[過去ログ] モチベーション維持の方法を話あおう (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
674: 2015/01/30(金)08:37 ID:aQcU1ije(2/2) AAS
↑自分も'や'らねば
675: 2015/01/30(金)16:51 ID:1O7TniCL(1) AAS
非商業が広報するのって、たしかにやる気の維持にもなって両得だけど
そっちに手を取られると捗らない面もあるのが難しいね。
小さな下請け会社なんかでも広報素材を要求されるたびに
作業が頓挫するという話がある。
676: 2015/01/30(金)17:19 ID:YCeYs/zG(1) AAS
よくわからんが XNALara を超えたら教えてくれ
677: 2015/01/30(金)21:31 ID:xDmuU9zY(1) AAS
ゲームなんて作品ごとに方向性が違う。
他作を超えるとか、そういうのは意味がない。
678: 2015/01/31(土)04:36 ID:vJLy7RJ7(1) AAS
方向性という概念が無いゲームが多すぎたんや
679: 2015/01/31(土)11:54 ID:jayN4xwq(1) AAS
ハイエンドゲームなんてそれこそ商業大規模開発の独壇場だし、
それがやりたいならXNA(≒マネージド)なんて選択はないと思う。
「個人で少し他と違うことがやりたい」のが一番の動機なわけで、
それを自分の中で明確にしておくのは大事かも。
680(2): 2015/01/31(土)14:11 ID:4UKOkNc6(1) AAS
自分の中で方向性というか、仕様がハッキリしないと途端に作業が遅れて
モチベーションも下がる。迷わず即決出来ればどんなにいいか…
681: 2015/01/31(土)19:35 ID:LvLYpCGK(1) AAS
自分はゲーム内容にも見た目にも関係のない内部的な実装をどうするかは
そこまで迷わないんだけど、ゲームのシステムやルールのほうで迷ってるのかな?
682: 2015/01/31(土)22:22 ID:II8/PVBr(1) AAS
仕様決まらないものもあるよな
決まらないのを仮置きで進めて、
決まるヤツをガンガン進めてって、そのうち決まらないのも決まってきたってこともあるかも
683: 2015/02/01(日)14:57 ID:jDpzd29F(1) AAS
あとで変えられる内容ならさっさと決めて進む
変えられないなら小分けにして無害そうなところを進める
最強の切り札は バージョン2で対応します!!!
684(1): 2015/02/01(日)16:15 ID:7SDWQ5Km(1) AAS
ゲームの根幹ルールだと…。
685: 2015/02/01(日)17:46 ID:lgEEfWeF(1) AAS
ちょっと煮詰まったというか、やる気を取り戻したいとき、他の人の作ったのとか見るじゃん?
お前らのお勧めとかあったら教えてくれ。
686: 2015/02/02(月)00:07 ID:WStqUBYk(1/2) AAS
さあここで家内制手工業ステマが貼ります!
687: 2015/02/02(月)00:12 ID:WStqUBYk(2/2) AAS
まじめな話、報告スレあるからそれを覗いたり自分で報告したりするとよいかと。
2chスレ:gamedev
688: 2015/02/02(月)12:47 ID:nXz/ptO9(1) AAS
>>684
小分けにして変動幅の大きい項目小さい項目に分けて
変動幅の大きい物から固めていく
それでもどうにもならないなら最初からクソだったとみなして捨ててしまえ!!!
689: 2015/02/02(月)17:43 ID:8zAZS3n7(1) AAS
今ふと、最初のDQで「当初の戦闘ロジックがつまらなかったため
詰めの段階でやり直した」という話を思い出した。
まあ漫画で紹介されていた話だからかなり誇張されてるだろうし、
事実としてもあの時代だからだとは思うけど、
ゲームのおもしろさに関する部分は計画的にいかない面はあると思う。
690: 2015/02/02(月)18:34 ID:RyPg1dO2(1) AAS
>>680
これはある
691: 2015/02/04(水)22:21 ID:8lf2hkdF(1) AAS
開発資金の不安がいつものしかかってくる
692: 2015/02/05(木)00:05 ID:5i6qRIR8(1) AAS
てっきりやる気が維持できないのって同人(含むフリーゲーム)開発の人だと思ってた。
693: 2015/02/05(木)08:26 ID:IS+4MlFR(1) AAS
同人だけど予算決めてやってるから
694: 2015/02/05(木)14:39 ID:jOHQND3f(1) AAS
色々な不都合を、ああでもないこうでもないと考えていて
ふとした瞬間に単純明快な解決方法を思いつき
それを軸に脳内で一気にシステムが構築される時は脳汁が出る
695: 2015/02/05(木)22:00 ID:Sy+maLvG(1) AAS
うらやましい。そういう時もあるけど際限なく脱線し別のアイデアを実現したくなる
696: 2015/02/06(金)02:44 ID:QZztcfk5(1) AAS
いきなり>>680状態に陥ってしまった。
あくまで見た目(シェーダの仕様)なんだけどね…。
697(1): 2015/02/06(金)11:52 ID:bNTRSw6f(1) AAS
ホントは単純なロジックなのに無駄に難しく考えちゃうときあるよな
698: 2015/02/06(金)22:50 ID:qIQhbqny(1) AAS
操作は簡単なのに、内部では複雑なことをやってるというパターンもあるよ。
699: 2015/02/07(土)01:34 ID:bLkRzo/x(1) AAS
>>697
人生も
700(1): 2015/03/04(水)18:56 ID:CKzz1fL2(1/2) AAS
納豆食ってみ。おたふくの3パック。
漬物とか味噌、ヨーグルトみたいな乳酸菌や発酵食品もいい。
精神も落ち着いて24時間戦えますよっと。
きっと人間は腸内細菌が本体で人体は付属物なんだよ。
701: 2015/03/04(水)20:05 ID:CKzz1fL2(2/2) AAS
あとねモーツァルトが捗るらしい(※個人の感想です)
ずっと流してくれるサイト
外部リンク:www.radiomozart.net
702: 2015/03/08(日)00:35 ID:sNDNffNA(1) AAS
>>700
りんごブロッコリー納豆ヨーグルトトマトがいいらしい
703: 2015/03/16(月)21:29 ID:v6SvlT6n(1) AAS
俺の場合クロゲ作ってるんで、最終形がはっきり見えていた。
だからだと思うんだが、モチベーション維持は楽だった。最終形がはっきり見えているのはやっぱり大きいわ。
まだ途中で追加した要素が出来ていないから100%の完成ではないけど、はじめ目指していた部分はなんとか完成したしな。
あと、不定期ではあるが進捗を動画としてアップしてたのも大きいかも。
・・・まあ、4年もかかったから余り大きな顔できんがw
704: 2015/03/16(月)21:46 ID:oFhIMcUc(1) AAS
パクリゲームでモチベ維持できるのある意味凄い
705: 2015/03/17(火)10:52 ID:FrfFGRa1(1) AAS
パクリ劣化だとアレだが
忠実なクローンを目指すならモチベは維持できるだろう
706: 2015/03/17(火)17:52 ID:nihPM6x0(1) AAS
いやわからん、全く同じの作ってどこが楽しいの??
707(1): 2015/03/17(火)21:13 ID:7PWqwn1R(1) AAS
全く同じじゃないけどね。
まあ、パクりと言われればその通りなのでなんとも言えん。
俺の場合、パクりとは言え最終形がイメージできてたのがモチベーション維持に役立ったから、
どんなゲームを作りたいのかある程度は決めておいた方がいいと思う、と言う話。
708: 2015/03/17(火)21:21 ID:LTzXsg/8(1/2) AAS
>>707
目標があるからモチベーション続くんだって事なら当たり前の事だとおもう
Once upon a timeで始まるような話だけど、TVゲーム黎明期ってマイコン少年たちはアーケードゲームのクローンを皆作ったもんだよ
709(1): 2015/03/17(火)22:50 ID:YT+IdRuU(1/2) AAS
元ネタ超えてて話題になるケースがあるけど
あれはリスペクトでなくハイパーアンチ
710: 2015/03/17(火)23:04 ID:LTzXsg/8(2/2) AAS
>>709
ガンヴァルケンをdisるんですかー
711: 2015/03/17(火)23:23 ID:YT+IdRuU(2/2) AAS
原作者を全否定したいという理由で生まれたゲームこそが真性
他はクソ
712: 2015/03/25(水)08:00 ID:1p26/vGE(1) AAS
最近アナログ作業も大事だなと改めて思った
713(1): 2015/03/26(木)00:17 ID:cvnl9eWK(1) AAS
>アナログ作業
広過ぎるぞ、それ…。
714: 2015/03/26(木)05:10 ID:1dTPhCMc(1) AAS
>>713
ペンで文字を書くってのもアナログなんだけど
先日自分の署名がめちゃきたないんでちょと振り返ってみたら、ここ何年も文字書いてないと知ったときの絶望感
ガッコ出てから文字書いてないに等しいわ
715: 2015/03/26(木)21:33 ID:h8vq0oo2(1) AAS
PCだけとかそういうんじゃなくて紙とペン使って構想練るとか
いつもと違うやり方で制作をすすめると新しい発見があったりする
716(1): 2015/03/27(金)21:54 ID:GmR5vHf+(1) AAS
習慣付けとその維持が要なんだよねぇ
去年は毎日かかさず二時間弱の作業を半年ほど続けられていたのにかれこれもう三ヶ月は何も出来てないや
最初の頃は成長速くてそれが楽しかったってのもあるんだろうなぁ
717: 2015/03/28(土)05:54 ID:7A9Gi5xo(1) AAS
昼休みに今日の作業の予定決めてる
あと出来なくても自分を責めない事にしたら、ちょっと楽になった
718: 2015/03/28(土)06:32 ID:C5ErChnW(1) AAS
残業100時間超でも何とかなるもんやな
719: 2015/03/28(土)19:51 ID:vYRjJgVS(1) AAS
>>716
俺も似たような感じだ
一度落ちたモチベを再び上げるのはなかなか難しい
やる気とか集中とかで検索するようになったら末期
720: 2015/04/12(日)02:27 ID:mKZIwWd5(1) AAS
やる気〜スイッチ、君のは何処にあるんだろう〜♪
オレのやる気スイッチはここだああああああああああ!!!(スーパーサイヤ人化)
みたいな深夜のテンション・・・
721: 2015/04/15(水)02:45 ID:vaxwD14E(1) AAS
やる気〜スイッチ僕のはなぜ壊れてるんだろ〜♪
おしえ〜て〜おくれよー僕の〜やる気スイッチ!
722: 2015/04/25(土)01:19 ID:AV083MM7(1) AAS
技術的に難しいとか、どう実装するかアイデアに詰まったとか、
手間が掛かるくらいは何ともないが、識別子名に迷うととたんに嫌気が差す。
723: 2015/05/12(火)10:14 ID:2JKKGvzp(1) AAS
お気に入りのメモ帳とお気に入りのペンとお気に入りのカフェでゲームの仕様考えるとマジで捗るよ。
そのまま実装したくなるからノートPCは常に持ち歩く。
クラウドのメモでもいいから、思い立ったら直ぐに実行。
724: 2015/05/19(火)23:09 ID:ZUL6l6qO(1) AAS
やる気出たときの補助燃料としてレッドブルやモンスターエナジー飲んでる
カフェインのシャッキリ感と大量の糖分に色んなの入ってるプラシーボでいい感じ
725(1): 2015/05/23(土)14:45 ID:q9PJKH6y(1) AAS
レッドブル飲んだことないんだよな〜
今までコ〜ヒ〜で澄ませてた
まあ最近はコーヒーも飲んでないけど
ちょっとレッドブル飼ってみるか
726: 2015/05/23(土)15:24 ID:2m9uZpJX(1) AAS
>>725
カフェインは習慣化すると効きにくくなるんで一回抜くと良いよ
2日もあれば抜ける
727: 2015/05/24(日)04:44 ID:2PhR3m7j(1) AAS
モチベーションの維持ができないやつは、、、、仕様ができてないでは。
パソコンを触る前に手書きで結構細かいとこまできちんと決めとくのは大事だよ。
そうしないと、「ここはこうしよう。やっぱこっちの方がいいかも」とかってなって
いつまで経ってもゴールが近づかないから挫折するんだよ。
728(1): 2015/05/24(日)12:58 ID:i1sEi1mB(1) AAS
違うよ ゴニョゴニョと呪文を唱えると望んた通りのものがパソコンの中から飛び出てくるんだよ
729: 2015/05/24(日)14:24 ID:InGs6LDw(1) AAS
>>728
それ時間とお金を吸い取る悪魔じゃねぇか!!!
730: 2015/06/09(火)17:17 ID:NNtGGHUM(1) AAS
RPGツクールで途中までつくって飽きるパターンおおい
731(1): 2015/06/22(月)11:56 ID:pr2d7VGM(1) AAS
毎日日記を書くのいいよ
デジタルじゃなくてノートにペンで書くやつな
今日はこんな作業をした
何をどうしたらよいと感じた
明日はこんなことしたい
こういうのまとめるだけでも結構違うよ
732(1): 2015/06/22(月)12:06 ID:Mrez5vRK(1) AAS
自分は寝ると頭の中の記憶がさっぱりなくなっちゃうらしく前日にこれするぞってのを忘れちゃう
だからその日の朝や作業中にやることメモ見ながらだとかなりイイ
寄る年波には勝てんな
733(1): 2015/06/28(日)15:36 ID:CkkEnp+0(1) AAS
若い時はいいんだけど歳を取るに従って「こんなことやって何か意味あるの?」ってのが
どんどん大きくなっていく。歳取ってまでゲームを作る意味あるの?と。たぶんないんだ
ろうけど。
734: 2015/06/28(日)16:37 ID:6dFlcnlr(1) AAS
>>733
本田宗一郎の伝記読め
青春は年齢にしばられない
735: 2015/06/28(日)19:53 ID:6Ow19Evi(1) AAS
やっぱコカインや大麻だろ
リラックス感が重要
736: 2015/06/28(日)20:14 ID:/l0L+3hL(1) AAS
一流漫画家がスランプで休載したらモチベ維持はケアすべきだけど
一般人のモチベとか社会に何の影響があるんだよ
737: 2015/06/29(月)04:11 ID:KFOCDA0E(1) AAS
自問自答か好きにやればいい
生物学的に歳食ったら存在に意味はないらしいがコンピューティングに限れば
やめるまで現役だわな
738: 2015/06/29(月)08:56 ID:trUnZb+P(1) AAS
>>731-732
参考になった
739: 2015/06/29(月)20:33 ID:DSrIUxBH(1) AAS
モチベーションも維持できないようならお前らみたいな無能がゲーム作る必要はないということだ
平たく言おうか
才 能 が な い と い う こ と
740: 2015/06/29(月)21:20 ID:d66Jdw2J(1) AAS
コンプ丸出しワロタw
741: 2015/06/30(火)03:02 ID:AfScUm8w(1) AAS
まわりくどい自己紹介
742: 2015/07/05(日)13:51 ID:aBczxZTg(1) AAS
モチベーションと才能は関係ないわ
才能あろうが無かろうがモチベーションは上下するっつーの。
モチベーションが続かないなら
そりゃただ根性が無いだけよ。
人と組んでりゃ責任感が無いだけ。
743: 2015/07/06(月)00:01 ID:cf6j7hJc(1) AAS
素材作成のモチベーションは常に低い…
つい関係ないツールとか作っちゃうわー
744: 2015/07/09(木)12:45 ID:QginNJdm(1) AAS
格闘ゲームツクールで作ってた頃は
毎週一回更新してブログにアップして
プレイヤーにやってもらい
コメントもらいながら進めてたら
3年後には完成できた
一人でやらない事と週一更新とか制約を設けるのは
大事だと思った
745: 2015/07/09(木)19:20 ID:Jlf4hDrI(1) AAS
そんなゲームに3年も掛かった理由がそれだよ
746: 2015/07/10(金)00:09 ID:NDEtc2Tb(1) AAS
もしかして:ヴァンガードプリンセス
747: 2015/07/16(木)19:08 ID:/IaSCy8U(1) AAS
気分屋の多いこの世界でモチべ維持は至難の技といえる
一体数万円のフィギィア買って気分の高揚図るとかね
748: 2015/07/19(日)02:56 ID:B/EcrkAY(1) AAS
やっぱ歳は関係あるよ。若い頃は将来何の役にも立たない勉強を何の疑問も持たず
にできるという特殊能力がある。だからゲーム作るのに「こんなことして意味あんのかよ」
とか思わない。40になったらゲームするのも厳しくなる。ましてや40になってゲーム作って
たら変人だよ。
これが小説だったら何歳からでもできる。でもゲームは・・・。有野でさえ「これは仕事だから
やってるんで、私生活ではもう一切ゲームしてませんよ」とか言ってるし。
749: 2015/07/19(日)09:11 ID:ZQk9Rl4b(1) AAS
ゲームのキャラ鍛えるより自分の筋力鍛えた方が
残りの人生有意義ですもんね
750: 2015/07/20(月)00:31 ID:ru3RDX4W(1) AAS
ノッチだって36だ。もうちっと頑張ろうや
751(1): 2015/07/25(土)11:52 ID:G8acXjoX(1) AAS
44歳なうヽ(´-`)ノ
体力任せのゴリ押しは、もう随分昔に出来なくなりました。
ひらめきも昔ほどではなくなった様な。
ドット打ちの才能も音感も無いけれど、PCMの編集や多少のプログラムが
出来るので作業は続行。辞める理由はありません。
「あの頃」に比べれば腰は重く遅いけれど、未だその気なので前進中。
むしろ、「あの頃」より飢餓感があるなあ。
752: 2015/07/25(土)12:38 ID:RPlCc4/G(1) AAS
>>751
saver side programmingがたのしい知命がココにいますよっと。
erlangつかったネットワークサービスの話題が最近多いのでbeam vmの勉強してたらElixirって言語に出会ったので今はお試し中。
753(1): 2015/07/27(月)13:11 ID:owiXqBkP(1) AAS
青春に年齢は関係ない。
やる、やらないは自分次第。
やるからには本気でやろう。
754: 2015/07/27(月)13:53 ID:zumr63k5(1) AAS
>>753
本田宗一郎先生乙です
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 248 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s