[過去ログ] モチベーション維持の方法を話あおう (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
147
(2): 2012/10/15(月)09:21 ID:aVgeHsrX(1) AAS
技術的に行き詰まる事よりも、
技術的な鍛練と習得を積極的に行う意義を感じられずに
なかなか行動に移せない事の方が敵。
148
(1): 2012/10/15(月)18:20 ID:qDldH6PF(1) AAS
>>147
そういう思考の人って目の前の損得勘定ばかりしている気がする
作る事それ自体に意義は感じないの?
149: 2012/10/15(月)23:12 ID:5wc22hj2(1/2) AAS
>>146です。横からだけど、>>145さんへのレスないの?
自分の>146が正しいかとか他の人がどうしてるかとか気になる。
150
(1): 2012/10/15(月)23:37 ID:Gfap5URz(1) AAS
困難に立ち向かうのはエネルギー消費激しい。
次から次へと新しい技術を学ぶのが好きならこんな所で質問もしないだろうから
体当たりかますのはモチベ的に不利すぎる。

現実的な対策としては誰かに相談するか、仕様変更して実現難易度をもっと下げた方がいいのでは。
151: 2012/10/15(月)23:52 ID:OoEsKUxJ(1/2) AAS
>>145
>技術的に行き詰ったら
具体的にどういう状況なんだ?
152: 2012/10/15(月)23:53 ID:5wc22hj2(2/2) AAS
>>150
確かに誰かに聞けるのはいいことだし、いっそ今のところは難易度低いので妥協するのもありだね。
スレの主旨とも絡めたレス有難う。
153: 2012/10/15(月)23:56 ID:OoEsKUxJ(2/2) AAS
技術って言っても色々有るからね。
154
(2): 147 2012/10/16(火)11:52 ID:2KTkd/NH(1/2) AAS
>>148
思考という自由意思の話ではなく、
情動、または情動に影響するコンテキストの話です。
155: 2012/10/16(火)12:09 ID:2k5tNBlG(1/2) AAS
>>154
病気だから精神科にでも行ったほうがいいよ。
156
(1): 2012/10/16(火)19:31 ID:2KTkd/NH(2/2) AAS
単純に技量不足を感じているのであれば
学ぶ必要のある知識や技術の道筋について
調べたり人に相談したりしつつ、
あとはそれを地道に習得していくしかないと思う。

で、その肝心の学んでいくという事自体に
やる気が感じられないのであれば、
「とにかく勉強する!」や
省2
157: 2012/10/16(火)20:36 ID:MmLHrOil(1) AAS
がんばれば日本語使えるんじゃない
158: 2012/10/16(火)22:15 ID:2k5tNBlG(2/2) AAS
>>156
思考が自由意志というが今日までの人格形成・価値観・他にも色々
本人が気付き難い無意識的な部分での影響あってこそのものだろう。

仕事なら意義を感じないわけがないし、好きでする趣味でもそんな考えは生じない。
君は単に見栄と知識欲だけがあって、その為の労を課すのが嫌な人間にみえるよ。
打開策があるとしたら『好きこそ物の上手なれ』の言葉通りになるか、腐った考え方を
根底から変えるしかない。
159
(3): 2012/10/16(火)22:55 ID:dha/UZdQ(1) AAS
肩の力抜けよ。
抽象的表現の連発に罪悪感を感じないお前ら今のまんまじゃ
「議論の基礎となる一般的概念とそれを表す言葉も理解していない低能が!!」っていう
メッセージしか受け取れねえぜ?
リーダーを自負するなら、「こう言えば、相手も同じ土俵に立ってもらえるな」
って確信持てる位の書き込みこしらえる余裕見せて見ろや。
一生孤独でいたいんなら、構わないがなw。
160
(1): 2012/10/16(火)23:57 ID:3sMTJCTI(1) AAS
完成しない奴の特徴をまとめたほうが早くね?
161: 2012/10/17(水)00:22 ID:Mj7H2xEL(1) AAS
>>160
「企画クラッシャーについて・・・」とか「ゲーム制作失敗について語るスレ」とか
絶対に成功しないプロジェクト 1000の特徴 とかすでにあるよ。
ここはもうネタが出尽くしちゃったんじゃないの?
162
(1): 2012/10/17(水)00:38 ID:5XGdPMXA(1) AAS
>>159は誰に対してのレスで誰がリーダーを自負してるの?
163: 2012/10/17(水)08:46 ID:S1Of48RC(1) AAS
苦労するのが大好き人間はどうでもいいところに全力投球してしまうから何事も完成しない。
164
(1): 2012/10/17(水)21:15 ID:PaO713VX(1) AAS
>>162
さあな。
きっと高濃度の血中アルコールが見せた幻だろう。
165: 2012/10/18(木)10:48 ID:6DEfKivI(1) AAS
>>164
高濃度の血中アルコールってモチベーション維持に役立つ?
166: 2012/10/18(木)20:43 ID:wQhMRAIq(1) AAS
>>159
もし俺だったら、最初からやる気も無いような奴は要らねーから抜けてもらうな。
せめて自分と同じようなテンションで作業してくれる人でないと完成なんてしないし。

ゲーム作るのに努力や苦労しない奴なんか居ないし当たり前のことにも拘らず
そういう事を書くと労を強いているみたいな強迫観念に捉われる奴が多いなゲ製は。
167: 2012/10/18(木)21:45 ID:cLLtBdhn(1) AAS
ちょとタンマ。
>>159って単に一部の人が「自由意志とか情動とかコンテキスト」とかの一般的じゃない言葉の使用を諌めただけじゃね?
テンションとかの話ししてないんじゃ??>>159のリーダーを自負するならってのは勇み足で付け足しただけじゃね?

>>154=158でしょ?確かに前の方のレスでもいいこと言ってるのあるよね。>>78>>118も同一人物かな?
ただ話が抽象的というか、一般的用語ではなくて学術用語?使ってるよね。
そういう発言に対して、>>159が「専門用語駆使した書き込みは好感得られないですよ」っていってるだけじゃね?
ここは心理学とか神経学とかの板じゃないし。
168: 2012/10/20(土)22:18 ID:y6zrJmif(1) AAS
ずっと同じペースで約束した質と量のアウトプットを出してくれるのが最良のパートナー
やる気なんて関係ない
169: 2012/10/21(日)22:21 ID:WcqbrKDE(1) AAS
異性ならなおいいね!
170: 2012/10/27(土)11:53 ID:D/Ks2BlZ(1) AAS
なんか知らんが3ヶ月制作放置してたらモチベ上がってきたあああああ!!!
171: 2012/11/11(日)10:23 ID:NTQblQwj(1) AAS
モチベないならやらなきゃいい。
モチベある時やりゃいい。
172: 2012/11/11(日)10:46 ID:97R1iUQ6(1) AAS
そうしてるうちにはや三年
173: 2012/11/11(日)11:07 ID:uoIXRWNI(1) AAS
スムーズに進まないところを、ブレイクスルーでちょっとスムーズに進むようになったら、
モチベ上がってきた気がする
174
(1): 2012/11/13(火)00:14 ID:37M+V9eZ(1) AAS
制作作業を配信してる人なんているんだな
なんか見てたらヤル気になってきた
175: 2012/11/13(火)20:48 ID:lYydAEHd(1) AAS
自分を有名クリエイターか何かと勘違いしちゃってる人ね
いるいるw
176: 2012/11/13(火)22:11 ID:t+X/sG5m(1) AAS
>>174
なんかわかるかも
配信に限らず、作ってる人をみるとヤル気出る
177: 2012/11/20(火)02:24 ID:e7b65BxR(1) AAS
でも一時的にすぎないんだよなあ…
洞窟物語級のを作るとなると…
やはりモチベ維持天才しか無理か…
178: 2012/11/21(水)01:01 ID:m33b8qtu(1) AAS
制作途中でもいいからここに書き込め

・作ったゲームを宣伝するスレ
2chスレ:gamedev
179: 2012/11/21(水)01:23 ID:UACuTGOW(1) AAS
ネットに入り浸るようになった頃には、既に洞窟物語は過去の名作として語られていた。
洞窟物語って、一人で閉じこもって作成されたのだろうか?
途中成果をさらしながら?
俺には多くの人のアイデアが凝縮されているように見える。
180
(1): 2012/11/21(水)16:41 ID:XM7gjw2e(1) AAS
完成とか考えずひたすら毎日決めた時間をこなす
そうすると気づいたら出来てる
何時から何時までやると必ず決める
最近はこの方法でうまくいってる
181
(1): 2012/11/22(木)23:34 ID:nzsI2KuO(1) AAS
>>180のやり方しか無い気がするなぁ…。
昔みたいに夢中で作ってるうちに完成するのが理想なんだけど。
ずーっと、
さてやるか->2ch見てからやるか->いつの間にかエロサイトで
フゥ…->眠くなる、でまた明日だもん。
182: 2012/11/23(金)01:53 ID:eEY6fq+e(1) AAS
>>181
お前はオレかw

機材揃えたらやる気でるだろう、と思ってたけど
それほどやる気でなかった…
最近スランプすぎてヤバい…
183: 2012/11/23(金)03:12 ID:4Br1X6OG(1) AAS
【神経生理】「やる気」にさせる神経回路発見/生理学研究所
2chスレ:scienceplus

目標を近くして達成したら自分に御褒美、何事でも楽しんでやれる人は強いね。
184: 2012/11/23(金)15:32 ID:IoNVCQJA(1/2) AAS
洞窟物語は凄かったね
東方も、プロだと東亜プランの上村氏もそうだけど音楽の出来る人の方が
絵が出来る人より個人製作みたいなのでは有利だと思う
アクションゲームはテンポが大事だしリズム感を持ってる人に負けると思った

絵だけがなんとか出来る程度だから、プログラムも汚いし音楽は借り物
ゲームのテンポも悪い
まずUIのセンスが悪いと自覚したのが数年前
省1
185: 2012/11/23(金)15:38 ID:IoNVCQJA(2/2) AAS
テックウィンみたいなクリエイターのための雑誌が無くなったのが困るね
回線細い時代は付録めあてで買ってたけどダウンロード速度が速くなったら必要無くなった
でもその意味だけじゃなくネット個人製作レベルのクリエイターがちゃんとした人に
仕切られた場所に集まれるメリットもあった
いちおう出版社がやってることだから信頼できる
毎月買わなくても、存在しているだけで安心感があった
186: 2012/11/23(金)18:53 ID:NcUs4uxZ(1) AAS
ぼっちなので一人で色々できるようになりたいんですが、費やせる時間もないし難しい。
この板とか製作者のブログ見てると一人で絵を描いたり、プログラミングできたり、モデリングできたり、
スーパーマンみたいな方がいて羨ましい。
そういう方も最初は腕がなかったけど好きで続けてたり、努力して身につけたんだろうか。
自分は技術がないから自分の作品が作りかけでもいやになってきて投げ出すってことが多いように思う。
小さいものでも作ってくことが大事なのかな?
187: 2012/11/23(金)20:19 ID:cJDAhV8u(1) AAS
土日でゲーム作るスレが盛況だった頃は勉強になったな。
188
(1): 2012/11/23(金)20:43 ID:OtEgIVan(1) AAS
技術の壁を乗り越えるための技術が必要だな

まぁやっぱり簡単な小さいものを完成させる、を繰り返すのが一番だよね
189: 2012/11/23(金)21:32 ID:OYWxKBhh(1) AAS
かなり前に趣味で作ったコードに機能拡張したくなって一部読み返してみると、
たまたまかもしれないがちゃんと後の拡張性のことまで考えられていて
「昔の俺すげえ」っなる。
そんな些細な喜びでモチベ維持してるw
190: 2012/11/23(金)23:21 ID:snHTFQVZ(1) AAS
学生の頃、どうやって夏休み中家にこもって作ってられたのか忘れてたけど
パソケに「新作あり」と申し込んで、必死に作っていたのを思い出した。

・・・やっぱり自分の場合、締め切りは要るのかも。
191: 2012/11/24(土)21:40 ID:q+EiS20X(1) AAS
>>188
しかし今の言語って少し作ると先が見える感じがしませんか。
「これじゃ創れそうもない」って、なんか妙に”解る”感じ。
大本はゲーム作りたいんだけど、「それは意味がない」って、
”環境そのものに”言われる。全く正論だけど何かの喪失感。

無理しないのが一番良いのかもしれないが。
192: 2012/11/24(土)23:06 ID:Q/1+CLkf(1) AAS
できない理由を探していると、何もできなくなるのに気がついてから
そういう方向に考えるのは止めるようにしている。

じゃぁどうやればできるか?に思考を持っていくようにしてる

あと、意外と「無理はしない」が曲者。正論なだけに曲者。
ちょっとでも嫌になった時に、やめる言い訳にできるから。
193: 2012/11/25(日)01:23 ID:lJnHELyi(1) AAS
つか、今までの歴史の中で今ほどゲーム制作がし易い時期はないと思うよ。
これでできないとかって言ってるのは、やってないだけ
絵でも音でもフリー素材そろってるし、UNITYやればプログラムに明るくなくてもゲーム作れる
unityも無料だし、VisualStudioも無料、パソコンも10万円以下で万全な環境。
いい時代ですなあ
194
(1): 2012/11/25(日)09:05 ID:MGz4l1aE(1/2) AAS
それはわかっちゃいるんだけど…
SFCのRPGツクール時代からゲーム作ってるけど
今まで一本もまともに作り終えたことはない
継続して長期間モノを作り続けるということは
自分には向いてないのかもしれん…
195
(1): 2012/11/25(日)11:33 ID:95eUfLbB(1) AAS
>>194
あれもこれもとやりたいことがあると駄目になるタイプやね
とりあえず何でも良いからゴールにに到達するまで他はやらないって決めないとこの先も全部中途半端になっちゃうんじゃないの?
196: 2012/11/25(日)12:25 ID:Z3dXyi/w(1) AAS
完成っていう果実を得るためには、代価が必要なんだな
その代価ってのは「あれもこれも」を我慢して、コツコツ計画どおりに作ること

今回採用しなかったネタだって、捨てるわけじゃない
ネタ帳にとっといて、次回作以降に活かせばいい
197: 2012/11/25(日)17:30 ID:MGz4l1aE(2/2) AAS
>>195
うぅ…
そうなんだよなあ…
今だって作ってる作品だってもう70%はできてるのに
もうすでに別の作品作りたくなってきてるし…
とりあえず今作ってる作品完成させられるよう
頑張ってむる
198: 2012/11/26(月)02:22 ID:PFY/ixqY(1) AAS
ニコ動やユーストで作業を生放送する人結構居るよね

あんまり素人目に何やってるのか判らない部分の作業は向かないけど
ああやって人に見せながら「ここはこんなことやってます」って解説しつつ
質問されたら答えながら作るのはモチベに維持につながるよ

修験者のように孤独な作業だけに没頭できず
外部とのやり取りが無いと張り合いがなくなってだらける人には向いた方法

自分個人としてはあまり向いてない方法だけど
199: 2012/11/26(月)20:23 ID:RJr4ufxe(1) AAS
なんらかの方法で、やってる人同士がコミュニケーションとれると、
お互い、いい刺激になることもあるだろうな
どういう方法がいいのかは、よくわからない
200: 2012/11/27(火)13:20 ID:h6GmZz5H(1) AAS
制作ブログでも作って毎日更新するか…
201: 2012/11/27(火)23:07 ID:bONzRWb1(1) AAS
作ったゲームを宣伝するスレ
2chスレ:gamedev
202: 2012/11/28(水)00:24 ID:clHJDNwg(1) AAS
ブログやサイトを半年以上構えてちゃんと製作活動が確認できる人と
SNSやTwitterで雑談交わせるようになれば良い

匿名の2chなんかに屯してもモチベーションなんか削られる要素の方が大きいぞ
203: 2012/12/01(土)19:13 ID:LscFvqEM(1) AAS
瞑想する
204: 2012/12/01(土)20:44 ID:tCQTP9dc(1) AAS
一番有効なのは、やっぱり「俺にもできた」という実績を積み重ねることだと思う
なかでも、
「自分で決めた1ヶ月とか1週間とかで、計画どおり仕様を実現し、完成させた」
という実績の積み重ねが効果的

と、わかっちゃいるんだけど…
205: 2012/12/02(日)22:48 ID:cAEjfOyj(1) AAS
俺の場合、コミケに出店だな。
お客さんが作品を買ってくれるのは、何物にも代えがたい喜び。

モチベーション上がらない人は、簡単なものでもいいからストアに並べればよいんではないかな。
良い反応でも悪い反応でも、励みになると思うよ。
206: 2012/12/02(日)23:00 ID:JE3KF2rO(1/2) AAS
今はそういう時代なのか
昔ならブログに習作をうpするのも恥ずかしいから、ろだにあげてスレに投下、
反応も特になくて次回作を作ることもなく…みたいな感じだった
207
(1): 2012/12/02(日)23:01 ID:JE3KF2rO(2/2) AAS
PCゲしか作ってないからストアとかよくわからないけど、
スマホのことかな
208: 2012/12/03(月)00:59 ID:uiEMY0cT(1) AAS
>>207
ああ、
iPhoneやAndroidのアプリが買える、オンライン上の店のこと。

何かしら反応があって面白いよ。
209: 2013/01/06(日)23:59 ID:vGKjaFAw(1) AAS
2Dのワイド画面のゲーム作ってたんだけど、背景素材ぜんぜん無くてモチベーション下がったw
横の尺足りないから拡大して上下切るしかないんだが、そうしたら多少なりとも画質劣化するわけだしな
アマチュアゲーでワイドって、まずツクールがワイドにならんと無理くさいw
210: 2013/01/07(月)21:13 ID:fXhsSpeJ(1) AAS
ツクールから巣立つ時が来たようだな
211: 2013/01/08(火)01:10 ID:PWGg/wj0(1) AAS
自分で描こうとか、描ける奴を仲間にしようとか思わないで
ツクールがワイドにとか言い出す脳味噌を何とかしないと無理臭い
212: 2013/01/08(火)01:36 ID:fs6IBqjX(1) AAS
しかも新しいのではわざと解像度を特殊にして、素材屋の囲い込みしてるからな
それでみんな素材作り始めたら日本が終わる
213: 2013/01/09(水)07:11 ID:MpcdTqw/(1) AAS
素材使う時点でゴミ確定だからこれ以上ゴミが増えなくて良かったわ
214: 2013/01/09(水)11:15 ID:JmCuoHp4(1) AAS
使う時点でゴミっていうのは素材を見てゲームを見ず、まさに木を見て森を見ずだけど
素材が無いから「終わった」とか「無理くさい」とか言ってる連中は始まってすらいないことに気がつけよ
無いなら自分で作るって言うのが基本だろ
215: 2013/01/10(木)02:49 ID:YM1lLmLY(1) AAS
AA省
216
(1): 2013/01/10(木)10:56 ID:3GxCqbSt(1) AAS
アナログの作業から始めるのもいいかもしれんね
まずは紙とエンピツだ!
217
(1): 2013/01/10(木)11:23 ID:k5fqLxSD(1) AAS
>>216
アナログって工程が必要なら仕方ないけど
個人作業の場合モチベが尽き安いヤツは工程増やす程手間が多くなって完成が遠退くぞ

普通好きな作業はそんなにモチベをすり減らすことは無い
かといって嫌いな物避けると全体として出来上がらない奴も多い
総合として好きなことの嫌いな部分や面倒な部分を耐えられない根性ナシは
結局モチベが維持できる時間なんか限られてる
省2
218: 2013/01/11(金)07:40 ID:qAtxdCdC(1) AAS
アスペコツの比は横長でも変わらないと思うの
219
(1): 2013/01/12(土)11:10 ID:s5Ijoob8(1) AAS
>>217
参考になるわ

嫌いな作業が長く続いてる…って思ったら、一度工程見直すべきだな
220: 2013/01/12(土)14:21 ID:3aL8DY/7(1) AAS
>>219
その分好きな所に時間をまわしてそこのグレードを上げることもできるので
ゲームのカタチ自体が標準に比べ一部が尖った異型になりやすい
それはそのゲームの特徴になり個性になるとも考えられる

出所は妥協からの発想でもそれをポジティブに使っていくことは自体が
モチベーションの向上にも繋がるぞ
221
(1): 2013/01/12(土)17:17 ID:LNkvp+Rt(1) AAS
公開するものの場合のモチベーション維持の基本は正しく見積もった締め切りに基づいた作る宣言だと思うぞ
それとその後の継続開発

ただし批判も受けるので諸刃の剣
222
(1): 2013/01/13(日)13:21 ID:GNKuNsZ3(1) AAS
紙とエンピツってプロトタイプを作るってことじゃないの?
遠い昔PC持ってない頃はRPGのモンスターの絵を
日めくりカレンダーに書いたりしてたw
223
(2): 2013/01/13(日)13:39 ID:Av2ygObS(1/2) AAS
最近の若い衆は、コンピュータの無かったころは紙と鉛筆とサイコロでRPGを遊んでいた事を知らんのか
と、話を無理矢理広げてみる
224
(1): 2013/01/13(日)13:52 ID:EwJL6yDz(1) AAS
紙と鉛筆でモンスターやキャラの下絵を描くって事じゃね?
で、スキャナで取り込むなり、タブレットで書き込むなりすると。

ちなみに俺は液タブを買った。これで下絵をPCに取り込む作業を減らした。
まあ、ゴミが出なくなっただけで作業量はあまり変わらんのだが。

>>223
卓上ゲーム板にようこそ
225: 2013/01/13(日)14:13 ID:hgUpYidl(1) AAS
>>221-224
PCで作るようになってからは頭で考えて直接PCに打ち込むことが多くなった
紙に書いた後それをもう一度打ち込みなおす手間が非常に無駄な感じがして
全部PCでやってしまう、調べ物の同時にネットで出来るので効率的

絵に関しても今はペーパーレス、タブレットで直に描いた方が
スキャン、ゴミ取り、レベル調整、線画抽出&透明化の作業が全部省けるので
面倒が少なく早く仕上がる
省2
226: 2013/01/13(日)17:19 ID:FjnHSH1u(1) AAS
小学生のときは学校にゲームもっていけれないから友達とノートに書いてTRPGっぽいことしてたな
ここにいる人らはそういう体験あるよなあ
227: 2013/01/13(日)17:43 ID:RQLl+UhN(1) AAS
あるな。楽しいよね。
1-
あと 775 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s