ファミコンのプログラム4 (563レス)
ファミコンのプログラム4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
173: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/04/21(月) 10:17:13.69 ID:LbIV6qH+ ちなみに、これってハードウェア的にはどういう原理なの? 詳しい人いたら教えて。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/173
176: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/04/22(火) 00:47:42.57 ID:Ncm5fcM0 レンダリング止めていればBGの色が出ると思ってた >>166のおかげで本気出せていろいろ勉強になったわ >>172系のやつへの理解向上 レベルが一気に3あがった! rtiの戻り書き換えだとか組み終わった後に ttp://forums.nesdev.com/viewtopic.php?t=6484 full_palette.s の偶奇同期を見つけた この簡潔なソースで横ブレの無さのキモさといったら >>173 BGのレンダリングは内部で$3f00へアクセスするんだろうけど そのバグ挙動なのかね ttp://wiki.nesdev.com/w/index.php/Visual_2C02 これ結局まだいじったことないんだけど、使いこなせれば理解できるのかな!? ところで、また謎現象を見つけてしまった ttp://wiki.nesdev.com/w/index.php/PPU_registers#Bit_0_bus_conflict ttp://forums.nesdev.com/viewtopic.php?p=112424#p112424 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/176
181: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/04/22(火) 20:38:14.58 ID:SP0raU7v >>173 PPUのデータのバス(信号線)が1組で、PPUのレンダリング中はVRAMからデータを読み出している。 CPUがVRAMアクセスのためにPPUアドレスを設定するレジスタ($2006)とPPUがネームテーブルにアクセスするアドレスのレジスタが兼用のため、CPUがパレットのアドレスを書き込むとPPUはパレットデータを読み出してレンダリングすることになる。 と理解しているのですが、間違っていたら指摘お願いします。>他の人 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/181
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s