)09:10 ID:YP3uYL6q(2/4) AAS
× 意識、理性を創作して
○ 意識、理性を操作して
80: 2012/09/04(火)09:18 ID:YP3uYL6q(3/4) AAS
モチベーションを含めた感情に由来する問題は、
基本的に神経学の範疇。
(心理学も脳科学も、将来的に神経学に統合されるんじゃないかと思ってる)
いわゆる「考え方」のような精神論は、
「車がガス欠で動かないのに、神頼みしている」くらい滑稽。
ガソリン入れようぜ。(「仕組み」に基づこうぜ)
81: 2012/09/04(火)09:48 ID:YP3uYL6q(4/4) AAS
とは言いつつも、経験則が利にかなっているというパターンもある。
いわゆる、ばあちゃんの知恵袋的言い伝えの一部とか。
同様に、モチベーション系考え方で、
割りと利にかなっていると思っているのが「ポジティブシンキング」。
これによる効果は、脳状態的コンテキストに左右されたり、
そもそも利にかなった方法で出来ていなかったりと、
効果の測定が容易じゃないのが問題。
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.687s*