[過去ログ]
モチベーション維持の方法を話あおう (1002レス)
モチベーション維持の方法を話あおう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1344939307/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
814: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/12/02(水) 20:58:43.17 ID:YH72RW1p モチベーションに対する認識を改めるのも良いかもしれない ttp://togetter.com/li/900195 森博嗣のエッセイにも似たようなことが書いてあった 彼は自他共に認める工作好きで、自作鉄道模型の製作を毎日続けているのだけれども、 そんな彼でさえ、毎日の工作を始める前には、「面倒だな」と感じるのだそうだ 理想は、頭では「面倒くさいな」と感じながら、キーボードを叩く手は止まらない という状態 別に矛盾はしていない 「面倒くさい」と感じるのは心のはたらきで、 「キーボードを叩く」というのは身体のはたらきだからだ 心と身体は切り離すことができる 瞑想や森田療法が目指す境地と同じ そもそも、ひとは何故長期的なプロジェクトに挫折してしまうのだろう 面倒くさいと【感じてしまった】自分に、「なんて自堕落なやつだ!」とレッテルを貼ってしまうからだ そこから自己否定のループに陥る 自己否定の感情は、人を行動から遠ざける プロジェクトのことを考えると不愉快になるので、いつしか手を付けなくなる(気分本位) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1344939307/814
815: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/12/02(水) 21:04:35.37 ID:YH72RW1p 「とにかく毎日やれ」というのは限りなく正解に近い だが、「モチベーションを保ち続けろ」というのはいかがなものだろう これはほとんど精神論のように思える 面倒くさいと感じてしまうことを、ひとは止めることができない 感情というのは無意識下の作用で、気合を入れたところでどうしようもない モチベーションを長期的にコントロールしていくことは一般に困難だ 意思の強さでモチベーションはコントロールできると主張するものも居るが、 挫折すれば【意思の弱い】自分に対して否定的になりかねない 解決策は、「面倒くさい」という感情を、人間にとって自然なものとして捉え直すこと 「面倒だな」……って、誰だってそう感じるのだ 10分で終わる単純作業とはわけが違うのだから、当然でしょう 自然な感情なのだから、そのことで気に病むのは莫迦らしいことだ 「自分はあぁ面倒くさいと感じている、でもこれは自然な感情なんだ」 「パソコンの前に座って音楽を聞こう、作業はやらなくていいから」 「昨日書いたコードを読み返してみよう、今日は新しいことはやらなくてもいいから」 「新しい作業に手をつけてみよう、五分やったら終わりでいいから」 etc、etc… そうやって徐々に【気分本位】から【目的本位】へと、行動をシフトさせていく 象使いになって、気分屋の自分を目的の行動へと誘導する 自分の感情に煽られないこと、これが一番大事です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1344939307/815
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.369s*